ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月10日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ダイキンが生産能力を一部移転 空調は完全国産化?

人民網日本語版 2015年07月10日08:17

日本の空調メーカー・ダイキン工業株式会社は8日、中国の家庭用エアコンの生産能力の一部を日本に移転することを明らかにした。この発表を受けて、ダイキンが中国から撤退するのではないかとの憶測が改めて広がっている。ダイキン関連部門の責任者は取材に答える中でこうした憶測を否定したが、外資系の空調ブランドが中国市場から相次いで撤退していることから、コンピューター産業と同じように、エアコン産業も徐々に中国ブランドの「内戦状態」に突入し、外資系は隅に追いやられるようになることが予想される。「北京商報」が伝えた。

▽円安が企業のコスト上昇招いた

早くも2014年の初頭より、ダイキンは中国の珠海格力電器株式有限公司に委託していた日本市場向け家庭用エアコンの生産能力の一部を、日本の滋賀県にある工場に移転させ始めており、移転量は当時25万台と言われた。このたびは格力の相手先ブランド名製造(OEM)の生産能力を削減するだけでなく、中国で自ら運営するエアコン工場の日本市場向け生産能力も削減するという。

ダイキン中国法人の関連部門責任者の薛暁斌さんはこうした情報を確認した上で、「(このような事態を招いた)主な原因は円安であり、さらに人件費や物流コストなどの持続的な上昇、輸送周期といった要因の影響もあり、日本で販売するエアコンは日本で生産した方が有利になったためだ。特にこうした理由で、これまで中国で委託生産し、日本に輸出していたローエンド家庭用製品の一部を、日本・滋賀の工場で生産することにした」と述べた。

▽ダイキンは中国市場撤退を否定

ダイキンの生産能力の日本移転を受けて、業界にはダイキンの中国市場撤退のうわさが広がる。薛さんはこのうわさを否定し、「ダイキングループは中国市場を常に重視してきたし、中国市場での長期的で持続的な発展をグループ発展の重要な戦略的要素ととらえ、中国市場にニーズに応えた各タイプの商品を次々にうち出し、中国の生産基地の生産能力を拡大しており、業績も年々伸びている」と述べた。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /