ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

滴滴がSBと合弁会社 日本でタクシー配車事業展開

人民網日本語版 2018年07月20日13:15

配車大手の滴滴出行は19日、日本のソフトバンクと合弁会社を設立し、日本で現地の人々や観光客向けにタクシー配車サービスおよびスマート交通ソリューションを提供すると発表した。人民網が伝えた。

日本は世界3位のタクシー市場で、オンライン配車サービスには大きな発展が期待できる。日本にはモバイルインターネットの整ったインフラがあり、タクシー産業は高基準のサービスで有名だ。これと同時に、高齢化社会の訪れにともない、都市部や地域での便利な移動ネットワークには切実なニーズがある。滴滴の朱景士副社長(日本法人最高経営責任者<CEO>)は、「滴滴日本法人は中国の先進的データプラットフォームを導入して、現地のタクシー会社の運営効率を高め、ユーザーの満足度を高め、顧客基盤を拡大発展させる」と展望を語る。

滴滴の計画では、2018年秋に大阪で運営を開始し、次いで京都、福岡、東京などの主要都市でも乗客、ドライバー、タクシー会社向けにサービスを提供する。また滴滴の中華圏版アプリケーションにカスタムメイドの日本旅行対応機能を付加する予定で、たとえばアプリの文字情報の中国語・日本語リアルタイム同時翻訳機能、日本での中国語によるカスタマーサービスなどの機能がある。こうしたサービスが始まれば、大陸部、香港地区、台湾地区のユーザーは同アプリを利用して、日本でタクシーを呼べるようになる。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年7月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /