« 2006 | トップページ | やせ細るnippon »
2006年12月21日
TM外し、もっとお役所的に?
タウンミーティングという名称にはやらせの悪いイメージがあるから、とりあえず名前を代えて開催しようということである。予算もあるので使ってしまわなければならないし、やること自体は同じなので、予定はこなさねば、ということだ。
で、代わりの名称が「意見交換会」や「説明会」などとする案が出ている。→実体がはっきり出た、お役所の広報活動という趣旨を明瞭にした良い名前だ。これ以上にないほどお役所的でもある。
そして記事には次のような一文が。
---
「やらせ」が起きないよう、発言者を初めから行政関係者に絞ることも検討するなど、関係者は神経をとがらせている。
---
この一文は、誤植か日本語がおかしいのか、「やらせ」が起きないように質問はすべて「やらせ」にするという趣旨にしか読めないのだが。
要するに、タウンミーティングとかいっても、はじめっから一般国民の自発的な参加や自発的な質問、意見などを求めてはおらず、予定もしておらず、主催者側の一方的な発表機会に過ぎなかったわけだ。
それが、国民からの発言を求めるみたいなポーズをとったので批判されたと受け取り、それなら開き直って、実態を露わにしようということのようだ。
「やらせ」がなぜ批判されたかという点は、ついぞ理解の外なのだ。
こういう発想の人たちが実施するパブリックコメントというのも、どういう性質のものかは推して知るべしである。
2006年12月21日 経済・政治・国際 | 固定リンク
Tweet
« 2006 | トップページ | やせ細るnippon »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ガザでの #ジェノサイド が国際司法裁判所に #イスラエル(2024年01月02日)
- JBpress:独政府転覆を企てた「ハインリヒ13世」と極右組織「帝国市民」とは何者か(2022年12月15日)
- 岸田内閣が安倍晋三・菅義偉の憲法無視姿勢を踏襲して、臨時国会召集要求をスルーしていることについて(2022年08月19日)
- #ハロウィーン の今日は #総選挙 (2021年10月31日)なので、選挙に行こう(2021年10月31日)
- 差別をなくすために(2021年10月29日)
コメント
行政が、原発やゴミ処理施設などの、いわゆる迷惑施設を作るときに、必ず住民に説明会を行いますよね。あの場では、やらせではない、自主的な質問が出ていて、本物の質疑応答が行われていると思うのですが、なぜタウンミーティングでは同じことができないのか?
議論の争点が明確で、参加者が当該地域住民に絞られていて、互いに知らない相手ではない場合は、一定の抑制がかかった理性的な話し合いが可能となりますが、タウンミーティングのように、テーマが地球温暖化だとかまちづくりだとか、教育改革で、回答者は雲の上の人で、その場限りの質疑応答となる場合は、参加者が何を言い出すかわからないという不安が開催担当者にあったのではないでしょうか。
参加者が不特定多数のシンポジウムでは、威力妨害罪になりかねないような罵詈雑言をマイクでがなりたてる質問者に出会うことがよくあります。
投稿: Inoue | 2006年12月25日 06:10
コメントを書く
« 2006 | トップページ | やせ細るnippon »