ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年8月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中国が米国に反論、いかなる形のサイバー攻撃にも反対

人民網日本語版 2015年08月11日10:29

在米国中国大使館の朱海権報道官は現地時間10日、いわゆる「中国のハッカーが米政府高官の個人メールボックスに侵入した」との米メディアの報道を否定し、「中国はいかなる形のサイバー攻撃にも反対する。米側の『マイク外交』はいかなる問題の解決にもならず、正反対の結果をもたらすだけだ」と表明した。中国新聞社が伝えた。

米NBCは米側の匿名の情報官の話を援用して、中国のサイバースパイがオバマ政権の国家安全・貿易担当の全ての「高官の個人メールボックス」に侵入したとした。中国のハッカーは有用な情報を盗んだ以外に、米高官のメールアドレス帳を盗み、彼らの同僚や友人にサイバー攻撃を仕掛けたという。中国がこうしたサイバー攻撃を仕掛けた時間はクリントン前国務長官が個人のメールボックスで公務を処理していた時期と重なり、クリントン長官のメールボックスもサイバー攻撃の対象となっていた可能性を示唆する。

こうした米メディアの報道に対して、在米国中国大使館の朱海権報道官は中国新聞社の取材に「中国の政府および機関はいかなる形のサイバー攻撃にもかかわらず、参加していない。中国はサイバー攻撃の主要な被害国だ。中国側はいかなる形のサイバー攻撃にも断固として反対し、こうした行為を厳しく取り締っている」と表明。「国を跨ぐサイバー攻撃の取締りには国際社会の協力強化が必要だ。いわれなき非難をし、マイク外交を行うのはいかなる問題の解決にもならず、正反対の結果をもたらすだけだ」と述べた。(編集NA)

「人民網日本語版」2015年8月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /