<< 2025年09月 | TOP | 2025年11月 >>
<< 1 2 3 4 >>

2025年10月22日

【薙刀式】それって速いの?

ATC 2025をきっかけに、
競技的速度と、実戦のはやさについて、
色んな人が議論している。
とてもいいことだ。

結局これって、
何も知らない人が「それって速いの?」
と無邪気な質問をするのに答えるための、
想定問答なのではないかと思う。

続きを読む

2025年10月21日

【薙刀式】v17ベスト版(仮)

今までの全てのカナのベスト位置である、
みたいな意味をこめて、
次のバージョンは「ベスト版」を名乗ろうと思っている。

たぶんこれかなー、というのが以下。
「きね版」と呼んでいた、W「き」裏に「ね」の版。

続きを読む

【薙刀式】「タイピング」で指す意味が異なる

多くの人にとってタイピングとはキーボードを使う行為のことで、
対義語はアナログのペンと紙、またはスマホだろうか。

しかし競技タイピングをやり込んでいる人には、
タイピングとは早撃ち競技(またはゲーム)そのものだ。
(対義語は下手したら仕事でキーボードで書くことまである)


これは、
多くの人にとって「自転車」は駅まで行ったり買い物に行くための移動手段のことだが、
ロードレーサーの人にとって、
「お前、『自転車』やってんのか?」の自転車は、
競技自転車のことを指すことに似ている。

なんかやり込む人は、自分のジャンルを一般名詞化したがる。

続きを読む

【薙刀式】白と黒で打鍵感違うだろ

Twitterから。
> 度々realforceの白と黒とで打鍵感違うという意見を見かける。

リアフォはわからないが、
HHKBは使ってたのでよく知っている。
白と黒(墨)で打鍵感違うと思う。


続きを読む

村上春樹がノーベル賞を取り、進次郎が総理になった世界線

【薙刀式】左薬指

多くの右利きの人にとって、
左手は動きづらく耐久性がない。

その中でも左薬指は悪魔の指とピアノでは呼ばれ、
一番動かない指として有名だ。
結婚指輪を左薬指につけるのも、
一番動かない指なので取れにくいから説がある。

新配列において、
この指を動かさずに、あまり使わないようにしよう、
というのは基本的な設計方針だ。

続きを読む

【薙刀式】それは......qwertyの呪いなのでは......

Twitterから。
> 味見程度に練習するつもりだった月林檎配列だが、思ったより違和感なく馴染むので引き続き練習するつもり。
> なんとなく慣れ親しんだQWERTYローマ字入力と感触が同じなんだよな。だからめちゃくちゃ使いやすい。

qwertyの遺産を使えるというのは、
移籍時に便利ではあるが、
負の遺産もそのまま引き継ぐことになるよな。
それは呪いを次世代に引き継ぐことになる......

続きを読む

あー、俺テリー・ギリアム好きだったわー(「バンデットQ」評)

テリー・ギリアムの見てないやつを見ておこうと思って、
突然「バンデッドQ」を思い出した。

公開当時のタイトルはこうだったけど、
今は原題の「タイム・バンデッド」になってるっぽい。
Qのほうがかっこいいのに。

しばらくネタバレなしで続けます。

続きを読む

数字ネームの罠

Twitterから。
> 31歳になる前にどうしてもやりたかったこと 「31アイスクリームを31種1日かけて全て食べる」を ついに明日決行します。 事前調査の結果、前日に予約したほうが良いことを知り電話をしたら 「現在32種類ございますがなにを抜きますか?」...と予想していなかった切り返しをされて震えた。

笑った。
数字をネーミングにするとこうなりがち。
予約というのも、普段から31種類常備する体力ないんだろうな。

7-11は7時11時でやってないし、
100円ショップは110円で330円商品もあるし、
ウルトラマン80も、宇宙世紀0080も、もう45年前かー。
マクドナルドのワンコインランチ懐かしいな。

数字をネーミングにする時は注意しよう。
ゼロ戦とか百式とかイクサー1とかバロム1とか、
千日戦争とか四十八手とか、
切りのいいやつは関係ないか。

カネを個体と考えるか、液体と考えるか

ふと思ったんだけど、この考え方の違いで、
適する職種が違う気がする。
ざっくりいうと、ディレクターに向いているか、
プロデューサーに向いているかだ。

続きを読む

2025年10月20日

【薙刀式】その楽は、短期的か長期的か

速度の短期的/長期的について、
たくさん議論してきたけど、
「楽」にも短期的/長期的があるよね、
という話。

続きを読む

【薙刀式】巡航速度、qwertyでもATCやってみた

薙刀式で最高記録を狙っていたが、
普段の速度、巡航速度だとどんなもんやろ、
と試してみた。21プレイ、平均で147。

普段が1500字(変換後)/10分くらいであることを考えると、
妥当な結果となった。
https://youtu.be/ptRsNVqqJlw

続きを読む

【薙刀式】循環呼吸法と循環型ライティング

笛とかサックスとかの、
口で吹く系の楽器で、循環呼吸法というのがあるのを昔知った。
鼻で吸いながら口で吹くって聞いて、よくわからなった。

動画を見てなんとなく理解した。
世界記録は46分30秒吹くらしい。うそでしょ。

【循環呼吸世界記録】46分30秒ノーカット版【Passo a Passo 柗井拓野】
https://m.youtube.com/watch?v=v5CnuXtWNio

続きを読む

【親指シフト】歴史検証

親指シフトは当初スピードを売りにしていた。
ワープロコンテスト1位(コピー打鍵の制限時間内文字数)、
あるいは上位入賞は親指シフトばかり、を誇っていた。

いまだにリアタイの老人たちのツイートでは、
爆速伝説が幻のように語られている。

続きを読む

責任を取るという覚悟

結婚とかそういうことではない。
お前らを確実に感動させて、満足させてやるぞ、
という責任だ。

続きを読む

2025年10月19日

【配列】ZenzaiにAZIK......だと?

https://x.com/TrySailer/status/1975148482194514231
MacかつAZIK使いの人、今すぐ試して!

もうazooKeyに頑張ってもらって、
あらゆる新配列を格納してほしいわ。
がんばれazooKey!

今のところフリックでずっと使ってて、
AIニューラル変換も前に比べればかなりいい調子。
PCには物足りないかもしれないが、
フリックでお世話になっています。
最近また色々バグ?みつけたので、レポートするかなー。

【薙刀式】脳の速度

小川謙三さん:
> 普通はタイピングソフトを相当打ちこまないとできない芸当のはずです
> なぜタイピングソフトをほとんど使わずにこれができるのか本気でわかりません。どうなってるんだ


僕は、ずっと手書きで文章を書いてきた。
それにタイピングを追いつかせただけだ。
つまり、脳の処理速度がもともと速かったんじゃないか、って思う。

続きを読む

【Alternative Typing Contest】あと2週!

とはいえ、締め切りの10/31は金曜なので、
社会人がガチでできるのは今日と来週の週末だけですよ!

ネットで拾った強豪たちを見てみましょう。

続きを読む

【薙刀式】さて、「指がしゃべる速度」を完全に論破するか

親指シフトのキャッチコピー「指がしゃべる」。
まああくまで比喩であったけれど、
ポチポチ打っていたのが常識な80年代において、
憧れのコピーであったことはたしか。

だけど実際にはほぼ不可能だったと推察される。

前記事の2つの動画からそれはわかる。

続きを読む

【薙刀式】タイパーによるATC300

手元付き。これを見たかった!
https://x.com/yago_typing/status/1979544996329173209

すさまじい。速い。
しかし乱打ではなく粒が揃っていて、
打鍵の密度が濃い。
つまり、今の打鍵と次の打鍵の間隔がとても狭く、
そしてそれらが揃っているがゆえに、
みっちり打鍵が詰まっている。
だから速い。

これが鍛え上げたqwertyローマ字か。
すごい。
だがしかし。

続きを読む

派手な絵があるほうがいいか、ないほうがいいか

難しい問題だ。ショウとしてはあったほうがいい。
しかし、派手な絵の為にストーリーが歪んで成立しなくなるなら意味がない。

続きを読む

2025年10月18日

【ATC】攻略: IME覚えさせゲー

問題数は沢山あるけど、
それらをある程度やり込み、
IMEの変換候補の第一にまずするのが大事かな。

変換しているようだと遅い。
一文程度ひらがなで打って、変換して、
変換結果をノールックで次を打つくらいのスピード感が、
200以上では必要。

続きを読む

【薙刀式】しゃあっ、ATC 202!

一日やってやっと出た。学習性無気力。
https://youtu.be/cRCO2sbxOaM

続きを読む

【薙刀式】本日のATCチャレンジ

トレーサビリティ194......!
ハイスコアの195に届かず......! 膝落ちるわ。座ってるけど。

ノーミスで調子良くて、
しかも速い時しか無理じゃね?......

続きを読む

【薙刀式】全力ダッシュと巡航速度

ATC上で、
全力ダッシュと巡航速度でどれくらい違うのか、
色々試してみた。

まず速度としては、
全力ダッシュ=190〜170
巡航速度=160〜130
くらいの差があることがわかる。

続きを読む

【薙刀式】頭と指がリンクするまで

格ゲーの達人ウメハラが、
スト6で新キャラヴァイパーを触っている。
新配列を触り出した人の反応とほとんど同じでおもしろい。
https://m.youtube.com/watch?v=n7T0uq8COV0

続きを読む

同じ物語と異なる物語の境目

これは同じ話である、とか、
いや違う話である、とかは何で変わるのだろう。
結構難しい議論だと思う。

続きを読む

2025年10月17日

【薙刀式】小さなキーボードの使い方

Twitterから。
> ◯◯%自作キーボード・左右分割キーボード界隈、みんな本当にあのキー数の少なさでレイヤー切替とか多重同時押しとかフル活用して使いこなしてるの?昔ErgoDoxを試したときそこが煩雑すぎて脱落したんだけども......
> むしろ形状だけ特殊でキー数は標準的キーボードと全く同じ、みたいなのはないものか

はい。フル活用してます。
なぜなら、
ブラインドタッチで指が届く範囲しか使ってないからです。
僕の場合は36キーで、37キー以上はブラインドタッチできないので。

続きを読む

【薙刀式】キーボードは、自力進化させられる時代になった

別にqwertyを使い続けてもいい。
109キーボードを使い続けてもいい。

でもそれは、100年間自然淘汰を受けてない、
「変えようとしたら『変えられるのは困る』と反発を受けて、
今の今までズルズルと来てしまった」、
時代の批評を受けていない仕組みである。

昔は変える方法がなかった。
今は自由に変えられる。
だから、変えたい人は自由に変えていい。

続きを読む

【薙刀式】Win更新で画面録画の仕様かわった?

かつてはwin+Gで立ち上がっていたGamebar、
写真のみで動画が無理になってるよね?

代わりに、
PrintScreenで立ち上がる、
snipping toolを使ってください。
動画のカメラマークを押して、
領域選択をするとその部分を録画します。
あとはインフォメーションが出ます。

天地人

昔から、何か大きな事を成し遂げる時には、
天地人の3つがそろわないとできないと言われてきた。

仮に名作を書ききっても、
担当Pと出会うことができなければぽしゃるし、
制作スタッフや制作資金に恵まれなければぽしゃるし、
公開日がトランスフォーマー2とかぶれば厄介だ。
そしてその年の賞レースでもっといい作品があれば、
それは歴史の海に埋もれる可能性もある。

ハリーポッターが13社に持ち込まれてたとは知らなかった。
https://x.com/hirokatz/status/1978789651487076666
プレゼン文化がある向こうでもそうなのか。
こりゃたいへんだ。

天地人がそろうまで、
僕たちはカードを引くしかない。
そのときに、名作を書き終えてることが条件だ。

脚本は書いて終わりではない。
ヒットして、歴史に残ってようやく終わりだろう。

おもしろいとたのしいは混同されている

おもしろい話、といった場合、
必ずしもたのしい話を意味しないと思う。

悲劇でもよいしバッドエンドでもいいし、
暗くてダークでもいいと思う。

続きを読む

2025年10月16日

【薙刀式】作家のタイピングゲームは秒2カナまで説

作文に過度なタイピングゲームは邪魔になる。それはそう。
低レベルのうちは、
ある程度タイピングゲームを練習するとよい。それもそう。
汽水域はどこだ。

もし作家がタイピングゲームを練習するならば、
秒2カナまで説。

続きを読む

【薙刀式】新配列を普及させる方法

Twitterから。
> 何年か前に親指シフトがブロガー等を中心にちょっと盛り上がっていた時期があったけど、その要因はQwertyに対する反感ではなく、「指が喋る」というキャッチフレーズに惹かれた人が多かったからだと思う。あと「作家に愛用者が多い」というのも。
> ポジティブでキャッチーな謳い文句と、確かな実績。
> 新配列の普及を現実的に目指すのなら、この辺が重要になるんじゃないかな。

おっしゃることはごもっとも。

ただ現在の新配列の立場って、
噛みついて騒ぎを起こすことで注目を集める、
デビューしたての芸人クラスなんじゃないかなあ。
もう少し広まらないと、王道のコミュニケーションは無理よねー。

続きを読む

ただのギャンブルじゃん

株式投資まではわかる。
名目上は、これから伸びる産業に金を貸して、
それで儲けたら還元する、という仕組みはね。
でも仮想通貨はわからない。
投資時代というが、パチンコとどう違うのか分からない。

リアルな600万損した人の記録が興味深い。

仮想通貨で600万円...資産の9割を失いました
https://note.com/mizu_crypto/n/n1547ad283003

続きを読む

【薙刀式】やり方と個人の分離

いつも悩ましいことだ。

セームシュルトが最強なのであって、即極真空手が最強ではない。
とはいえ、極真空手が最強の可能性もある。
合気道がMMAで活躍しないからといって、
合気道の崩しメソッドは最強に近い。
メソッドと個人の分離をすることはいつの世も難しい。

で、「片手打鍵と両手打鍵」に喩えると、
話が分かりやすいのではないかと思って。

続きを読む

【薙刀式】noそろばんと無刀は違うかも

ラクダエンさん:
> そろばんを使わないそろばんみたいな話で

概念と物理キーボードの運指の話のつづき。

そろばんはいずれ物理そろばんを必要としなくなり、
指の動きだけで計算できるようになり、
指を動かさなくても計算できるようになるらしい。
最近そろばんの達人見ないのでわからないが、
うちの死んだばあちゃんはできた。

でもそれを無刀にたとえるのはちょっと違う。

続きを読む

アイデアの二重掛け

僕の好きなクイズを解説することで、この話をする。

(問題)
60分で燃え尽きる蚊取り線香がある。
これを2つ使って45分を測れ。

解答を知らない人がいたら、シンキングタイム。

続きを読む

2025年10月15日

【配列】TUT-codeのページが文字化けしている場合

UTF-16LEに文字コードを変換したら見れました。
このためにChromeに拡張機能を入れることになった。
ひょっとしたら昔の配列のページ、これで見れるかもなー。

【ATC攻略】秒打鍵数とスコアの関係

ATCの秒打鍵数はどういう指標で計算しているんだろう?
ローマ字に換算された文字数なんだろうか?

結構スコアとのばらつきがある。

続きを読む

【薙刀式】達人の話

テルさんまでが呟いてくれている。
> ある程度明瞭に思考している時は、思考した内容を自動的に脳内でタイピングしちゃってるからな...... もはやどちらが先かも分からない。もしかしたら AI のように自然な打鍵の流れが文章を呼んでいるかもしれないとすら思う
> だから多分、自分の脳は、打ちにくい文章は思いつきにくいようになっていると思う

あー、完全に僕の手書きと同じ領域にいる感じなんだ。

続きを読む

【薙刀式】「うなぎぎぎ」という練習メニュー

漢直をどうやって練習するのかずっと不思議だったのだが、
ようやくうなぎぎぎという練習メニューがあるのを知って、
とりあえず目次だけ見てみた。

続きを読む

成功と失敗のはざま

それしかやったことがない人が失敗したときに、
立ち直る方法はない。

別のことであったことが、その人を助けることがある。

続きを読む

2025年10月14日

【ATC】それはぐらつくかもしれない......

https://x.com/eswai/status/1978052341237690427
笑った。料理を作るのに稲から育てるタイプだ。

で、映像の専門家からすると、
打鍵の振動でやぐらが揺れそうですよ......

続きを読む

【Alternative Typing Contest】現在挑戦中の配列たち

スコア狙い組はまだ全然粘っていることでしょうが、
ハイスコアよりも紹介狙いと思われる配列たちが、
徐々に集まっております。

すでに応募済みの配列たちを紹介してみます。

続きを読む

【薙刀式】qwertyのガチャガチャ運指の例

qwertyがなぜ日本語に向かないのか?
日本語で普通に使う言葉を打つときに、
指がガチャガチャするからだ。

その例を5つほど。

続きを読む

【薙刀式】私は特殊である

ラクダエンさん:
> そういえば最近、大岡さんの言ってることがフツーじゃないってこと忘れてた気がするな

まあ、フツーじゃないかもしれないw
独自に配列開発して、1500打ってる人はおらんわ。
そんでこんだけブログ書き倒しているやつは。

続きを読む

いいデザイン: 宝塚劇場の女性トイレ

宝塚劇場の女性トイレの構造が賢い。
https://x.com/tosaka_public/status/1977656306799722517

たとえば新橋駅の男性トイレはかなりデカいんだけど、
入口の通路で大根雑になるよな。
そしてたいてい入口から曲がって入る構造だから、
角でぶつかりそうになることが多い。
入ってくる人たちは緊急事態だし、出ていく人はゆっくりだし。

金曜の夜は吐きたいオッサンたちの地獄になるんよ。
それで小便器に吐かれて一つ機能を失い、地獄が加速するという地獄。w

こういう群衆の移動を無意識にコントロールするやり方、
物語もそういうことだ。

【薙刀式】超高速打鍵はロールオーバーが鍵かもしれない

今更何を言っているんだ説があるが。

続きを読む

【ATC】198だが動画回してなかった......

痛恨......ッ
記録を持つポラリゼーションでまた記録更新。
同じ課題が来るチャンスはなかなかないので、
得意課題を増やすゲームになりつつある。
<< 1 2 3 4 >>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /