ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月10日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

日本の盛んな軍事演習参加の意図

人民網日本語版 2015年07月10日14:06

歴史について徹底的な反省をしていない第2次大戦の侵略国、敗戦国である日本の防衛政策の変化と軍発展の動きをアジア太平洋諸国は注視し続けている。最近の日本による合同軍事演習への度重なる参加には次の特徴がある。(文:張軍社・海軍軍事学術研究所研究員。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

(1)数量の多さ。日本の海上保安庁と海上自衛隊は5月に相次いでフィリピンの沿岸警備隊や海軍とマニラ湾で海賊対処、通信などの合同訓練を行い、海上自衛隊のP-3C対潜哨戒機2機がベトナムを訪問した。6月23日には海上自衛隊の対潜哨戒機がフィリピン・パラワン島の空港から離陸し、南中国海の関係空域で3時間にわたり活動した。同機には海上自衛隊員14人とフィリピン軍人3人が乗っていた。24日、P-3Cはフィリピンの軍用機と共にパラワン島から約80〜100キロの南中国海海域で合同演習を行った。7月5日から21日まで、自衛隊は米国とオーストラリアによるオーストラリア周辺海域での2年に1度の合同軍事演習に参加した。

(2)進攻性の強さ。米豪合同軍事演習には島嶼上陸・奪還などの内容があり、陸上自衛隊は「離島」作戦に海兵隊と似た「西部方面普通科連隊」を米海兵隊と共に演習に投入した。

(3)多くの演習に初めて参加。日本は南中国海海域での演習に初めて参加し、フィリピンとの合同演習に初めて参加し、豪米合同軍事演習に初めて参加した。安倍政権がこのように多くの軍事演習に熱を入れて参加する動機には次の点がある。

第1に、新安保法案の成立を推進するため。安倍当局は日本の「平和憲法」に違反する一連の安保法案改正作業を強行し、野党と多くの日本国民から強く反対され、阻止されている。こうした中で、安倍当局が公然と脅威を誇張し、周辺国との合同演習に参加するのには、緊張した雰囲気を作り出し、新安保法案成立の口実を作る狙いがある。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /