ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月10日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

世界を旅した日本人が武漢で腰を据える

人民網日本語版 2017年11月10日09:59
学生に日本語を教える島田さん(撮影・許魏巍)。

6日午後7時30分、湖北省武漢市の街道口阜華ビル3階にあるカレー屋で、島田孝治さん(70)が中国人学生に日本語を教えていた。(文:姚伝龍。長江日報掲載)

2010年5月から、島田さんはこのカレー屋を経営し、今年で7年目になる。ここ7年、ビザ更新などのために日本に帰っている時以外は、カレー屋で働いているか、若者に日本語を教えているかして過ごしている。

島田さんは35歳の時、米国やイタリア、スイス、デンマーク、スウェーデンなど、世界各地に足を運んでいたため、今のような生活は受け入れられず、「生きている間にいろんな文化のおもしろさを体験しなければ」と感じていたという。

しかし、今は武漢で充実した楽しい毎日を送り、「ここは故郷のようで、ここでの生活が好き」と島田さん。

留学生との縁で中国へ

1947年に福岡で生まれた島田さんは大学卒業後、普通の若者と違い、結婚して子供を作ったりせず、自由な時間のほとんどを読書や旅行に費やした。

そして、旅行を通して、いろんな文化に触れることが一層楽しくなった。日本の島田さんの家の周りには中国人留学生が住んでおり、それらの若者と知り合い、地元のおいしい物を食べさせてあげたり、アルバイト探しを手伝ったり、生活上のサポートをしたりするようになった。「若者から活力をもらい、留学生との交流を通して、中国のことをもっと深く知りたいと思うようになった」。

09年に退職した島田さんはもともと家で読書をしたりして、のんびりと生活する予定だったものの、武漢出身の留学生から「武漢は『大学の都市』で、在学中の大学生の数は世界で指折り」と教えてもらい、さらに、「武漢に戻って日本式のカレー屋を開くつもりで、手伝ってほしい」と言われたという。そして、仲良くしていたその留学生に心を動かされ、10年5月に武漢を訪れた。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /