ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

5つの思考を堅持し、米国の仕掛ける貿易戦争に勝つ

人民網日本語版 2018年07月12日11:26

米通商代表部(USTR)は10日、10%の追加関税を課す2000億ドル相当の中国製品のリストを公表した。すでに米側は中国製品500億ドル相当に対して25%の追加関税を発動している。トランプ大統領は別に3000億ドル相当の中国製品に追加関税を課すとも脅している。米国は世界貿易機関(WTO)のルールに反して、これまでの経済の歴史の中で最大規模の貿易戦争を発動した。そして米国の仕掛ける貿易戦争に対処するには、次の5つの思考が不可欠だ。(文:賈秀東・中国国際問題研究院特別招聘研究員。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

しかく戦略的思考。大勢を見て、大局を謀る必要がある。世界経済史上最大規模のこの貿易戦争はトランプ政権が中国に強要したものであり、意図は多岐にわたるが、その核心的企ては中国の発展空間を狭め、中国の発展過程を遅滞させることだ。トランプ政権の行動と複雑で変化に富む国際情勢を前に、中国は中国の特色ある社会主義制度という最大の優位性を十分に発揮し、国内と国際の両大局の統合的計画を堅持し、発展・安全・安定を統合的に計画し、自らの事を成し遂げることに力を集中する必要がある。

しかく歴史的思考。まず、中国は近代以来最良の発展期にあり、世界は過去100年なかった大きな流動的状況にある。両者は同時に交錯し、互いに揺り動かしており、現在及び今後一定期間の対外政策の達成は有利な国際的条件を多く備えている。次に、中国が立ち上がり、豊かになり、強くなっていく歴史的過程において、米国要因は影のようについてきた。過去の中国が米国要因に受動的に対処することが多かったとするなら、現在の中国は新たな中米関係を構築し、米国の挑戦に対処する手段と方法が増えてきている。

しかく弁証法的思考。問題を2つの側面から見る。中国側は良い面を伸ばして悪い面を避け、米側の押しつける圧力を改革深化と開放拡大の原動力に変え、悪い事を良い事に変えることが完全にできる。協力・ウィンウィンに尽力する中国のパートナーはどんどん増えていく。米側は多国間ルール、グローバル産業チェーン、バリューチェーンを破壊するが、中国側はグローバル・パートナーシップ網の力を借りて、イノベーション精神によって、産業チェーンとバリューチェーンの配置を適切に調整し、新たな経済貿易環境を形成することができる。

しかく「譲れぬ一線」思考。自らの原則と譲れぬ一線を堅守する必要がある。トランプ政権は予測不能性によって相手国が思考を読めず、バランスを失うようにすることで、自らが優位に立とうと企てている。われわれは、トランプ政権の思い通りになるわけには断じていかない。中国側は改革開放という自らの既定のロードマップとペースを揺るがず堅持する。

しかくシステム思考。米国の仕掛ける貿易戦争への対処は複雑かつシステマティックであり、中米両国関係に関わると同時に、世界の各主要エコノミーにも影響を及ぼす。貿易分野の攻防戦だが、これに限定されず、経済・貿易の争いであると同時に、世界観、ルール観、協力観の争いでもある。最近中国側が続々と打ち出した一連の措置を見ると、中国はトップレベルデザインを強化し、各当局、各業界、各分野の対内・対外的な協同及び協調を示している。中国側は貿易戦争にシステマティックに対処し、改革開放を堅持し、自由貿易と多国間主義を堅守する。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年7月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /