月別: 2021年6月

狭山池博物館 7月のご案内

梅雨空がかえってきました―

狭山池博物館は、6月22日より開館しています。
ご来館にあたり、本館の感染防止対策にご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

開催中、

令和3年度 池守田中家文書特別公開展
「狭山池を守った樋と除」

7月11日(日)まで
狭山池博物館1階 特別展示室

拓本でしか見られなかった西樋銘板。その実物が半世紀ぶりに発見されました。

ミニ展示「歴史発見三題」
本日最終日。臨時休館中だったため、残念ながら見ていただける日数が限られてしまいました。

6月30日から河内長野市立ふるさと歴史学習館で展示開催される予定です。

七月 夏休みに入るこどもたちにぜひ!
狭山池博物館の催しをご案内します。

作品募集中!

第21回 子ども絵画展

作品応募 締切 7月4日
作品展示 7月17日(土)〜8月22日(日)

狭山池博物館 夏の風物詩、子供たちの作品が館内を彩ります。応募いただいた作品は全て展示します。

第13回 写真展

作品応募 締切 7月4日
作品展示 9月4日(土)〜9月26日(日)

見慣れているはずの風景を切り取ってみると・・
みなさんの作品が様々な表情をみせてくれます。

わくわくイベント
「さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2021」

1さやまいけはくぶつかん ポイントラリー

7/17(土)〜8/29(日)
期間中いつでも何度でもチャレンジできます!
(入館は16時30分まで)

2「ジオラマをつくろう」

7/24(土)10:15・13:30 事前申込制300円
応募締切 7月10日

3「日光カメラをつくろう」

8/21(土)10:15・13:30 事前申込制300円
応募締切 7月31日

応募方法など詳しくはチラシまたは→こちら

「とおんず オカリナアンサンブル」

7月18日(日)13:30〜15:30(開場13:00)
狭山池博物館2階ホール
定員60名 事前申込制 応募締切 6月30日
無料

応募方法など詳しくはチラシまたはこちら

令和3年度 大阪狭山市立郷土資料館企画展
『コドモとセンソウ』
-狭山の学童疎開と戦時下のくらし-

7月22日(木祝)〜8月29日(日)

狭山池博物館1階 特別展示室

2年ぶりに開催します!
「狭山池再発見!〜親子で学ぼう河川見学会〜」

7月31日(土)10:00・12:00・14:00
どのツアーも狭山池博物館2階ロビーで受付

〇狭山池博物館ツアー〇狭山池ダムツアー
〇副池ツアー〇狭山池博物館周辺散策ツアー

応募締め切り7月19日

応募方法など詳しくはチラシまたはこちら

フレッシュコンサート2021「納涼寄席」

8月1日(日)13:30〜15:30ごろ(開場は13:00)
狭山池博物館2階ホール 定員60名
事前申込制 応募締め切り7月15日

夏場のフレッシュコンサート!さやま落語会さん出演!

「こども・親子科学教室」
保護者も一緒に遊ぼう、夏休みの自由研究・工作に!

8月 7日(土)
114:00〜16:00
8月 8日(日祝)
210:00〜12:00314:00〜16:00
8月 9日(月・振休)
410:00〜12:00514:00〜16:00

狭山池博物館2階ホール
小学4年生〜中学3年生対象
各講座とも 参加定員こども15名
(保護者、兄弟の付き添い参加可能)
事前申込制 応募締め切り7月25日

詳しくはちらしをごらんください。

今日は「古文書講座」第1回が開催されました。

もろこ

6月22日より開館します!狭山池博物館

狭山池博物館は
「緊急事態宣言」の解除にともない、令和3年6月22日(火曜日)より開館いたします

ご来館のお客様におかれましては、引き続き「まん延防止等重点措置」の大阪府の方針にもとづく感染防止対策へのご理解ご協力をお願いいたします。

令和3年度 池守田中家文書特別公開展「狭山池を守った樋と除」

令和3年6月22日(火)〜7月11日(日)
会期を延長して展示開催

狭山池博物館1階 特別展示室

〈歴史セミナーは1、2回とも中止となりました。〉

令和3年度ミニ展示
「歴史発見三題2021」

令和3年6月22日(火)〜6月27日(日)

狭山池博物館1階 常設展示室 第5ゾーン

二度目の長いお休みでした。。。
休館中に季節は梅雨となりはや初夏へと移ろうとしています。

博物館の円形コートで雨宿り(?)のコガネムシ、み〜つけた。

もろこ

土木遺産(暗渠)紹介展示パネルが難波駅に!!

昨年度に狭山池博物館で展示紹介された【選奨土木遺産展】のパネル
南海電気鉄道株式会社様のご厚意により、
難波駅構内(2階改札内)の駅長室横のスペースに展示されています!

パネルとともに当博物館ボランティアさんがつくられたジオラマも展示されています!

ジオラマは右端に置かれています

2階改札構内ってどこや?→★マークのところです

展示は6月29日(火)までです。

難波駅にお立ち寄りの際はぜひのぞいてみてくだいね!

つつみ

6月のご案内 狭山池博物館

ただいま「緊急事態宣言」の延長に伴い休館中の博物館ですが
22日(火)の通常開館より、これまでに予定されていた内容の一部変更等がありますのでお知らせします。


令和3年度ミニ展示「歴史発見三題2021」

今年の春のミニ展示では、大阪府、大阪狭山市、河内長野市が所蔵する資料を展示します。地域の歴史を知る上で欠かせない資料たちを、ぜひご覧ください。

くろまる会期 6月27日(日曜日)まで←6日間しかありませんのでお見逃しなく!
くろまる場所 狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン
くろまる主な展示資料
・堺環濠都市遺跡出土陶磁器ほか(大阪府)
・千早口駅南遺跡出土蓮華文軒丸瓦ほか(河内長野市)
・南海電鉄煉瓦造暗渠群(大阪狭山市)


令和3年度 池守田中家文書特別公開展「狭山池を守った樋と除」 会期延長

池守田中家は、江戸時代を通じて狭山池の管理や事務の責任者を果たしてきました。田中家に残された古文書・絵図には、池を守るために行われた改修に関わるものが多くあります。本展ではそれらを通じて、ため池を維持していくうえで、「樋(ひ)」や「除(よげ)」が重要な役割を果たしていたことに注目して絵図等を展示・公開します。

【歴史セミナー】
第1回、第2回とも中止となりました。
お申込みいただいた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願いします。

【会期が延長になりました】
7月4日(日曜日)までを → 7月11日(日曜日)まで延長いたします。
会場 狭山池博物館 特別展示室

入館料 無料

展示解説 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。

「狭山池を守った樋と除」の図録を受付にて販売

くろまる価格 1冊110円(税込)

郵送での販売も受け付けております。

・送料 1冊140円(1冊あたり40グラム)
(注記)2冊以上をお求めの場合は、本館までお問合せください。

くろまる目次 再発見 西樋銘板
第一章 狭山池の樋
第二章 狭山池の除


第21回子ども絵画展の作品募集が6/1(火)よりはじまっています(応募は7/4(日)まで)

かねてより、予定していました「子ども絵画展」にともなう写生会を中止いたします

なお、画用紙の必要な方、「子ども絵画展」の作品募集(令和3年6月1日(火曜日)〜7月4日(日曜日)の間)につきましては、下記の通り対応いたしますので、ご理解・ご協力お願いします。
1 開館日の10時から17時の間に、ご連絡(072-367-8891)をいただけたら、本館の通用口にて
画用紙をお渡しします。休館日は対応できませんのでご注意ください。
2 できあがった作品について、直接持参される方も1と同じ方法で受理いたします。
3 1・2の事務は、臨時休館が終了したら、本館の受付窓口で行います。
4 展示期間の変更は予定していませんが、変更する場合はホームページに掲載いたします。

くろまる絵画展のくわしい応募要項はこちらをご覧ください


第13回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」の応募は7/4(日)まで

【応募期間】
令和3年5月30日(日)〜7月4日(日)(必着)

【応募先】
「狭山池博物館 写真展係」へ直接持参又は郵送
〒589-0007 大阪狭山市池尻中2丁目 大阪府立狭山池博物館「写真展」係

【作品展示】
日時 令和3年(2021年)9月4日(土曜日)〜9月26日(日曜日)
場所 狭山池博物館 1階特別展示室

くろまるくわしい応募内容等はこちらをご覧ください


フレッシュコンサート2021「とおんず オカリナアンサンブル」要予約(応募は6/30(水)まで)

くろまるくわしいお申し込み方法はこちらをご覧ください


【狭山池博物館研究報告12】が出ました

くろまる価格 270円(税込)

本館の活動報告や関連する論文・研究報告を収録した『研究報告』の第12号を販売いたします。本館職員と大阪狭山市職員が執筆した研究報告3本と、令和2年度中の本館やボランティアスタッフの活動概況を掲載しています。

郵送での受け付けもしています。

・送料 1冊215円(1冊あたり214g)
(注記)2冊以上をお求めの場合は、本館までお問合せください。

くろまる収録内容(敬称略・収録ページ順)
山田隆一「奈良時代の加美・久宝寺大溝の検討と中河内における運河の展開」
中山 潔「池守田中家文書の構成の一断面ー狭山藩の狭山池支配をめぐってー」
山脇大輝「狭山池池守田中徳兵衛永禎の基礎的研究」
狭山池博物館ボランティア活動報告
令和2年度の活動概況
久永雅宏「狭山池博物館における新型コロナ対策及び広報活動について」

つつみ