高校生インターンシップ 狭山池博物館
高校生の職場体験が 始まりました!
大阪府立泉大津高校、三国ヶ丘高校の女子生徒3名です。DSC_0830
まずは、じっくり
狭山池博物館を見学。
続いて、受付体験。いい笑顔です!
編集作業も お手のもの!
さあ、あと1日です!
みんな、がんばって!
もろこ
高校生の職場体験が 始まりました!
大阪府立泉大津高校、三国ヶ丘高校の女子生徒3名です。DSC_0830
まずは、じっくり
狭山池博物館を見学。
続いて、受付体験。いい笑顔です!
編集作業も お手のもの!
さあ、あと1日です!
みんな、がんばって!
もろこ
今からちょうど3週間前、博物館に行くために北堤を歩いていると、写真のきのこを発見。館で学芸員に尋ねるも名前が分からず。たけだ会長にお尋ねするも、「蝶のことなら分かるがキノコはちょっと・・・。」と分からず・・・。
困っているところへ初任者研修で来られた高校の生物専門の先生に聞くと題目のきのこではないかとのこと。ネットで調べると、「環境・・・公園や畑、庭園、道路の傍に群生するとありました。特徴・・・カサの色は褐色で形は幼い時は饅頭型、成長すると平らに開いていきますが、中央部分は突起した形になります。(後略) 」うーーーん。確かにコザラミノシメジに似ていますね。しかし名前の断定は禁物だと考えます。
キノコの名前は難しい。
梅雨は明けたのでしょうか。好天の日が続きます。(後日 大阪管区気象台から7/20午前11時ごろ 梅雨明けしたと見られると発表があったと知りました)
夏休みに入ってすぐの狭山池博物館恒例の昆虫モビール製作イベントは午前、午後と2回行われました。モビールとは、やや聞きなれない言葉ですが、広辞苑によりますと「動く物体。細い針金・糸などでさまざまな形の金属片・木片を吊り、巧妙な均衡を保たせた造形物。」とあります。人気イベントの一つで希望者がとても多いです。
保護者もついて来て下さっているので大盛況の感がありました。館のスタッフとしては、嬉しい悲鳴です。たくさんの博物館ボランティアの方々が子どもたちの製作の作業を手伝って下さいました。
そのせいか、大きなトラブルもなく、無事イベントは終了しました。
DSC_0784 DSC_0785 DSC_0786 DSC_0787 DSC_0788 DSC_0791
<完成した作品>
また箕面公園昆虫館の「テングチョウ」(=表裏印刷されています。)なども初登場しました。
カーッ! 梅雨明け宣言は たしかまだのはず・・
DSC_0810このあおぞら!! 夏本番。
どこにいるかわかりますか?おしりの空気の風船がヒント!
狭山池博物館あたり・・・。
DSC_0841こんなんです!
こちらは、きのう自宅でみっけ。
昆虫展始まったし、 オマケ!
IMG_20150719_180522 DSC_0797 IMG_20150719_213936
もろこ
DSC_0795
夕べは熱帯夜。
きょうは 抜けるような青い空に白い雲。
せみの声も聞きました。 夏本番!?
IMG_20150714_144634
私の名前はなんでしょう?!
いきなりの どアップでびっくりしました?
今年の昆虫展の ’’顔 ’’でございます!!
ゴキブリって、なんで〈ごきぶり〉なのかしら?
名前には理由があるのです!
夏休み、博物館で《昆虫のことば》に耳をかたむけてみましょうよ!
もろこ
IMG_41707月の狭山池歴史ウォークは、"サマーバージョン"として通常と少し案内の内容を変えて行いました。
暑さ対策もあり、最初の1時間は館内でのご案内です。
館を一周して受付に戻ると、提体の上の天井から光が射してきていました。限られた時間に現れてみることのできるこの光の筋を、しばらく楽しんでいただきました。
その後、北堤を案内しました。日差しがジリジリと照りつけ、夏本番が来たのを感じる暑さでした。この暑さの影響でしょうか、堤はいつもよりウォーキングやランニングしている一般の方が少ないように感じました。
サマーバージョンは来月も行います。是非ご参加ください!!
8月9日(日)午前10時から
お問い合わせは 狭山池博物館 072-367-8891
博物館内に100点を越える作品が
展示されています。
今年は カラフルな作品がとくに
多いようでとっても楽しい!
皆さんの投票により、入賞者が決まります。
お気に入りの作品にぜひとも1票を!!
【投票締切は8月2日(日)です】
また好評をいただいてます、
狭山池博物館 平成27年度池守田中家文書特別公開
『弓と矢の礼法』明日が展示最終日となります。
お見逃しのないよう、明日は狭山池博物館へ!!
もろこ
雨が続きますね。
田んぼの水も もう満タン。
温風至 (あつかぜ いたる)
もうそろそろ梅雨、明けてくれへんかな〜
かといって、あの暑い夏がやってくるかと思うとそれも・・・。
いやいやいや、そんな暑さを笑って笑って吹っ飛ばそう!
っていうのが、コレ!!
どうぞ皆様、暑さを忘れるくらい 笑いころげてください!!
もろこ
7月になりました。
狭山池から連日、田をうるおす水がでていきます。
中学生の職業体験、今年度第一弾!
富田林市立明治池中学校から、2人の男子生徒が狭山池博物館にきています。
受付業務を体験中
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お客様対応以外にも
ポスターラックの整理や
掲示もお願いしました
電話の対応も
ものおじせずできました。
お昼からは絵画コンクール審査の補助などを担当するそう。
あと半日がんばって!