暑い💦
狭山池博物館周りの八重桜ももう咲きそう!
4月!狭山池博物館の催しをご案内します。
開催中 4月8日(日)まで
講演会 平成30年4月1日(日)午後2時〜3時30分
松田 潔太 氏(関西電力株式会社和歌山電力部)
「関西電力 殿山ダム〜黒部ダムにも影響を与えた国内初のドーム型アーチ式コンクリートダム〜」
期間中、記念ダムカード限定配布
第10回写真展 狭山池と狭山池博物館を写す
今日は、カメラを手にした人がほんとに多い!
人気の写真展!狭山池博物館1階の特別展示室にご応募いただいたすべての作品を展示します。
応募期間 2018年3月27日(火)〜4月29日(日)
展示期間 2018年5月19日(土)〜5月27日(日)
応募方法はチラシをご覧ください。
なるほど!狭山池 平成30年度狭山池歴史ウォーク
4月8日(日)「狭山池と桜を楽しむ」
八重桜が見ごろかも!
狭山池博物館のボランティアが、狭山池1周2850mを毎回テーマを変えてご案内します。
■しかく開催日:毎月第2日曜日(7月・8月を除く)
■しかく時間:午前10時〜12時
特別企画ウォークの月は時間が違います。ご注意ください。
( 5月・10月は午前10時〜午後3時、6月・1月は午前10時〜12時30分)
■しかく集合場所:博物館受付前
平成30年度 大阪府立狭山池博物館ボランティア企画展「はるかなる石の旅-重源の作善の足あとを行く-」
2018年4月14日(土)〜5月13日(日) 特別展示室
狭山池博物館ボランティアが企画し、調べ、作成して展示する、
ボランティア企画展!開催します!
「片桐且元」展から2年、今回は「重源と石」についてコツコツと調べてきました。開催まであと少し!!
【講演会】
重源と石造物 ―「宋風石造物」が語る中世―
講 師 山川 均 氏 (大和郡山市教育委員会 生涯学習課主任)
日 時 2018年4月21日(土) 午後2時〜3時30分
場 所 大阪府立狭山池博物館2Fホール
定 員 126名(先着順、無料)
フレッシュコンサート2018
津軽三味線「笑風会」コンサート
〜楽しい仲間とともに〜♪Part2♪
平成30年5月19日(土)
13時30分〜15時(開場13時)
狭山池博物館2階ホール 定員126名〈事前申し込み〉
無料
応募期間 3月1日〜4月19日到着分
応募方法 往復はがきのみ 詳しくはチラシをご覧ください。
4月といえば、狭山池まつり!!今年は4月28、29日。
もろこ
桜の開花情報!今年は順に伝える間もなく、もう全開です🌸🌸🌸
陽ざしは強く、子供たちは半そで短パンで走りまわってます!
狭山池の堤はお花見を楽しむ人でいっぱいです。
周辺の駐車場も満車状態💦ぜひ公共機関をご利用ください。
(狭山池博物館の駐車場は、博物館ご見学の障がいのある方専用で一般のご利用はできません。)
ふと足元を見ると、花びらが。。。
「ん?」
花の形そのまんま落ちているのがいくつも!
これって、雀のしわざなんだとか 。
雀のくちばしは太くて花の中心に入らないので、ガクから切り取るようにして蜜を吸うんですって!知ってました?!
週末はもっともっとにぎわいそう!
昼間に比べると少しひやっとするけど、
夜桜はそれがいい!
桜まつりライトアップは、4月1日まで。
もろこ
桜、めっちゃ咲いてます!
狭山池の堤は花を楽しむ人たちでいっぱいです。
明日、1日だけの特別イベント!
×ばつMusic 上沼健二「狭山の響き」
博物館 様々なアートの空間で演奏を!
×ばつWorkshop 龍神悦子ワークショップ
×ばつTalk ×ばつおおさかさやま」
博物館2階ホール 14時30分〜16時30分
96名 無料
×ばつCity
×ばつまち」狭山池クリエイティブカフェ
Sayama History Cafe
今日は、開催中の「土木遺産展ー関西のダムめぐりー」の講演会第2弾!
『ダムを知る、楽しむ、行ってみよう』
まさにど真ん中!!ダムファンはもちろん、展示をきっかけにダムに興味を持たれた方などで大盛況でした。「浜松から来たけど渋滞で間に合わなかった〜💦」と講演会終了後に来館されたお客様も!
ぁぁ残念。。。でもほんとありがとうございます!!
期間限定の記念ダムカード配布も大忙し!
もろこ
今年は例年より早く桜が咲きはじめました。
◆だいやまーく3/23(金)より桜のライトアップ「桜まつり」がはじまります。
◆だいやまーく3月24日(土)は土木遺産展、第2回目の講演会
3月24日(土) 午後2時〜3時30分
講師:谷 和音 氏(富田林土木事務所)
講師:松澤俊一 氏(ダム愛好家)
「ダムを知る、楽しむ、行ってみう」
ダムの魅力にハマるかも・・・
◆だいやまーく3月25日はクリエイティブフラッグ 1日だけの特別イベント
イベントに参加してアートを一緒に楽しもう!
入口前のAコートに展示されている竹のアート、展示をみられたお客様が「あれは龍...ですか?」と聞いてこられました。みる角度でいろんなイメージが湧いてきて 想像がかき立てられますよね。
私はなぜか映画「ET」の指と指をつなげるシーンを想像しました(笑)
アート展示は3/31(土)までです。
つつみ
ニュースの桜開花予報を見てドキドキ!
寒かったし咲くのは遅めかと思いきや!
ソメイヨシノより早い狭山池のコシノヒガン、咲いておりま〜す!!
本日講演会!
もろこ
ただいま絶賛開催中の土木遺産展、
明日土曜日 第1回目の講演会が開催されます。
平成30年3月17日(土)午後2時〜3時30分(受付は午後1時30分から)
講師:松下 眞 氏(神戸市水道局経営企画部)
「水の土木遺産をたどって神戸・布引へ〜水道から見たローマ、イギリス、そして神戸〜」
場所 大阪府立狭山池博物館2階ホール 無料 定員126名(当日先着順)
◆だいやまーく土木遺産展の図録販売のおしらせ◆だいやまーく
配布価格は120円
受付にて販売しています
クリエイティブフラッグのアートで楽しみ、
展示と講演会を聞いて、
記念のダムカードと図録をゲットして
いま満開のカンヒザクラに春を感じ・・・
どうぞ博物館で素敵な時間をおすごしください。
つつみ
大阪狭山市駅で下車。10分ほど歩いて・・・。
北堤に上がると・・・。
なんと、早、桜が咲き始めています。
さらに、歩いて博物館に近づくと・・・。
下のほうに見える桜は、満開近くに見える感じでした。
北堤の桜並木も、雨が上がり晴れると
一気に花を咲かせそうに思いました。
この調子では、例年よりかなり早く満開を迎えそうです。
ハマ
2018年3月16日 午前9時30分撮影
<追加写真> 午後2時50分ごろ撮影
3月11日(日)に行いました「狭山池歴史ウォーク」のレポートをしたいと思います。今回は企画・実施している歴史ウォーキング部会の今村さんからの報告です。
================
ヒカンザクラが3本が見事に開花し、早くも狭山池は春真盛りというところです。今回は春の陽気に誘われたのか、8人でスタートしたのに、途中で飛び入りで2人参加というハプニングもあり、ゴールでは10人になっていました。
今回の担当はベテランの松田さん。中樋出土のところで重源が狭山池を改修した背景や、柵はシガラミとも読むこと、また、最後にさやか公園前に於いて、水天宮(水難、水害避け・祈雨・止雨と日本における代表的な水の神)に関する話を熱心にされ、一同傾聴いたしました。
ごくろう様でした!
================
4月から平成30年度の「狭山池歴史ウォーク」がスタートします。是非ご参加ください。
4月8日(日)午前10時スタート テーマは「狭山池と桜を楽しむ」です。今年は桜の開花が早そうですが、博物館周辺には遅咲きの桜もあり長く楽しんでいただけます。
参加希望日・住所・氏名・年齢・電話番号を記入してFAX(072-367-8892)、またはe-mail sayamaike.walk@gmail.comにお申し込みください。
damcardver3.0
『(明治150年)土木遺産展Ver3.0』
狭山池ダムカード
〈配布期間〉
平成30年3月13日(火曜日)〜4月8日(日曜日)
「土木遺産展-関西ダム めぐり-」開催期間中
〈配布ルール〉
(1)カードの配布は、来訪者のみ1人1枚とします。
(2)期間中は、当該ダムカードの配布に限ります。
(数量限定のため、終了次第通常カードの配布となります。)
(3)電話依頼等での郵送は行っていません。
記念のカードが出ると聞いたのは、つい先日!マニア垂涎(?)の期間限定もの!(笑)
狭山池博物館 受付にて配布しております!!
もろこ