ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年2月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

外交部、欧米が中国の「国家情報法」を正確に理解することを望む

人民網日本語版 2019年02月20日16:14

欧米諸国の一部から中国「国家情報法」に懸念の声が上がっていることについて、中国外交部(外務省)の耿爽報道官は19日の定例記者会見で「彼らがこの法律を一面的に解釈し、自国に都合の良い部分だけ断片的に引用するのではなく、全面的に見て、正確に理解することを望む」と表明した。

【記者】最近、一部メディアは欧米諸国の情報機関の発言を引用して華為技術(ファーウェイ)関連の報道を続けている。ファーウェイが中国政府に協力してサイバー「窃盗」を行っているとの確実な証拠を米国とその同盟国は現時点で得ていないと報じる一方で、中国「国家情報法」第7条の規定への懸念から、「欧米諸国はファーウェイとその機器に対して規制措置を講じて事態を未然に防ぐべき」との考えを示してもいる。これについてコメントは。

【耿報道官】まず、こうしたメディアが報道で、ファーウェイなど中国企業がサイバー窃盗を行っている証拠を米国などの国が得られていないのを認めていることを評価する。これは客観的な姿勢だ。

中国「国家情報法」の第7条は確かに「いかなる組織及び国民も、法に基づき国家情報活動を支持し、これに協力し、知り得た国家情報活動の秘密を守らなければならない」と定めている。だが続く第8条で「国家情報活動は法に基づき行い、人権を尊重及び保障し、個人及び組織の合法的権益を守らなければならない」と明確に定めてもいる。

中国の他の法律にもデータセキュリティーやプライバシー権を含む国民及び組織の合法的権益の保障について、多くの規定がある。こうした規定はいずれも国家情報活動に適用される。関係方面がこうした規定に対して選択的に目をつむり、耳をふさぐことをせず、色眼鏡を外して、推定有罪を止め、中国企業の正常なビジネス活動を客観的かつ公正に見ることを望む。関係国政府が公正な競争という市場原則を真に順守し、現地中国企業の合法的で正当な経営のために公平・公正かつ非差別的な環境を提供することを望む。(編集NA)

「人民網日本語版」2019年2月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /