ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

東京のホテルが満室、中国人観光客が日本の地方都市へ

人民網日本語版 2015年06月17日09:37

日本の総合研究所がこのほど観光振興に関する報告書を発表した。同報告書によると、訪日中国人観光客の観光目的地が東京から日本の各地方都市に拡大していく傾向にあるという。現在、圧倒的多数の中国人観光客が東京や大阪の大都市に宿泊しているが、東京の宿泊施設の受け入れ能力が限界に達しているため、さらに「訪日リピーター」が増加すると、中国人観光客の多くが地方都市に向かうようになるという。同報告書は、中国人観光客を取り込みたい地方都市に対して、より地元の特色を活かしたPRを行うよう呼びかけている。

日本政府観光局が発表したデータによると、日本の各都道府県別の2014年中国人観光客の累計宿泊人数ランキングは、1位が東京都、2位が大阪、3位が成田空港のある千葉県の順となっている。

中国訪日観光客の「黄金ルート」とは、成田あるいは羽田空港から東京に入り、その後、京都と大阪を周り、最後に関西国際空港から出国するもの、あるいはその逆パターンのルートだ。報告書によると、この「黄金ルート」は現時点でも明らかに依然として人気が高い。

中国人観光客が集中的に訪日する春節(旧正月)や桜のシーズンは、東京などのホテルが満室で取れない現象が起きている。報告書では、2014年に「黄金ルート」沿いのホテルなどの宿泊施設の客室稼働率が他の地域よりも高いことや、「都市圏の受け入れ能力の限界が中国人観光客を地方都市に向かわせる」ことを具体的な例を挙げて指摘している。

また、報告書で強調されているのは、2014年に訪日した中国人観光客の中で、訪日が2度目以上の訪日リピーターが44.2%に達している点だ。このほかにも、「黄金ルート」を回ったリピーター客が「新しい体験」を求めていることも指摘している。このため、中国人観光客を取り込むには、地方の特色を活かした、「『黄金ルート』にはない独特な体験を提供できる」サービスの展開が必要であると呼びかけている。(編集MZ)

「人民網日本語版」2015年6月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /