ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

米国が関税めぐり態度豹変 商務部がコメント発表

人民網日本語版 2018年05月30日11:11

このほど米国・ワシントンで行われた中米通商協議の後、ムニューシン米財務長官はメディアに対し、「米中通商協議は意義のある進展を遂げた。両国は枠組問題で合意に達し、貿易戦争を停止することに同意した」と述べた。

だがその舌の根もまだ乾かぬうちに、ホワイトハウスがまたも小細工をしかけてきた。

ホワイトハウスが29日に発表したコメントによると、米国は引き続き中国からの総額500億ドル(約5兆4355億円)分の輸入品に25%の関税を課すとし、具体的な品目リストは6月15日に発表すること、その後すぐに関税措置を発動することを明らかにした。

ホワイトハウスの態度のこの新たな変化に対し、中国商務部の報道官は29日深夜にコメントを発表した。

主な内容は次の通り。

中国はホワイトハウスが発表した戦略的コメントに対して、意外にも感じ、意外でないとも感じている。これはにさきに中米双方がワシントンで達した共通認識に背くものであることは明らかだ。米国がどのような措置を打ち出すにしても、中国は国民の利益と国の核心的利益を守り抜く自信があり、能力があり、経験がある。中国は、米国が共同声明の精神を踏まえて中国と向き合っていくことを呼びかける。

また新華社は次のような評論を発表し、指摘した。

トランプ政権の変化は、ロス米商務長官が代表団を率いて中国を訪れ、通商協議を行おうというタイミングで行われた。米国がしたことは米国に跳ね返ってくる。自国の交渉カードを増やそうとする意図にしろ、国内の有権者の支持を得ようとする意図にしろ、はたまた別の考えに基づくにしろ、勝手な振る舞いで国家の信用に傷をつけるようなことをすれば、米国は国際的な道義的立場という点でますます困った状況、受け身に回るしかない状況に陥ることだろう。

中国は米国がこれ以上衝動的に行動しないことを願うが、米国が強硬な態度をとったとしても、中国は恐れない。中国の態度はこれまでと変わりなく、貿易戦争をしようとは思わないが、貿易戦争を恐れることはない。米国のコメントについて、中国はその言葉を聞き、その行動を見る。米国が何らかの措置を打ち出せば、中国はあらゆる代償を惜しむことなく、国と国民の利益を断固守り抜く。

協議というものは、順風満帆にはいかないものではあるが、何度もひっくり返ってよいというものでも決してない。誠意をもって実務的なコミュニケーションをはかる必要がある。中国は引き続き米国の代表団と実務協議を進め、米国が共同声明の精神を踏まえて中国と向き合っていくことを願う。これは両国国民にとって最善の責任ある態度だといえる。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年5月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

七福神 - 01-01-1970 08:00:00
トランプというのはそうした身勝手なリーダー、おそらく苦労を知らないで育ったボンボンだと思う。ハイテクだけでなく、ウォルマートが輸入しているメイドインチャイナの日用品で米国で生産してないものも沢山あるのではないかな。低価格のものでも、それをストップしたら、米国民は初めてグローバル経済のありがたみを感じることになるだろうさ。アイフォンの米国への輸出を制限するというやり方もあるねえ(笑)。トランプ政権は経済の実態をしらない素人集団のよう。
七福神 - 01-01-1970 08:00:00
そもそも今のトランプ政権は道義心もなければ戦略も、何もない場当たり的な政権だ。それを支える閣僚の二流、三流ではないか、そうしたことを念頭に物事に対処すべきだろう。信用、信頼のできない相手、それがトランプ政権だ。

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /