携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2024年01月02日

ガザでの #ジェノサイド が国際司法裁判所に #イスラエル

"ガザ地区への攻撃は集団殺害犯罪" 南アフリカがICJに提訴

昨年の終わりにでてきたニュースだが、南アフリカ共和国が国際司法裁判所に提訴をしたという。

訴えの中で南アフリカは、ことし10月のハマスによる襲撃に対する報復として行われているガザ地区でのイスラエルによる行為について、民族などとしてのパレスチナ人を破壊する意図をもって行われ、集団殺害犯罪にあたると主張しています。

そして集団殺害犯罪を防止し処罰する義務を定めたジェノサイド条約にイスラエルが違反したとしてその責任を裁判を通じて追及するとしています。

南アフリカはさらに、パレスチナの人々を守るため暫定的な措置として、イスラエルに対し、
▽ガザ地区での軍事作戦を直ちに停止し、
▽人々を死傷させたり強制的に移住させたりすることをやめて、
▽人道支援へのアクセスを認めることなどを命じるよう、裁判所に求めています。

Dscf2229_2

2024年01月02日 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2022年12月15日

2022年08月19日

岸田内閣が安倍晋三・菅義偉の憲法無視姿勢を踏襲して、臨時国会召集要求をスルーしていることについて

日本国憲法第五十三条

内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。

ところが、

立憲民主党など野党側は、閣僚と旧統一教会の関係について、政府の姿勢をただす必要があるとして、18日、憲法の規定に基づき、臨時国会の早期の召集を求める要求書を衆参両院の議長に提出しました。

立憲民主党の馬淵国会対策委員長は「旧統一教会問題はさまざまな政治家の関与が取り沙汰され、国民への説明責任を果たすのが岸田総理大臣の役割だ」と述べ、早期に召集して十分な審議が必要だという考えを示しました。

これに対し、自民党の高木国会対策委員長は「召集に関しては政府が判断することだ」と述べるにとどめました。

政府・与党は、早期の召集には応じない構えで、引き続き、教会側との関係があった議員がみずから説明し、関係を見直すことで対応していくことにしています。

NHK「旧統一教会問題で政府・与党 臨時国会の早期召集 応じない構え」より
2022年8月19日 4時46分

こんな明確な条項にも従おうとしない現政府は、菅前政権、安倍前々政権とともに、違憲政府だ。

2022年08月19日 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2021年10月31日

2021年10月29日

差別をなくすために

あらゆる差別をなくすために、人権保護機関を作ろうと枝野さんが訴えている。

[フレーム]

2021年10月29日 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2021年10月28日

女性の国会議員を増やすように、応援しよう

女性の生きづらさ。コロナ禍での自殺率の増加。働く男性中心の社会構造。ぜんぶ、政治の問題です。

この選挙に、立憲民主党から37人の女性が立候補しました。まだまだ少ない。でも私たちは、わきまえずに闘う覚悟があります。ひとりでも多くの女性を国会に送ってください。#女性の声が政治を変える pic.twitter.com/vPt5J8xKPf

— 立憲民主党 🗳 #変えよう (@CDP2017) October 27, 2021

2021年10月28日 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2021年10月16日

#ポスドク のあなたへ(by 枝野幸男)

狭い意味でのポスドクというより、非常勤一般を含むテニュア取得前の若手研究者にむけた枝野さんのメッセージ。

立憲民主党の政権になって、本当に実現できたらいいね。

[フレーム]

20211016-163303

2021年10月16日 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2021年10月15日

同性婚の法制化に反対するあなたへ

枝野さんのメッセージだ。

[フレーム]

この、誰にも迷惑をかけることなく暮らしていくカップルが、人並みの待遇を得たいというささやかなのぞみをかなえるためには、それに執拗に反対し続けている政党、具体的には自民党の議員数が少なくなることが必要だ。
ということで、今度の総選挙は、日本が、マイノリティのせめて人並みの幸せをと願う思いに応えるチャンスだ。

2021年10月15日 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2021年08月22日

Book:女たちのポリティクス(読後感)

今年読んだ41冊目は、ブレイディみかこさんの女たちのポリティクス 台頭する世界の女性政治家たち (幻冬舎新書)

[フレーム]

期待通り、とても面白かった。

女性政治家たちの中でも、メイ首相のような徹底的にこき下ろされてしまう人もいれば、スタージョンとかAOC(アレクサンドリア・オカシオ=コルテス)とかアーダーン首相、サンナ・マリン首相などのようにプログレッシブと評されるダイナミズムの持ち主と、フェモナショナリズムを体現してしまうマリーヌ・ル・ペンやアリス・ワイデル、ジョルジャ・メローニ、シーブ・イェンセンといった右翼女性リーダーたち、それに独特の漬物石として評価に困っている風のメルケルと、ブレイディみかこさんの目から見ても実に多様な女性政治家たちが活躍している。

2021年08月22日 経済・政治・国際, 書籍・雑誌, 法と女性 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2021年06月01日

Book: #枝野ビジョン

今年読んだ28冊目は、枝野ビジョン 支え合う日本 (文春新書)

[フレーム]

150人の議員を擁するまでになった立憲民主党の党首が、その国政に向かう思いを綴ったものであり、率直な物言いが随所に現れている。

2021年06月01日 経済・政治・国際, 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

より以前の記事一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /