ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中国人留学生が見た日本の真の姿とは

人民網日本語版 2015年07月08日13:30

「七七事変(盧溝橋事変)」78周年を迎えたことで、中日両国関係や中日青年交流などの話題が再び注目を浴びている。できるだけ客観的に日本の社会の真実の姿を伝えるため、在日留学生数人を招き留学生の目に映った日本社会について語ってもらった。中国青年網が伝えた。

愛知大学国際中国学研究センターの王広涛博士

しかく日本の青年は真の姿とはどのような姿なのか

愛知大学国際中国学研究センターRA(リサーチ・アシスタント)の王広涛さんは、「日本の学生の印象は決して悪くない」と率直に語った。「これは、もしかすると私が現在学んでいる大学と関係があるかもしれない。全体的に言えば、愛知大学は非常に学術的雰囲気に満ちた大学で、学生たちも日本の政治や中日関係に比較的関心を持っており、全体的に中国を排斥したりすることもない」。

王さんは、「日本の安倍内閣の内外政策に対し、大学のキャンパスでは至るところに安倍政権を批判する壁新聞などが貼られている。また、日本の青年とのつきあいの中でも、日本のネット右翼の問題は頻繁に話題にあがる」と語る。また、王さんは掲示板サイトではネット右翼を大勢見かけるものの、日常生活の中ではあまり目にすることはないことに気付いたという。

「日本のクラスメートの分析では、多くのネット右翼青年は大学に進学しなかった若者、あるいはうだつの上がらない若者であり、実際にある一定の水準を持つ若者はネットを利用していわゆる民族主義を扇動するようなことはあまりしないという」と王さん。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /