2025年10月10日
【薙刀式】書く=脳と手のラリー
ラクダエンさん:
> 「書く」=「考える+書き写す」ではない。これを整理したい
脳が言葉をひねり出す→その言葉を手が書き写す
という脳内モデルの人は、
それが正しいのかもしれないが、
僕はそうではない。
続きを読む
> 「書く」=「考える+書き写す」ではない。これを整理したい
脳が言葉をひねり出す→その言葉を手が書き写す
という脳内モデルの人は、
それが正しいのかもしれないが、
僕はそうではない。
続きを読む
【薙刀式】タイピングゲームスコア唯一主義を崩す方法
ラクダエンさんがこんなことを書いている:
> 一番問題なのは、
> 「qwertyローマ字よりスコアが出ないからって新配列を諦めてしまう」
> こと。自家用車をサーキットで評価するに等しい。なぜ近所のスーパーまで買い出しに行かない?
なんでか分からないけれど、
「タイピングゲームの成績が、
配列の唯一絶対の指標」と誤解されている。
それを崩したい。
続きを読む
> 一番問題なのは、
> 「qwertyローマ字よりスコアが出ないからって新配列を諦めてしまう」
> こと。自家用車をサーキットで評価するに等しい。なぜ近所のスーパーまで買い出しに行かない?
なんでか分からないけれど、
「タイピングゲームの成績が、
配列の唯一絶対の指標」と誤解されている。
それを崩したい。
続きを読む
【AlternativeTypingContest】記号系入力を失敗する問題
○しろまる○しろまるについては対処ずみのはずです。
https://x.com/TK_Lab_/status/1976318665823019155
ブラウザを1回落として、
再びATC testerのページにいけば、多分大丈夫なはず。
最初に読み込んだままのキャッシュ的なのが残ってるんじゃないでしょうか。
それでもダメならPC再起動?
他にも「〜」などの記号類が入力できない問題は、
最初数日ありましたが僕がバグレポしてるので解消しています。
(少なくとも僕のWin11、Chromeの環境では)
再起動してもダメだったら、大西さんに直接連絡をおねがいします。
https://x.com/TK_Lab_/status/1976318665823019155
ブラウザを1回落として、
再びATC testerのページにいけば、多分大丈夫なはず。
最初に読み込んだままのキャッシュ的なのが残ってるんじゃないでしょうか。
それでもダメならPC再起動?
他にも「〜」などの記号類が入力できない問題は、
最初数日ありましたが僕がバグレポしてるので解消しています。
(少なくとも僕のWin11、Chromeの環境では)
再起動してもダメだったら、大西さんに直接連絡をおねがいします。
【薙刀式】書きものは綱渡りではない
毎日ATCチャレンジやってるので、
これまで避けてきたタイピングゲームの解像度が、
もりもり上がっている。
記録にチャレンジする時は、
ノーミスないし、数ミスでリカバリがうまくいった時だ。
つまりほとんど綱渡りをしているのに近い感覚。
続きを読む
これまで避けてきたタイピングゲームの解像度が、
もりもり上がっている。
記録にチャレンジする時は、
ノーミスないし、数ミスでリカバリがうまくいった時だ。
つまりほとんど綱渡りをしているのに近い感覚。
続きを読む
【ATC】GrabShell勢キター!
しかも大西配列で140。十分戦えてるではないか!
ぜひ動画を!!
https://x.com/FDbogd/status/1976463411807744479
ちなみにGrabShellってこれね。
このアコーディオンスタイルで140はやべえ!
原則動画内でかぶった配列は全部は使わないけど、
このレアさだと全部採用する可能性大!
ぜひ動画を!!
https://x.com/FDbogd/status/1976463411807744479
ちなみにGrabShellってこれね。
このアコーディオンスタイルで140はやべえ!
原則動画内でかぶった配列は全部は使わないけど、
このレアさだと全部採用する可能性大!
江口寿史を責める人はアンディ・ウォーホルから責めろよな
デジカメが普及する前は、
トレースとコラージュは立派なひとつの方法だった。
ググって落としてレイヤーに積んでトレースほど、
楽じゃなかったんだからね。
デジタル以前の江口寿史は天才だった。
今もその描線とセンスは傑出している。
モデルに金払うわけだから、
無断でやったところだけを責めるべきで、
許可ありかつ自分で撮った写真なら、
トレースはOKだよな?
そして無断は、ネット肖像権の普及したここ10年分くらいしか、
取り締まれないと思うがね。
江口寿史は50年くらいやってるこの手法の開拓者の一人で、
唯一無二の才能の人だぞ。
燃料として見つかってしまうとこうなる、リンチの例だよな。
今ならモデル事務所が宣材写真の許可取って、
江口寿史に全部描いてもらいなよ!
絶対いい画集になるぞ!
トレースとコラージュは立派なひとつの方法だった。
ググって落としてレイヤーに積んでトレースほど、
楽じゃなかったんだからね。
デジタル以前の江口寿史は天才だった。
今もその描線とセンスは傑出している。
モデルに金払うわけだから、
無断でやったところだけを責めるべきで、
許可ありかつ自分で撮った写真なら、
トレースはOKだよな?
そして無断は、ネット肖像権の普及したここ10年分くらいしか、
取り締まれないと思うがね。
江口寿史は50年くらいやってるこの手法の開拓者の一人で、
唯一無二の才能の人だぞ。
燃料として見つかってしまうとこうなる、リンチの例だよな。
今ならモデル事務所が宣材写真の許可取って、
江口寿史に全部描いてもらいなよ!
絶対いい画集になるぞ!