月別: 2024年5月

緑がうつくしい 狭山池博物館6月のご案内

あの桜が、緑うつくしい並木道になりました。
影の濃さ、狭山池を渡る風に初夏を実感します。

きのうの雨がうそのよう。。

狭山池博物館 6月のご案内です。

開催中!

第16回 写真展

令和6年6月30日まで

ご応募いただいた全ての作品を当館1階 特別展示室にて展示中です!

こちらも始まっています!

ミニ展示 歴史発見2024

令和6年6月30日まで

なんとも可愛らしい「力士埴輪」。初公開

展示は当館1階 第5ゾーン〈↑この写真の左手裏っ側〉です。

講演会 あります!

令和6年6月8日(土)
「河内長野市高向遺跡の調査成果」

太田宏明氏(河内長野市立ふるさと歴史学習館)
福佐美智子氏((公財)大阪府文化財センター)
「河内長野市高向遺跡の調査成果」

14時〜15時30分(開場は13時30分)
無料(当日先着順・定員126名)
狭山池博物館 2階ホール

写生会

令和6年6月2日(日)10時〜15時

狭山池博物館で受付をして画用紙をもらってください。狭山池や博物館を自由にスケッチ。当日は大阪狭山美術協会の方が巡回指導してくれます。自宅に持ち帰って仕上げてきてもOK!

写生会に来れない方も、作品募集期間中は狭山池博物館2階受付にて画用紙を配布していますので狭山池や博物館を自由に描いてどんどんご応募くださいね!

第24回 子ども絵画展
「狭山池や狭山池博物館・郷土資料館を描こう」

作品募集
令和6年5月25日(土)〜6月30日(日)
作品展示
令和6年7月13日(土)〜8月25日(日)
狭山池博物館内に応募作品すべてを展示します!

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

6月9日(日)開催 募集は締めきりました
「狭山池を改修した重源さん〜石棺を利用した狭山池の改修〜」

歴史ウォークは 7月、8月はお休み。
次回開催は9月です。(募集は8/1から)

参加者募集中!

狭山池博物館 フレッシュコンサート2024

とおんずオカリナアンサンブル

令和6年7月7日(日)13時30分〜

申込締切り 6月23日(日)到着分まで

祝!池守田中家史跡指定記念

↑7月はこちら!お楽しみに!

もろこ

25日(土)より【写真展】【ミニ展示】はじまる

【第16回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」】

すばらしい写真の数々がずらりと並べられています
1点1点足を止めてじっくりご覧ください

会 期 令和6年5月25日(土曜日)〜6月30日(日曜日)

場 所 本館1階 特別展示室

【ミニ展示「歴史発見 2024」】

迫力の大きさです!実物を見てみてください
ふくよかなお顔の埴輪です

6月25日(土)〜6月30日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

陵東遺跡出土盾持人埴輪・力士埴輪 (大阪府教育委員会所蔵、初公開)など、各機関の近年の調査成果を紹介します。

講演会

令和6年6月8日(土)
「河内長野市高向遺跡の調査成果」

太田宏明氏(河内長野市立ふるさと歴史学習館)
福佐美智子氏((公財)大阪府文化財センター)
「河内長野市高向遺跡の調査成果」

14時〜15時30分(開場は13時30分)
無料(当日先着順・定員126名)
狭山池博物館 2階ホール

つつみ

写真展がまもなくスタート!狭山池博物館

今日は25日からはじまる写真展の審査が行われました。

今年も80点余りの作品が集まりました。

見たことのない狭山池や
博物館の様子を知ることができる、
貴重な写真の数々を全点展示いたします。

どうぞお楽しみに!

第16回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」

会 期 令和6年5月25日(土曜日)〜6月30日(日曜日)

場 所 本館1階 特別展示室

入場料 無料

大変な賑わいでした 狭山池まつり2024

今年の狭山池まつり2024の様子を写真でご紹介します

27日 ×ばつ灯りプロジェクト」【キトツチ杜】編
朝早くからキトツチ杜(×ばつ灯り)の展示作業がはじまりました。
16時から博物館東側入口前にて 灯りづくりのワークショップ。 世界に1つだけの灯りを作って博物館に飾ります。
作った灯りを一つ一つ丁寧に吊り下げていきます
日が暮れて徐々に灯りがともりはじめました
灯りが水面に映り、まるで宝石箱のようです
スタンプで描いた模様が浮かび上がり、素敵な灯りがともっています
灯りがゆらゆらと水面に浮かんで観えてきれい✨
27日 【レンガでアーチ橋をつくろう】編
レンガを積んでアーチ橋をつくる体験ができるコーナーです(場所:博物館屋上ガーデン)
アーチ型の台の上にレンガを両端から順番に積んでいきます
砂でレンガの隙間を埋めて
下の台をどけると
人が乗っても崩れない丈夫なアーチ橋の完成です
ジャンプしても大丈夫!
27日 【灯火輪】編
狭山池まつり初日もいよいよ終盤になりました
灯火輪がともされ、狭山池博物館へと灯りがいざないます
最後に花火が打ちあがり1日目が終わりました

27・28日 狭山池博物館ボランティアガイド
【探検隊員募集】【自分だけのバッチをつくろう】【博物館スポットガイド】編

狭山池のテントでは博物館のPRと館内イベントのご案内
今年は推古天皇の顔だしパネルも登場!
【自分だけのバッチをつくろう】の会場です。 自分のオリジナルバッチが作れるとあって大人気! スタッフの皆さん大忙しだったようです。
【探検隊員募集!】の受付です。館内を回って課題に答えると資格証と隊員バッチがもらえます。
博物館にゆかりのあるお偉い方に扮したボランティアさんが館内を案内してくれます。こんな格好でガイドしてもらうとなんだか親近感?湧いてきませんか?(笑)
こちらは狭山池を改修した行基さんが紙芝居を披露しているところです

狭山池まつりの日のご来館者数は
2日間で約5600人でした
たくさんのご来館ありがとうございました

つつみ

五月晴! 狭山池博物館

爽やかな青空。

今日は館内がとても静かです。。。
あ!!
受付前にあった「石をはこぶ」のモニターがないから?!映像と音楽がずっと流れてましたから(笑)

3月から開催していた土木遺産展「石をはこぶ」。
おかげさまでたくさんの方に見ていただくことができました。

展示が終った特別展示室は早々に撤収作業が行われ・・がら〜んとしてなんだか寂しく感じます。

ガランとした展示室と残った作業を続ける担当学芸員

次はこちら!

第16回 写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」
令和6年5月25日(土)〜6月30日(日)

たくさんのご応募ありがとうございました!全ての作品をこの特別展示室に展示します。お楽しみに!!

GWが終わると、、もうあっという間に夏休み!?(笑)狭山池博物館の夏休みといえばこちら!

第24回 子ども絵画展
「狭山池や狭山池博物館を描こう」

作品募集
令和6年5月25日(土)〜6月30日(日)

作品展示
令和6年7月13日(土)〜8月25日(日)

写生会を開催します!(削除)
(削除ここまで)
令和6年6月2日(日)10時〜15時

写生会受付で画用紙をお渡しします。
当日は大阪狭山美術協会役員による巡回指導を行います。

ミニ展示「歴史発見 2024」

6月25日(土)〜6月30日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

陵東遺跡出土盾持人埴輪・力士埴輪 (大阪府教育委員会所蔵、初公開)など、各機関の近年の調査成果を紹介します。

講演会

令和6年6月8日(土)
「河内長野市高向遺跡の調査成果」

太田宏明氏(河内長野市立ふるさと歴史学習館)
福佐美智子氏((公財)大阪府文化財センター)
「河内長野市高向遺跡の調査成果」

14時〜15時30分(開場は13時30分)
無料(当日先着順・定員126名)
狭山池博物館 2階ホール

募集開始!(事前申込制)

フレッシュコンサート2024
とおんずオカリナアンサンブル

令和6年7月7日(日)
13時30分〜15時頃(開場13時)

狭山池博物館2階ホール 無料
定員126名 事前申込制(応募多数の場合は抽選)

応募締め切り 令和6年6月23日(日)到着分まで

ホールでは楽しく狭山池池守田中家文書をよむ「古文書をよむ会」が行われていました。

もろこ

狭山池博物館 5月のご案内

— — — 狭山池まつり2024 が無事終了、ホッとしていたら — — —

わわわっ、もう5月になっていました!?

狭山池博物館の5月の催しをご案内します。

お見逃しなく!!

開催中、5月12日(日)まで

「石をはこぶ」―瀬戸内の石の島から大阪へ―

狭山池博物館1階 特別展示室

博物館に入ってすぐ、 軽快な音楽と美しい映像がモニターに映し出されます。特別展示室に入るともっと大きくて内容の濃い映像を見ていただけます。今回の土木遺産展、なにせ視覚に訴えてきますからよりリアルに感じることができます。会期はあと少し。ぜひ見ていただきたいと思います。

シンポジウムの様子 満員御礼
展示図録 30円

「灯火輪ポスター展」5月5日まで!

展示場所は狭山池博物館1階 一番奥の第5ゾーン
わかりにくい時は受付で聞いて下さいね。

↑この奥が第5ゾーン

作品募集中!!締め切り間近!

第16回 写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品の募集が始まっています!素敵なお写真お待ちしています。

作品募集 5月12日(日)(必着)まで
作品展示 5月25日(土)〜6月30日(日)

狭山池博物館1階 特別展示室

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

令和6年5月12日(日)募集は締めきりました
「狭山池をとりまく大地のなりたち〜遠くの山並みから足元の凸凹まで〜」

参加者募集はじまりました!!

6月9日(日) テーマは、
「狭山池を改修した重源さん〜石棺を利用した狭山池の改修〜」

気温も上がり、日差しも強くなってきます。暑さ対策を忘れずに!

フレッシュコンサート2024 津軽三味線「笑風会」
参加募集は締めきりました

令和6年度ミニ展示 歴史発見2024

令和6年5月25日(土)〜6月30日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

【講演会】
6月8日(土)14時〜
「河内長野市高向いせきの調査成果」

太田宏明氏(河内長野市立ふるさと歴史学習館)
福佐美智子氏((公財)大阪府文化財センター)

狭山池博物館2階ホール
定員126名 当日先着順 無料

――― んで、狭山池まつりはどやったの?
またのちほどご報告しますのでしばらくおまちください!

4/27 狭山池博物館 夜の開館

もろこ