ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本車メーカー、中国のディーラーに「惨い仕打ち」

日米のディーラーよりずっと低い「バックマージン」

人民網日本語版 2015年07月13日08:31

中国汽車(自動車)協会が発表した最新の統計データによると、6月、中国における自動車生産・販売台数は、いずれも減少した。だが、このような状況にあっても、日本の在中自動車メーカー各社は、中国で「多くの利益」を手中に収めている。日本のメディアは、「日本のメーカーが儲けている秘密は、カーディーラーが新車を1台売った時のバックマージン率が、中国の場合、日本や米国のディーラーよりはるかに低いことによる」と報じている。この報道の真偽について、日本のメーカー数社からは、軒並み、「本件は、企業秘密のためお答えできません」という答えが返ってきた。環球時報が報じた。

日経中文網の13日付報道によると、日本の自動車メーカーのうち、在中販売台数トップは日産自動車で、中国における2014年度(2014年4月―2015年3月)利益額は約1300億円(約65億4千万元)に達した。報道では、日本のメーカーが大きな利益を得ている背景には、カーディーラーに対するバックマージンの違いがあると指摘している。割引が一切なく定価で販売されているという仮定で、販売価格150万円の新車を売った場合、日本のディーラーは、販売価格の約20%をバックマージンとして受け取る。米国のディーラーなら、7%から8%だ。ところが、中国のディーラーへのバックマージンは、わずか5%ほどしかない。その原因を突き詰めていくと、メーカーが中国市場で強い立場にあることが分かった。製品の市場での売れ行きに関係なく、メーカーは、ディーラーに製品を卸した時点で、利益を確保することができる。

自動車業界の専門家は13日、「報道で取り上げられたバックマージン率と実情には、ほとんど違いはない。中国のディーラーに対するバックマージン率は大体3%から5%と、他国に比べ非常に低い。このため、中国のカーディーラーは、見るに堪えないほど悲惨な状況にあり、半数以上は赤字経営だ。このような状況を招いた根本的な原因は、自動車メーカーが絶対的な発言権を持っていることにある。このような状況を変えて初めて、中国のカーディーラーは『挽回のために努力する』ことが可能となる」との見方を示した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /