ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年8月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中日交流を促す日本の元軍人

抗日戦争勝利70周年インタビューシリーズ第6期

人民網日本語版 2015年08月14日15:28

戦前の日本は軍国主義に支配され、士官になり天皇に忠誠を誓うことが多くの日本男児の憧れとなっていた。そうした社会的空気が蔓延する中、多くの日本人が入軍して侵略戦争に参加した。日本の敗戦後、社会の変化に伴い、日本人の戦争に対する見方には大きな変化が生じた。一部有識者の中には戦争に深い反省の意を示し、軍人から反戦、さらに中日交流を促す友好的な人々へと変わっていった人もいる。「人民網抗日戦争勝利70周年シリーズインタビュー」では今回、元日本兵でそうした変化を歩んだ金子広太郎さんを取材、その変化の背景にある物語をご紹介したい。

金子広太郎さんは1927年11月24日に宮城県で生まれ、今年で88歳になる。「88は中国ではとても縁起の良い数字」と笑顔で話す。金子さんは1980年に友好団体「日中友好元軍人の会(「日中友好8・15の会」の前身)」に入会し、その後事務局長となって数十年来反戦と中日友好事業に尽力してきた。今夏、記者が東京のある会場で初めて金子さんを見かけた際、金子さんは足が不自由なために杖を2本つきながら、自力で階段を上り下りして地下鉄に乗車していた。金子さんが颯爽と歩く姿を遠くから見て、一体どんな強い信念が金子さんを貫いているのかという疑問と興味に駆られた。


【1】 【2】 【3】 【4】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /