ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国企業7社がW杯のスポンサーに 巨額のスポンサー料は割に合う? (3)

人民網日本語版 2018年07月20日09:10

CGIビッグデータ研究院のアナリストは、「PRのルートの使い方が適切でないというのも、思うような宣伝効果を得られなかった中国企業にとっては、重要な要素となった」と指摘する。統計によると、スポンサーとなった中国企業の大半は、ワールドカップ開催期間中に、微博(ウェイボー)、微信(WeChat)、Twitter、FacebookなどのSNSを十分に使ってPRすることができていなかった。

例えば、蒙牛はワールドカップ開催期間中、世界のSNSのフォロワーが10.8%しか増えなかった。vivoのフォロワーも23%増にとどまっている。一方、帝牌と海信のSNSのフォロワーは648%と595%も増加した。

短期的に見れば、中国企業は、ワールドカップにあやかることはできなかった。しかし、ブランドの構築は長期戦で、ワールドカップにより、中国企業が実際にどれほどの宣伝効果を得たか、巨額のスポンサー料を投じる価値があったのかどうかなどは、今後も様子を見続ける必要があるだろう。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年7月20日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /