2021年03月31日
2020年12月30日
2020年12月02日
Musique: Can't Take My Eyes off You
名曲Can't Take My Eyes off Youは、なんと言ってもBoys Town Gangのバージョンが有名だが、オリジナルは1967年のフランキー・ヴァリのナンバーである。
[フレーム]
ちょっと、レターメン的な感じもする。
2018年12月05日
music:Look Nowと #MeToo
2018年12月05日 音楽 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2017年02月13日
2016年12月02日
action:ジェフ・ベックとジミー・ペイジが共演と聞いていったら、共演はなし
これはがっかりかも。
記事によれば、
主催者のイベント運営会社「KLab Entertainment」(東京都港区)は9月のチケット発売開始時、「世界3大ギタリストの2人、ジェフ・ベック氏とジミー・ペイジ氏が日本初共演を果たす」と宣伝。ロックファンの弁護士はこの共演を楽しみにチケットを購入、妻や友人らと参加したが、ペイジ氏はプレゼンターとして約2分間ステージに登っただけで、ベック氏との共演はなかったという。
ということであれば、まあ、不実告知ということになろうか。
2016年12月02日 音楽, 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2015年01月07日
2014年10月24日
FRANCE人とキタラに行ってマーラーを聴く
今日は札響の定演の日。
ポワチエ大学のジョエル・モネ教授夫妻と一緒にキタラに行って、定期演奏会を聴いた。
もう、Chef d'orchestreの尾高さんの、ちょっとテルミンでも奏でているのかという感じのスタイルが見られるのも残り少なくなった。ていうか、今日を逃すと後1回しかないのだ。とはいえ首席としてでなけば、これからも来られるようだが。
2014年10月24日 音楽 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2014年06月27日
musik:札響定演ベルディのレクイエム
今年度いっぱいで音楽監督を退任するという尾高さんが振るレクイエムを堪能した。
ソリストがまた素晴らしく、とりわけ男声のお二人、芸大教授コンビが素晴らしかった。
2014年06月27日 音楽 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2014年01月31日
札響定演:ハイドン・ブルッフ・モーツァルト
[フレーム]
ペク・ジュヤンのヴァイオリンにマティアス・バーメルトによる指揮で、ブルッフのヴァイオリン協奏曲第一番が演奏された。
ちょうど、上記CDがそれである。
2014年01月31日 音楽 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
より以前の記事一覧
- Jazz:チック・コリアが北海道に来ている 2013年06月19日
- 今日のソウルはO'Jays 2013年06月16日
- 今日のソウルはRose Royceから 2013年06月10日
- R&B1960年のヒット 2013年06月08日
- musik:ロースクールにて 2013年05月12日
- Opera de Lyonのクロード 2013年03月28日
- musik:札響定演3月はシベリウス 2013年03月02日
- musik:札響定演2月は凄かった 2013年02月02日
- 見損なったAKB48 2013年01月31日
- 札響通算555回目の定期演奏会 2012年12月14日
- Operaオルフェウスを見る 2012年10月28日
- musique:一青窈の歌窈曲 2012年07月03日
- Musique:札響のベートーヴェン 2012年06月02日
- Whitney Houstonの訃報 2012年02月12日
- Utada presents 2011年08月24日
- musique:札響定演に小曽根ワールドが出現 2011年06月10日
- 札響のStabat Mater 2011年04月23日
- nuclear:忌野清志郎「サマータイムブルース〜Love me tender」 2011年04月09日
- nuclear:ずっとウソだったんだぜ 2011年04月09日
- Jane Birkinの応援メッセージ 2011年04月02日
- musique:検察最高音頭 2010年12月04日
- 飛び立てない飛行機内でMozart 2010年09月05日
- MUSIQUE札響エリシュカの夕べ 2010年04月16日
- We are the World 2010年02月21日
- musik:札響定演でも事業仕分けが話題に 2009年12月12日
- musique:米寿の指揮者 2009年10月16日
- Wozzeck! 2009年09月27日
- 感動のOrff/'Carmina Burana' Cantines Profanae 2009年06月12日
- 尾高ファミリーconcert 2009年06月04日
- 浜崎あゆみ、USBメモリで曲を売る 2009年02月13日
- kitara:オルガンコンサート 2009年02月11日
- Stand by me via YouTube 2008年11月27日
- Netで聞けますベルリン・フィルの演奏会 2008年11月22日
- 美しいFantasia 2008年11月15日
- Hip-HopとSoul 2008年08月20日
- opera蝶々夫人 2008年08月03日
- musik:札響定期演奏会--モーツァルトとマーラー 2008年05月24日
- La folle journee お・じゃぽん 2008年05月05日
- musique:札響のドボルジャーク 2008年04月12日
- すごいぜ!JASRAC伝説 2008年02月21日
- musik:札響定期演奏会 2008年01月27日
- 札幌交響楽団New yearコンサート&パーティ2008 2008年01月10日
- musique:アラベラ・美歩・シュタインバッハーと札幌交響楽団 2007年10月20日
- kitaraユンディ・リとロリン・マゼール 2007年09月17日
- George Michaelに有罪判決 2007年06月11日
- Griegのペール・ギュントを英語で聞く 2007年03月18日
- Crowns 2007年03月17日
- NSOを聞く 2007年03月10日
- event:スコラ合唱コンサート 2007年02月18日
- オリコンvs.烏賀陽弘道 2006年12月26日
- J.B.死去 2006年12月25日
- アナログRecordsのデジタル化 2006年05月06日
- WILSON PICKETTが亡くなる 2006年01月21日
- musik:第9の季節 2005年12月17日
- CDと音楽のこれから 2005年11月16日
- ロリン・マゼールとトスカニーニ 2005年10月16日
- iPod補償金の結論8/25も出ず 2005年08月26日
- 千秋真一、ついにCDデビュー 2005年08月22日
- ブーニンvsバリー・ダグラス 2005年06月29日
- jugement:JASRACの著作権侵害事件 2005年02月18日
- MJacksonの容疑ははめられた? 2005年02月12日
- iPodねらい撃ちの著作権法改正検討課題 2005年01月18日
- JASRACシンポジウム20041126 2004年11月28日
- 南山大学管弦楽団定演musik 2004年10月28日
- Tasmanian Symphony Orchestra 2004年09月04日
- のだめコミュニティ 2004年07月13日