ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国企業7社がW杯のスポンサーに 巨額のスポンサー料は割に合う?

人民網日本語版 2018年07月20日09:10

エキサイティングな試合が多く、非常に盛り上がった2018FIFAワールドカップロシア大会が16日未明、閉幕した。国際サッカー連盟(FIFA)が発表している公式スポンサーリストを見ると、今大会のFIFAパートナー、FIFAワールドカップスポンサー、リージョナルサポーター合わせて15社のうち、7社が中国企業だ。華西都市報が報じた。

巨額の資金を投じてスポンサーとなった中国企業は、どれほどの宣伝效果を得たのだろう?7月17日、中国メディアの封面新聞、翻訳会社・中訳語通、シンクタンク・封面智庫が共同で発表した「2018ワールドカップスポンサー企業CGIリスト」がそれに答えてくれている。

同リストは、ワールドカップ開催前後の企業の関連データを分析している。中国企業7社のうち、服飾メーカー・帝牌(ダイキング)がスポンサーになったことで、ブランド影響力を最も向上させた。そのCGIは852.24%上昇した。一方、最も割に合わなかったのが企業システム開発会社・LuciでそのCGIはわずか6.28%しか上昇しなかった。

中国企業7社のうち5社の宣伝効果が伸びず

FIFA公式スポンサーとなった中国企業は、万達、蒙牛、海信、vivo、雅迪、帝牌、Luciの7社だ。世界の広告市場調査を行うZenith社の調査によると、中国企業が今回のワールドカップ開催期間中に投じたスポンサー料は合わせて8億3500万ドル(約941億4600万円)に達した。

ある報道によると、FIFAパートナーの万達のスポンサー料は1億5000万ドル(約169億円)、FIFAワールドカップスポンサーの蒙牛のスポンサー料は5000万ドル(約56億3000万円)だった。

しかし、「2018ワールドカップスポンサー企業CGIリスト」を見ると、高額のスポンサー料をはたいた中国企業全てが、望み通りの宣伝広告を得たわけではなかったようだ。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /