ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

警戒に値する「強行採決」

人民網日本語版 2015年07月17日14:22

1回の強行採決で、日本は戦後体制を打破する決定的な一歩を踏み出した。衆議院本会議で連立政権は、集団的自衛権の行使を容認する安保法案を議席の優勢を頼みに強行可決したのだ。日本国内と国際社会は次々に重大な懸念と厳正な立場を表明している。(人民日報「鐘声」国際論評)

「強行」の本質は人々の心に背き、平和の呼び声に逆らったことだ。日本各界は戦争立法に反対し、安保法案の撤回を求める抗議のうねりを起こしている。各世論調査では、日本国民の6割近くが安保法案に反対し、8割が国会審議は不十分であり法案は理解できないと考えている。民主党、維新の党、日本共産党など野党は退場して採決をボイコットし、強行採決を強く非難した。朝日新聞は論説で、安保法案の強行採決は戦後の路線を覆す暴挙だと指摘。他の日本メディアも安保法案を「平和の衣をまとった戦争法案」にたとえた。

日本政治右傾化の様々な動きを前に、人々は日本政府のいわゆる「積極的平和主義」の真の意図に疑問を呈さざるを得ない。昨年7月、安倍政権は集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更を正式に決定した。今年4月、日米は新「日米防衛協力指針」を発表し、米国の軍事行動に対する自衛隊の支援範囲を大幅に拡大した。安保法案はこうした行動に法的根拠を与え、日本が安全保障面でより大きな自主性を得て地域の安全保障問題に介入することを認めるものだ。米ブルームバーグは「安保法案は日本の南中国海での合同パトロールへの参加および同盟国への後方軍事支援の提供の扉を開ける」と指摘。英BBCウェブサイトは「安保法案は日本が米軍その他同盟国の国際軍事活動に参加できるようになること、島嶼奪還を含むさらに多くの独自の軍事行動を行えるようになることを意味する」と指摘した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /