携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2021年03月31日

2020年12月30日

2020年12月02日

Musique: Can't Take My Eyes off You

名曲Can't Take My Eyes off Youは、なんと言ってもBoys Town Gangのバージョンが有名だが、オリジナルは1967年のフランキー・ヴァリのナンバーである。


[フレーム]


ちょっと、レターメン的な感じもする。


2020年12月02日 音楽 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2018年12月05日

music:Look Nowと #MeToo

品川に行くと、たいていThe Big Issue売りのおじさんから最新号を買うのだが、前回買った号にはエルビス・コステロのルック・ナウがスペシャルインタビューの対象となっていた。

[フレーム]

2018年12月05日 音楽 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2017年02月13日

2016年12月02日

action:ジェフ・ベックとジミー・ペイジが共演と聞いていったら、共演はなし

これはがっかりかも。

ジミー・ペイジ、なぜ演奏せず? 弁護士が賠償求め提訴

記事によれば、

主催者のイベント運営会社「KLab Entertainment」(東京都港区)は9月のチケット発売開始時、「世界3大ギタリストの2人、ジェフ・ベック氏とジミー・ペイジ氏が日本初共演を果たす」と宣伝。ロックファンの弁護士はこの共演を楽しみにチケットを購入、妻や友人らと参加したが、ペイジ氏はプレゼンターとして約2分間ステージに登っただけで、ベック氏との共演はなかったという。

ということであれば、まあ、不実告知ということになろうか。

Carnaval


2016年12月02日 音楽, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2015年01月07日

musique:ピースとハイライトが風刺だという人へ

昨年暮れの紅白でサザンオールスターズが歌ったビースとハイライトには、毀誉褒貶が寄せられているが、あれを政治風刺ソングだという人が言う。
しかし、風刺というれべるではないだろう。風刺というなら、せめてこれくらいでないと。

[フレーム]

アベーロードAという動画だが、限定公開というので、見られないかもしれない。

2015年01月07日 音楽 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2014年10月24日

FRANCE人とキタラに行ってマーラーを聴く

今日は札響の定演の日。
ポワチエ大学のジョエル・モネ教授夫妻と一緒にキタラに行って、定期演奏会を聴いた。

もう、Chef d'orchestreの尾高さんの、ちょっとテルミンでも奏でているのかという感じのスタイルが見られるのも残り少なくなった。ていうか、今日を逃すと後1回しかないのだ。とはいえ首席としてでなけば、これからも来られるようだが。

2014年10月24日 音楽 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2014年06月27日

musik:札響定演ベルディのレクイエム

今年度いっぱいで音楽監督を退任するという尾高さんが振るレクイエムを堪能した。

ソリストがまた素晴らしく、とりわけ男声のお二人、芸大教授コンビが素晴らしかった。

2014年06月27日 音楽 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2014年01月31日

札響定演:ハイドン・ブルッフ・モーツァルト

[フレーム]
ペク・ジュヤンのヴァイオリンにマティアス・バーメルトによる指揮で、ブルッフのヴァイオリン協奏曲第一番が演奏された。
ちょうど、上記CDがそれである。

2014年01月31日 音楽 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

より以前の記事一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /