ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国の職場で見られる「29歳現象」 戸惑い、焦りなどの症状

人民網日本語版 2015年07月14日13:28

職場で見られる「29歳現象」がこのところ、微博(ウェイボー)や微信(WeChat)のソーシャル機能「モーメンツ(朋友圏)」で話題になっている。29歳までは、青春の「保証期間」に入っているが、29歳以降は保証期間が切れるという訳だ。このため、一念発起して独立し事業を興すことを考えているサラリーマンにとって、実行に移すベストタイミングは、青春の「保証期間」が切れない29歳まで、ということになる。西安晩報が伝えた。

だが、某ネットユーザーは、「馬雲(アリババの創業者)は、29歳当時、大学の教員で、副業で翻訳の仕事をしていた」と、「実力者」の29歳について冷静に分析している。

読者の中で、今まさに「29歳現象」を経験している人はいるだろうか?青春のボーダーラインに立ち、どのような選択をしようとしているのだろう?

〇主症状は戸惑いと焦り

「今の仕事を始めた頃は、毎日がただただ夢中だった。仕事にのめり込み、残業することを全く厭わなかった。30歳が目前に迫った今、仕事上では行き詰まりを感じており、なかなか乗り越えることができない。将来に対する不安や恐怖心がどんどん大きくなっており、今どうすべきか本当に悩んでいる」―王さん(29)はこのほど、「モーメンツ」に、このように投稿した。彼は、4年前から某国有企業で働いている。

有人の多くが、「自分も王さんと同じような境遇にある」と、王さんの投稿にコメントを寄せた。毎日同じことの繰り返しである仕事は、自分自身からじわじわと情熱を奪い、昇進の可能性は極めてあいまい、昇給も大きなものは望めず、1990年代生まれの後輩も、職場にどんどん邁進している。これらの問題が、30歳を目前にした多くのサラリーマンに押し寄せ、彼らは焦りを募らせている。このような心理状態が「29歳現象」と呼ばれるものだ。

安定した生活を優先させて、今の仕事を続けるか。それとも、思い切って辞職して、創業という一大勝負に出るか。当面は学習と経験を積み重ね、チャンスが来るのをじっと待つか。あるいは、平凡な人生に甘んじ、楽な道を歩み続けるのか。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /