ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

17年の食品輸入額は25%増加 米国産も増加

人民網日本語版 2018年07月23日14:12

税関総署のサイトが20日に伝えたところによると、中国では国民の生活水準が持続的に向上するのにともなって、輸入食品のニーズが年々増加し、現在は数量が急速に増加し、輸入源が豊富になり多様化するといった特徴をみせるという。データによれば、昨年の食品輸入額は582億8千万ドル(110.9円)に達し、前年比25%増加した。過去約5年間の食品輸入額の年平均増加率は5.7%だった。「北京商報」が伝えた。

輸入減をみると、昨年は世界187ヶ国・地域から、142万9千ロット(前年比7.9%増加)、5348万1千トン(同36.5%増)582億8千万ドル(同25%増)の食品を輸入した。輸入源の国・地域別上位10位には、欧州連合(EU)、米国、ニュージーランド、インドネシア、カナダ、オーストラリア、ブラジル、マレーシア、ロシア、ベトナムが並び、合計輸入額は440億3千万ドルに達して、食品輸入額全体の75.5%を占めた。

注目されるのは、昨年には米国からの食品輸入の金額とロット数がともに増加したことだ。データをみると、輸入額は52億9千万ドル、ロット数は9万1千ロットに達し、16年の50億5千万ドル、8万6千ロットより増加した。これについて北京大学経済学院の曹和平教授は取材に答える中で、「中米の貿易摩擦がエスカレートするのにともない、中国は米国からの農産品を含む輸入品340億ドル分に追加関税を課し、米国からの輸入食品価格が上昇しているため、中国の消費者は代わりの商品を探している。今後は米国産食品の対中輸出の増加率は低下していくだろう」との見方を示した。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年7月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /