月別: 2017年2月

狭山池博物館 3月のご案内

DSC_0219空 真っ青!
なんていいお天気。ポカポカ春を感じる日差しです。
そう、明日から3月ですもんね!!

なんといっても狭山池の桜が咲き始める(!)
3月はイベントいっぱい。ではご案内しましょう。

『くらしの道具展 -とっくり、どっさり- 』
平成29年3月12日(日)まで

ohanasi日曜日の「日本むかしばなし」にはたくさんの子どもたちが来てくれました。
(予定は終了しました)

平成28年度公開講座

第4回 3月4日(土) 『犬と馬の考古学』 宮崎泰史
第5回 3月11日(土) 『考古学から見たタヂヒ氏』 西川寿勝

14時〜15時30分 (受付は13時30分) 博物館2階ホール
定員126名 当日先着順 無料

〜1400年の古の時を訪ねて〜 狭山池歴史ウォーク

3月12日(日) 10時〜
今回のテーマは、 「狭山池の今昔と副池の景観を楽しむ」
参加無料どなたでも

わくわくイベント 人形劇で楽しもうwkwk20170319

3月19日(日) 午後2時〜
博物館2階ホール
定員96名 当日先着順 無料

演目 狭山池伝説 『金のうろこ』

exh_cehk

平成28年度特別企画展

『土木遺産展
-関西の土木遺産巡歴-』

3月18日(土)〜5月7日(日)
狭山池博物館1階特別展示室

土木学会創立100周年を記念して作成した関西の土木コレクション(歴史資料、図面、写真などをまとめたもの)より11施設を展示。

しかく歴史セミナー
3月20日(月・祝) 午後1時30分〜4時

『狭山池築造の歴史と北堤断面の保存』
講師
椿 良忠氏
(幸企画社長 元大林組・佐藤工業・奥村組共同企業体 狭山池ダム工事事務所所長)
三宅 旬氏
(元大林組・佐藤工業・奥村組共同企業体 狭山池ダム工事事務所所長)

鼎談
『国史跡狭山池を未来へ継承する技術と心』
三宅 旬氏 ・ 椿 良忠氏 ・ 植田隆司(大阪府立狭山池博物館副館長)

しかく講演会
4月15日(土)午後2時~3時30分

『土木史の視点から見た橋 〜技術は民間に開かれたもの〜』
講師 松村 博氏 (元大阪都市工学情報センター理事長)

いずれも
狭山池博物館2階ホール 定員126名 当日先着順 無料

涌井雅之講演会

涌井 雅之 講演会

『環境革命の時代に日本を考える
-狭山池の自然環境とまちづくり-』

3月25日(土) 午後2時〜3時30分《午前11時から整理番号札配布》
狭山池博物館 無料

主催 狭山池さくら満開委員会

なりかわH29写真展チラシ(案7) 第9回 写真展
狭山池と狭山池博物館を写す

作品募集

応募期間 3月28日(火)〜4月30日(日)
展示期間 5月16日(火)〜5月28日(日)

[画像:DSC_0333]
2016年3月12日

去年の桜情報、最初のブログは3月12日。
今年はいつ頃かしら?!待ち遠しい〜〜!

もろこ

書初め展示は今週末まで!狭山池博物館

DSC_0207

まわりではインフルエンザが大流行・・風邪をひいてる人いっぱい。
でも外の冷たい空気になんとなく・・くんくん、春のにおいを感じませんか?
きてますよね?!そこまで。

_20170222_153831

開催中の 「第10回書き初め展」は 2月26日(日)まで
まだご覧でない方はお急ぎください!

1486516966196

日本むかしばなし さやまおはなしの会
2月26日(日) 14時〜15時

博物館1階特別展示室の前室にて 事前申込不要 無料
おこたでほっこりしながら楽しいお話ききましょう!!

平成28年度公開講座 狭山池博物館学芸員による公開講座 全5回

第3回 2月25日(土) 『狭山池築造と道具』 村上年生

第4回 3月4日(土) 『犬と馬の考古学』 宮崎泰史
第5回 3月11日(土) 『考古学から見たタヂヒ氏』 西川寿勝

14時〜15時30分 (受付は13時30分) 博物館2階ホール
定員126名当日先着順無料

来週は もう(?!) 3月!!

もろこ

2月の狭山池歴史ウォーク

2月12日(日)に、狭山池歴史ウォークを実施しました。前日からの寒さで雪が積もるのではと心配しましたが、突き抜けるような青空のもと実施することができました。

ブログ1

2月のテーマは「狭山池の歴史と山々の稜線」でした。狭山池を一周しながら、六甲から生駒、二上山、葛城山、金剛山、そして和泉方面の山々まで見ることができます。

ブログ5 ブログ6 ブログ3 ブログ4

案内が進むにつれて、金剛山の山頂にかかっていた雲が段々ときれて、全景を見ることができました。山頂は雪で真っ白に!こうして狭山池から見える景色を楽しんでいただけることも狭山池の大きな魅力だと思います。

ブログ2

次回の狭山池歴史ウォークは、3月12日(日)です。テーマは「狭山池の今昔と副池の景観を楽しむ」です。是非ご参加ください。

2.10(金)くらしの道具展を西小3年生が見学されました

????????????????????????????????????
2017年2月10日金曜日午前10時15分撮影

大阪狭山市立西小学校3年生77名が来館されました。

特別展示室の『むかしの道具』について西川学芸員が説明をしました。

そして、学校から持ってこられた「昔の道具しらべ」のプリントに昔の道具の絵や感想など、熱心に書き込み作業をしていました。

本日は、一時期あいにくの雪交じりの天候でしたが、「今に残る昔とくらしのうつりかわり」単元について、一生懸命学習されていました。

たっぷり! ほっこり。。。狭山池博物館

時折みぞれになったりの、冷たい雨。明日は雪かな。。。?!

メンテナンス期間を終え、狭山池博物館は今こ〜んな感じです。DSC_0198書初め作品がどっどーん!!

第10回書初め展 平成29年2月26日(日)まで
お子様の、お孫さんの、そしてお友達の作品をぜひ見にいらしてください。

博物館1階特別展示室では、
『くらしの道具展 -とっくり、どっさり- 』DSC_0202

平成29年3月12日(日)まで

1486516929659

1486516931095「タヌ吉のひみつ」も「クイズの答え」も、気になりますよね?!(笑)

【講座と対談】
2月12日(日) 14時〜16時
「くらしにつながるお酒の歴史」 西川寿勝(当館学芸員)
「郷土の酒つくり」 岩根正尚氏(旧岩根酒造) ・ 西川寿勝
博物館2階ホール 当日先着順126名 無料

【日本むかしばなし】
2月19日(日)・26日(日) 14時〜15時 さやまおはなしの会
博物館1階特別展示室の前室 当日先着順20名 無料1486516966196

おこたで ほっこり。
楽しいおはなしを聞いて またほっこり。

さ〜てさて、お待ちかね!!
平成28年度の公開講座が始まります。_20170120_140322

第1回は、今週末
2月11日(土祝) 午後2時〜3時30分(受付13時半より)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 当日先着順 無料

全5回。

いちばん寒いこの時期ですが、、、
皆様のお越しをお待ちしています!

もろこ

新規ボランティア募集 期間延長!!

今年4月から活動をしていただくボランティア募集を行っています。募集期間を2月18日(土)まで延長しております。この機会に是非ご応募ください。

volunteerflyar

だいやまーく活動内容(活動内容は選んでいただけます)

1.展示解説 A)団体対応 B)待ち受け

2.博物館主催事業共業 (例)小学生対象わくわくイベントなど

3.博物館作業共業 (例)絵画・書道・写真展作品展示など

4.ボランティア主催事業 部会活動 歴史ウォーキング部会など

5.池博クリーン隊 博物館周辺の草取り、掃除など

6.勉強会・交流会 ボランティア対象講座、他館との交流など

だいやまーく対象・条件

・18歳以上(平成29年4月1日現在)

・狭山池周辺の歴史・文化・博物館の活動に興味があり、趣旨に賛同して活動、協力できる人

・事前研修に参加できる人(3日間)

だいやまーく事前研修について

第1回 2月19日(日) 10:30〜16:00 博物館概要など

第2回 2月26日(日) 10:30〜16:00 展示解説研修

第3回 3月 5日 (日) 10:30〜16:00 救急講習など

だいやまーく申込方法

「新規ボランティア希望」・住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレスを記入して、直接またははがき、ファクシミリ・電子メールで狭山池博物館まで

だいやまーくお問い合わせ・申し込み先

大阪府立狭山池博物館・大阪狭山市立郷土資料館ボランティア事務局

〒589-0007 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目

TEL 072-367-8891 FAX 072-367-8892

e-mail ikehaku.p@gmail.com

休館日:毎週月曜日(祝休日の場合は翌日)

(注記)休館日はFAX・e-mail でのみ、申し込み受付します

博物館は、メンテナンス真っ最中〜2/6まで

2/7(火)から、狭山池博物館は、メンテナンス後オープンします。

????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

ゴンドラを使いメンテナンス中2017年2月2日撮影

普段手の届かない所を、掃除機など使い丁寧にクリーニングしたりしているのを見ました。

フレッシュアップした狭山池博物館へ、是非お越しください!!

なお、2/7(火)は、第10回書き初め展も展示開始となっております。

こちらも力作ぞろいです。是非ご覧になってください。