ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

18年版「フォーチュングローバル500」が発表 一番儲かった企業、業界は?

人民網日本語版 2018年07月21日12:56

現地時間7月19日、米経済誌フォーチュンは、2018年の500社番付を発表した。中国企業は15年連続の増加で、今年は昨年の115社から120社に増えた。トップの米国の126社に迫る勢いで、3位の日本の(52社)には大きな差を開けた。1995年から同ランキングに工業系企業とサービス系企業が共に盛り込まれるようになって以降、これほど急速なぺースでランク入りする企業が増えている国はかつてなかった。経済日報が報じた。

利益が最も多かった企業は?

同ランキングは売上高番付で、世界の企業「ビッグ500」と言え、企業の利益水準とランキングの順位には大きな差がある場合も多い。

当期純利益ランキングを見ると、米アップル社がトップで、2位はブリティッシュ・アメリカン・タバコ。同ランキングトップ10に入った中国企業は、中国工商銀行、中国建設銀行、中国農業銀行、中国銀行の4大銀行だった。

純資産利益率ランキングを見ると、ボーイング社がトップ。上位に入った中国企業は騰訊、碧桂園、華為、美的、台積電だった。中国大陸部の企業のうち、利益率が最高だったのは騰訊で、30%以上だった。

利益が最も多かった業界は?

「フォーチュングローバル500」にランク入りした企業は、世界的にも、中国を見ても、銀行業系の企業が依然として最も多かった。

今回ランク入りした中国の銀行は、工商銀行、建設銀行、農業銀行、中国銀行、交通銀行、招商銀行、浦発銀行、興業銀行、民生銀行、光大集団の10社で、米国の8社を上回った。うち、浦発銀行の売上高は462億9500万ドル(1ドルは約111.40円)で、245位から227位にまで順位を上げた。順位の上昇ペースが最も早かった。

中国の銀行10社の平均利益は179億ドルで、ランク入りした中国企業の平均31億ドルを大きく上回ったことは注目に値する。また、同10社の総利益はランク入りした中国大陸部企業111社の総利益の50.7%をも占めている。

金融業のほか、中国から最も多くランク入りした業界は、エネルギー、石油精製、鉱業、不動産会社、エンジニアリング・建築企業などだった。

業界別に見ると、京東、阿里巴巴、騰訊、アマゾン、グーグルの親会社Alphabet、Facebookなどのインターネットサービス企業はいずれも大幅に順位を上げた。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年7月21日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /