ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国日本商会が白書 企業の5割が中国事業拡大希望

人民網日本語版 2015年06月18日11:22
記者会見現場

中国日本商会は17日に北京で、今年の「中国経済と日本企業白書」の記者会見を行った。調査によると、2014年には在中国日系企業の46.5%が中国業務拡大の意向を示し、この割合は13年に比べ7.7ポイント低下した。人民網が伝えた。

同白書のデータによると、14年の日本の対中投資額は43億ドル(約5298億円)で前年比38.8%減少し、2年連続の減少となった。また日本貿易振興機構(ジェトロ)が14年10月から11月にかけて在中国日系企業を対象に行ったアンケート調査によると、今後1〜2年間に在中国業務を「拡大する」とした企業は46.5%で割合は同7.7ポイント低下し、「現状維持」とした企業は46%で同6.5ポイント上昇し、「規模を縮小する」とした企業は6.5%だった。他国への移転や撤退を選択した企業はほぼゼロだった。

同商会の田端祥久副会長兼調査委員会委員長は日本の対中投資規模の縮小や業務規模拡大の意向の低下について、「主な原因は中国経済全体の変化にある。たとえば人件費の増大だ。中国で加工し輸出する企業は『拡大』の意欲が低く、輸出の国内販売への転換、その他のコストの削減、営利部門の収益向上などの方法で企業の戦略を積極的に転換させ、中国市場に対応しようとしている。卸売、小売、輸送設備といった中国国内販売型の企業は規模拡大の傾向がより強い。」と話した。

同商会の田中一紹会長は、「2015年の白書は中国日本商会や中国各地にある商工会議所に所属する日系企業8874社の直面する問題について分析を加えたもので、478件の提案を並べる。全27章で、『中国経済と日本企業の現状』、『共通の課題と提案』、『各産業の現状と提案』、『各地域の現状と提案』の4つの部分から成る。編集には中国ビジネスの最前線で活躍する同商会の会員企業の関係者約50人が参加した。2015年の白書が日系企業と中国政府との対話を促進し、中国政府の改革の深化に対して参考になることを願う」と話した。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年6月18日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /