ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月4日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

環境保護部、ブラックなGDPに打撃を与える「一石多鳥」の法執行

人民網日本語版 2018年03月04日13:25

2017年の北京市の大気優良日数は226日間で2016年よりも28日間の増加となり、重汚染日は23日間で2016年よりも16日間減少した。2017年の早春、青空の広がる頤和園(写真提供・人民図片)。

中国環境保護部(省)が2月27日に行った定例記者会見で、大気環境管理司の劉炳江司長は、空気汚染対策において目に見えた効果をあげている一方で、生産停止や生産制限となっている企業の損失が過大なのではないかという問題について、「環境保護に関する法執行はエコ業績の優れた企業をサポートし、違法なブラックエコノミーに打撃を与えるものであり、中国のマクロ経済、特に工業分野における業績の向上と環境の質の改善、エネルギー転換の促進と都市レベルの向上を保証し、より深いレベルから生産要素を活性化させるものであり、まさに『一石多鳥』という目標を達成するものだ」と指摘した。人民日報が伝えた。

また劉司長は、「2017年は環境保護の法執行の度合いが最大となった年だが、全国の工業生産の成長スピードは2011年以降6年連続で下降していた状況が逆転し、その発展は安定した好転を見せた。特に工業製品の生産量において積極的な変化が見られている。また最大の影響を受けたとみられている鉄鋼業界はその鉄鋼製錬とプレス加工業の産業エネルギー利用率が4.1ポイントアップしている」とした。

2017年の中国環境保護部は「散乱汚」企業(環境保護の基準に達していない、証明書や影響許可証をもたない、経営ルールに違反し、安全性に大きな問題がある製造業企業や末端のサービス業企業)6万2千社を重点的に取り締まり、PM2.5の濃度減少への寄与率は30%に達し、人々が身近に感じている汚染問題の解決に尽力した。

劉司長は、「環境と経済の問題を見る時、マクロな視点からの判断が必要となり、全体そして長期的視点から物事を見る必要がある。環境保護に関する法執行が打撃を与えるのは違法な企業やブラックなGDPであり、合法的な企業やグリーンなGDPをサポートするものだ。その法執行の過程において、一部の違法企業や基準に達していない企業にとって、その打撃は小さいものではなく、場合によっては生産停止や閉鎖に追い込まれるかもしれない。だがそれは経済が発展していく上での必然的な法則だ」と指摘した。(編集TG)

「人民網日本語版」2018年3月4日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /