ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

「中国脅威論」は成り立たない

人民網日本語版 2015年07月30日13:48

日本の安倍晋三首相は28日の参議院平和安全法制特別委員会で、東中国海での中国のガス田開発を批判した。数日前、日本外務省は東中国海での中国のガス田開発の状況を公開し、いわゆる「中国の脅威」を懸命に誇張した。東中国海での中国のガス田開発活動は明らかに係争のない中国管轄海域で行われているのであり、中国の主権と管轄権の範囲内の事だ。安倍政権は最近新安保法の強行推進によって支持率が急落していることから、東中国海での中国によるガス田開発活動について騒ぎ立てて、人々に疑念を抱かせようとしている。安倍政権は「中国カード」を切って、新安保法案強行推進の道を開こうとしているのだ。(人民日報「鐘声」国際論評)

安倍政権は憲法改正・軍事力強化の道を踏み出すにあたり、常に「中国の脅威」の名目を掲げ、日本の国民と世界の世論を欺き続けてきた。軍拡のため、安倍氏は第2次政権発足以来、いわゆる「尖閣諸島(編者注:中国の釣魚島及びその附属島嶼)周辺で領海と領空に繰り返し接近する中国の行為」および「周辺国の突発事態」を鼓吹し、軍事費を大幅に増加し、米国式の先進武器を大量購入し、自衛隊の装備水準を全面的に高めてきた。日本メディアは「日本の国防費は中国の軍事的脅威のために毎年10%前後増加している」と指摘。集団的自衛権の行使容認の問題において安倍政権は「中国の軍事費が急増している」「集団的自衛権の行使容認はやむを得ないこと」と妄言を吐き、集団的自衛権の行使を容認し、平和憲法を改正し、戦後体制から脱却して初めて日本は安全になるとの幻影を作り出そうとしている。安倍政権は陰に日向に中国を日米共通の仮想敵とし、新「日米防衛協力指針」を打ち出し、米国のアジア太平洋リバランス戦略のお先棒を担ぎ、日本の軍事力によって日米同盟を世界化し、制約を緩和しようとしている。

実際には、日本側が公然と誇張するいわゆる「脅威」と「緊張」は根本的に根も葉もないことだ。周辺に目を向けると、中日の位置するアジア地域は全体的に平和、安定、発展の良好な局面を維持しており、紛争問題は基本的にコントロールされ、地域協力が勢いよく発展している。中国による「親、誠、恵、容」の周辺外交理念の提唱、「1ベルト、1ロード」建設の積極的な推進、アジアインフラ投資銀行の設立などは、いずれも周辺地域の平和的発展にとって新たな、力強い原動力となっている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /