« 映画アングリーバードなどの制作にかかわったメディア学部OB若杉氏の講演(その2学生らの感想) | トップページ | 国際的に活躍する留学生Indonesia出身Muhammad Arief君の紹介 »
Introduction to Exchange Activities with Institut Teknologi Sepuluh Nopember,(ITS,Surabaya,Indonesia)- Tokyo University of Technology,Japan
2017年1月31日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
Introduction to Exchange Activities with Institut Teknologi Sepuluh Nopember,(ITS,Surabaya,Indonesia)-
Tokyo University of Technology,Japan
■しかくIntroduction to School of Media Science
■しかくIntroduction to Graduate school, Media Science program (Video in English)
The Media Science Program aims to educate students to become media experts equipped with theory and skills in the expression, service, and distribution of media content.
■しかくInternational Exchange activity (2015.1) (In Japanese)
●くろまる2016年
[2016年03月10日]インドネシア弾丸旅行報告その1:3つの大学で講演した一週間の概要紹介
[2016年03月14日]インドネシア弾丸旅行報告その5:スラバヤ工科大学にて講義
[2016年09月27日]インドネシア,スラバヤ工科大学博士課程学生の短期留学【国際交流】
[2016年12月21日]インドネシア,スラバヤ工科大学のAndreasさんとの研究交流
●くろまる2015年
[2015年12月27日]国際交流・Bandungさん & Ainiさん研究成果発表会
●くろまる2014年
[2014年11月28日]国際会議を通じた交流によるインドネシアの教員の訪問
[2014年09月02日]スラバヤ工科大学博士課程学生が大学院メディアサイエンス専攻に短期留学
[2014年06月13日]スラバヤ工科大学の Ahmad Zaini 先生が来訪
●くろまる2013年
[2013年12月23日]スラバヤ工科大学のChristyowidiasmoro先生が一週間研究教育交流のために滞在)
[2013年12月20日]スラバヤ工科大学博士課程学生の4か月間の研究交流
[2013年11月23日]留学生との再会(インドネシア、スラバヤ工科大学の博士課程学生)
[2013年09月26日]スラバヤ工科大学Multimedia and Networks Engineering学科の Mauridhi Hery Purnomo教授らが訪問
[2013年09月22日]インドネシアのスラバヤ工科大学の博士後期課程学生を受け入れ
[2013年06月15日]インドネシア、スラバヤ工科大学との提携と博士課程大学院生の短期留学受入れ
[2013年06月15日]スラバヤ工科大学のHariadi先生の講演会のお知らせ
●くろまる2010年
[ 2010年12月11日]インドネシア・スラバヤ大学教授らデジタルコンテンツ教育の見学
メディア学部 近藤邦雄
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019年01月26日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「ビデオ付き」カテゴリの記事
- インドネシアの提携校バンドン工科大学の学生と一週間で制作したゲームの紹介ビデオ(2019年01月12日)
- セミナー情報:Houdini ユーザのための流体シミュレーションアルゴリズム(2018年04月28日)
- 速報!スキー合宿に参加しています(2018年02月16日)
- Movie Library : 360°動画最前線!(2018年01月14日)
- いよいよ始まります!「第20回文化庁メディア芸術祭・受賞作品展」(2017年09月12日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら