インドネシアのスラバヤ工科大学の博士後期課程学生を受け入れ
2013年9月22日 (日) 投稿者: コンテンツ創作コース
2013年8月30日にインドネシアのスラバヤ工科大学の博士後期課程の学生、 Ms.Endang Setyati、 Mr.Moch Arief Soelemanの2名が来日しました。受け入れは近藤邦雄が担当し、 Mr.Moch Arief Soelemanは、柿本正憲教授、Ms.Endang Setyatiは、三上浩司准教授が指導教員として研究を一緒に行います。
12月末までのおよそ4か月の共同研究期間です。早くも、来日して3週間がたちますが、毎週、研究内容について、3名の教員と合同で打ち合わせを行っています。
Ms.Endangの研究テーマhは、「表情合成による仮想キャラクターの感情表現」、Mr.Moch Arief Soelemanの研究テーマは「教師つき学習に基づくビデオオブジェクトのタグ付け」です。
■しかくスラバヤ工科大学との交流:
アジア人財プロジェクトによって、2回ほどスラバヤ工科大学を訪問し、本学のアニメやゲームに関するコンテンツ教育の紹介を行いました。そして、その後、本学に入学した修士課程の学生を指導しました。
・インドネシア、スラバヤ工科大学との提携と博士課程大学院生の短期留学受入れ
・スラバヤ工科大学のHariadi先生の講演会のお知らせ
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/06/hariadi-b234.html
・KMUTTとのジョイントシンポジウムにスラバヤ工科大学博士課程の学生が研究発表
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019年02月28日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら