2018年6月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

李克強総理「『インターネット+』の成果を民生分野に」

人民網日本語版 2018年06月05日10:24
李克強総理「『インターネット+』の成果を民生分野に」
銀川市第一人民病院で、李総理は寧夏の「インターネット+医療健康」活動実施報告を受けた。撮影:新華社記者・王曄

李克強総理は4日、寧夏回族自治区の石泰峰党委員会書記、咸輝主席の案内で銀川市を視察した。新華社が伝えた。

銀川市第一人民病院で、李総理は寧夏の「インターネット+医療健康」活動実施報告を受けた。李総理は患者を共同診療するコミュニティーの医師及び北京の専門家とオンラインで交流し、市民の健康をしっかりと守るよう激励した。

李総理は「『インターネット+』を運用した重点民生分野の改善促進には大きな潜在力がある。『習近平による新時代の中国の特色ある社会主義思想』を指導とし、人々中心の発展思想を堅持し、党中央と国務院の方針に従い、『インターネット+』活動を深く推し進め、質の高いリソースをより多く配置することが現在困難な末端及び貧困地区の大衆も、良い公共サービスをより円滑に受けられるようにする必要がある。これは公平性の促進にプラスだ」と述べた。

李総理は閩寧中学を訪れ、「インターネット+教育」の実施状況を把握し、「教育は知識を得て、スタートラインでの公平性を促進する鍵であり、『インターネット+教育』によって貧困地区の子どもも良い教師の授業を聴き、視野を広げることができる。現在農村の情報インフラは立ち後れている。政府の取り組みを強化し、ネットワークの遅さや資金不足といったボトルネックの問題を解決する必要がある」と述べた。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年6月5日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /