2月のご案内 狭山池博物館
寒〜い!この冬の寒さはハンパない!
早朝!なんとまつ毛と眉、前髪の一部に霜?がつきました?!マスクから漏れた息が凍ってしまったようで。。。>w<; そんなこともあるんですね〜。
そんな中、狭山池博物館では特別講演会にたくさんの方が来てくださっています。
『行基と長屋王の時代』の著者、尾田栄章氏(元建設省河川局長)を講師にお迎えし、当館館長工楽善通と小山田宏一氏(奈良大学教授)との鼎談がいま行われています。
開催中の特別展示にも、明日が最終日とあって多くのお客様がご来館です。展示図録はおかげさまをもちまして完売となりました。IMG_1756
IMG_20180119_114641あさって、1月29日(月)〜2月5日(月)休館いたします。
期間中は大型バス・車いす利用者用の駐車もご利用いただけません。ご理解ご協力をお願いします。
さて、2月の催しのご案内です。
企画展
『くらしの道具展 -鏡にうつされた過去〜未来-』2018年2月6日(火)〜3月4日(日)
1階 特別展示室 無料
あかりや暖房の道具など、ちょっとむかしの生活用具を展示します。あわせて、ガラス鏡以前の青銅の柄鏡(えかがみ)など約150点を展示します。
主催:大阪狭山市立郷土資料館
《歴史講座》
2018年3月3日(土) 14時〜16時(開場13時30分)
「鏡にうつされた過去〜未来」西川寿勝(当館学芸員)
2階ホール 126名(当日先着順) 無料
第11回 書き初め展
2018年2月7日(水)〜25日(日)
今年は1500点を超える作品が集まりましたよ!館内いっぱいに並べられた作品群、壮観です。
H29kokaikoza平成29年度 公開講座
2月10日・17日・24日(土)当日先着順 126名 無料
img0022月11日(日祝)「ぶらり狭山池歴史探訪」
平成29年度歴史文化セミナー簡修館
2月18日(日)
「上田宏範先生 前方後円墳の研究そして狭山の地名研究」
橋上 猛雄氏(大阪狭山市教育委員会)
明日は、
フレッシュコンサート初笑い寄席
2018年1月28日(日)
午後1時30分〜3時30分 (開場..午後1時)
2階 ホール 無料
出演:さやま落語会
笑って寒さも風邪も吹き飛ばしましょう!!
ご来館お待ちしています♡
もろこ