仮面ライダーBLACK RX

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
海外安全情報
ウィキペディアの「仮面ライダーBLACK RX 」周辺は治安が悪化しているため、渡航の是非を検討してください。
ぶっちぎるぜ!
仮面ライダーBLACK RX について、政宗一成
今の大幹部では、RXには 勝 て ぬ 。
仮面ライダーBLACK RX について、ジャーク将軍[1]
見事に怪人に止めを刺すRXの写真...シャッターを切るのが少し遅かったようだ。

仮面ライダーBLACK RX』(かめんライダーブラァッ! アッー! エッ!)とは、特撮作品『仮面ライダーBLACK』の続編である。前作があまりにも非道だったため、今作はSF物に大幅路線変更された。

概要[編集 ]

毎回こんな感じの内容である

舞台は未来(宇宙世紀0079年)となり、仮面ライダーBLACKは仮面ライダーBLACK RX(以下RX)となった。RXは、地球連邦軍のモビルスーツであり、RX-78と呼ばれている(RX-77など、3種類のMSに換装可能。また、Gアーマーバイクではないため、物議を醸した)。ライバルのシャドームーンは、赤いボディで登場した(最後はかませ犬だったが)。

終盤では、歴代の10人ライダーもモビルスーツ化して登場した。偉大(グレート)なメンバーという意味でGM(ジム)と呼ばれている。惜しむらくは、造形が往時に劣っているため、個々の区別がつかない状態になっていたことである。なお、1号GMのニセモノが紛れ込んだ時は、11体いるにも関わらず、邪魔な民間人に指摘されるまで、誰も気がついていなかった(ホンモノの1号GM含む)。

RX[編集 ]

視聴者に尻を向けて屁を出そうとするRX。

変身機能を破壊されボコられたてつをが太陽にぶつかって三日三晩焼かれた挙句、放射線を死ぬほど帯びてパワーアップした姿 [2] 。もうこいつ一人で良いんじゃないかな。電気人間以来の「太陽の子」と、名乗りが戦隊以上に暑苦しい。怪人もギブアップ。口癖は「おのれ、クライシス!!

マイケル・ジャクソンのファンになり、マイケルを良く知らない子供達に「ジョーダンじゃないぜ!」と教える。

当初は晴れた昼間しか変身出来なかった[3] が散々ひどい目に遭ったせいか、なぜか真っ暗闇ですら平気で変身できるようになった。これがどのくらい異常かわからない人は、「ジャミラがマリアナ海溝で格闘できるようになる」くらい異常だと思ってくれればいい。日光があればキングストーンが破壊されても死なないし、キングストーンがあれば日光が無くても死なない。またヒロサガでは、日食と鬱でブラックどころかバッタ怪人にまで退化した所を狙われた上キングストーンを抉り取られたが不思議な事が起こったせいで復活している。ジョーダンじゃないぜ!

ニコニコ動画中毒患者のために、ニコニコ大百科 ではニコ厨たちがお金をかけてまで「消そうとすると増えます 」の項目を執筆してくれています。

このほか、時間干渉系の能力にも対抗できる。下手に時空系の技で攻撃(過去のBlack時代のてつをを襲うなど)すると四分身して手に負えない。もしタイムジャッカーが彼を襲撃した場合、アナザーRXを作るどころか逆に返り討ちに会いかねない。

「光子棒」リボルケインで敵を刺殺する必殺技「リボルクラッシュ」は、あまりにも残虐だという理由で海外放映時にはただ単にビームを飛ばす技にされた(これもマジ)。本当は刺殺じゃなくエネルギーを送り込んで体内から爆破してるんだけど、刺殺してるようにしか見えないからどうでもいいよね。その後リリースされたライダーゲーム版でもビーム攻撃になったり 刺した箇所をフレームインさせないなどスタッフを困らせたことは今でも語り草となっている。

無敵のようなRXだが、唯一の弱点は「音痴」である事。しかしOPやEDの時にはBlackの時の変身機能を壊された影響なのか何故か上手くなっている(多分裏声)。しかし、その弱点も戦いにおいては最強最後の切り札にもなるのである。

フォームチェンジ[編集 ]

素晴らしいフォームチェンジに、先輩方も一目置くRX。

ちょっと勘違いをしたせいで「悲しみの王子(炎の王子)ロボライダー」に変身できるようになる。このモードだと防御力が格段に上がり、特にロボット軍団ですらも歯が立たないくらい強くなるが、その分スピードがちょっと落ちる。またこの状態の時にアクロバッターへ触れると『ロボイザー』に変型し、高速で敵を轢いて腕1本を引きちぎったり、ケツにめり込んでる座薬...いや火薬をブッ放してハチの巣にする。必殺技は射程距離無限大(公式設定)、リロード不要の「光線銃」ボルテックシューターハラワタをぶちまける事。恐ろしいことに、敵と殴り合ってる最中に密着状態で発射したこともある。また特殊能力「ハイパーリンク」は、「あらゆる電子機器をハッキングし意のままに操る」というチート特性。と言うかこれを使えば他のライダーの変身ベルトだって操れるはずなのである意味最も恐ろしい能力である。その後×ばつ仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル (存在しないページ)">×ばつ仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットルで敵役がマネした(ただし操ると言うより取り込む形)が、狙った相手が雑魚だったせいで弱体化するという末路を辿った。世紀王でもないのに使おうとするから...。

さらに毒キノコを食べ「怒りの王子(水の王子)バイオライダー」になれば、ゲル化能力によりあらゆる攻撃が無効になる。しかもなぜかバイクまで。でもRXはその状態でも攻撃可能。卑怯だ。液体ながら瞬間移動した相手に走って追い付く程度のスピードもあり。必殺技は「液体剣」バイオブレードで相手を体内から切り刻む事。ちなみにバイオライダーはが苦手だが、バイオライダーにならなくてもゲル化可能急所を貫かれたり、ビャッ鬼の冷凍バナナ(氷点下250度)を投げつけたりする攻撃にも一瞬でゲル化して無効化した。特に手段を選んでないのはゲル化→RXキックの殺人コンボ。

以上のように昭和・平成含めた全ライダー随一の、完璧なる(削除) 卑怯者 (削除ここまで)チートであることは、言うまでもない。ディケイドがRXのカードを手に入れた場合? そのディケイドをボコったシャドームーンキカイダーもどきのせいで不可避なんじゃないかな。

世界の破壊者がRXと戦った時には、「液状化で防御するけど攻撃時は実体化」という謎行動をしたため、クリムゾンスマッシュ食らってくやしい...!でも(ryのようなビクンビクン痙攣をスクリーンに晒す羽目になった。ぶっちゃけ新ライダー宣伝のためなら話の整合性なんて知ったこっちゃない、それが財団Bのやり方だ。

全盛期の実力[編集 ]

他世界の住人にすら、その強さは知れ渡っている。
  • 1話で怪人5体殺害は当たり前、8体殺害も
  • 初対面の怪人を秒殺するのも日常茶飯事
  • スケジュール帳に怪人を倒す流れ図を事細かく記入するも、流れ図どおりに行かず一撃で倒す。
    • メモ・最新情報「クライシスが瀬戸内海を占拠するので、それよりも早く着いて一番乗りしたい。」
  • 最強怪人登場、10人ライダー全員負傷の状況から1人で逆転
  • 1回のリボルクラッシュでリボルケインが3本に見える
  • 寸止めパンチで怪人死亡
  • 前に立つだけで怪人が泣いて謝った、心臓発作を起こす怪人も
  • あまりに殺しすぎるから変身しただけでも勝利扱い
  • その変身を見ただけで怪人が死亡
  • 怪人を一睨みしただけでクライス要塞まで飛んでいく
  • 放送の無い日でも怪人を殺害
  • リボルケイン使わずに素手で殺ってたことも
  • 自分の発射したボルティックシューターをバイオに変身して追い抜きバイオサーベルで打ち返す
  • Aパートで撃破なんてザラ、2殺することも
  • エンディングテーマが終わるよりも次回予告に登場する怪人を倒す方が早かった
  • トイレの中からリボルクラッシュしてクライス要塞内の怪人を殺害
  • キックを受け止めようとした怪人と、それを受け止めようとした別の怪人ともどもクライス要塞にめり込ませた
  • 野次馬の韓国人のヤジに流暢な韓国語で反論しながらリボルクラッシュで怪人を殺害
  • グッとガッツポーズしただけで5体くらい怪人が死んだ
  • RXキックで地殻変動が起きたことは有名
  • 都内暮らしで海外にいる怪人をボルティックシューターで始末してた
  • 怪獣のような大きさの怪人を楽々リボルクラッシュしてた
  • 1988年日本10大事件 第1位「RX敗北」
  • チョコバットで怪人を殺したこともある
  • RXが「ゆ゙る゙ざん゙」と言えばそれだけで即死
  • RXに殺害されたことにまだ気づいていないクライシス怪人も多い
  • 流れ星の正体はRXに蹴飛ばされた怪人
  • あまりに強すぎるからクライシス帝国も過去に遡って光太郎の歴史を変えようとした
  • その過去まで追いかけて怪人を殺す
  • 名打者はボールが止まって見えるというがRXは怪人の皮膚の細胞分裂すら見えた
  • ハンデとして目を瞑って怪人と闘うルールも導入されたが全然ハンデにならなかった
  • 自分の蹴っ飛ばした怪人に飛び乗って子供たちの家まで行くというファンサービス
  • リボルケインのスイングによる衝撃波で体が真っ二つになった怪人がいた
    • 通りすがる怪人が運悪くも当たりブッ裂け、終了。
  • リボルケインを振る度に周囲の建造物が倒壊した
  • 実はノドンをリボルクラッシュしている
  • 南光太郎と目が合った怪人は部下のチャップ100000人死亡と同等のショックを受けた。廃怪人になった者も
  • 光速の動きを持つ怪人も余裕でリボルクラッシュ
  • 繋ぎ技のつもりで放った技が怪人が即死するなど力加減がいまいち分かっていない
  • RXほどの力があれば怪人の動きはおろか、怪人のデザインを作ったスタッフの名前まで分かる
  • オールライダー対大ショッカーの敗北シーンで世界中が泣いた
  • 『仮面ライダーBLACK RX』の放送のときだけ犯罪率が下がる

ライドロン[編集 ]

仮面ライダー専用四輪自動車。最高速度は時速1500km、約マッハ1.2。RXが一声「ラァイドロォーン!!」と叫べば、どこからともなく走ってくる。無人状態かつ超音速でカッ飛んでくるという危険極まりないマシンで、ボディが赤いのは走行中に浴びた血の雨のせいだとかいう噂もある。しかも大抵は壁をブチ破ってかけつけてくる・・・

種車はデロリアンで、時限転移装置を装着しているので時を越えることができる。おかげでてつをの別名に「仮面ドライバー」というのができてしまった。まあ電車に乗るひとよりはマシだろう。なにかと酷評されがちだが、この車の存在によってRXのOPは「カーステで聴きたいライダーソングNo.1」に毎年選出されている。

車検とバッテリーが放送終了直後に切れて、高い維持費を払えずにガレージの中でホコリまみれでスクラップになっていたが、この度2014年に、25年を経て(削除) 警察がレッカーで押収してそれをパトカーとして (削除ここまで)リストア完了しライドロン」として甦った!

海外版では女性が声をあてているが、何だか声優さんの芸歴が凄いことになっている。

(注記)英語版吹き替え。多すぎるので以下略。

海外版でもぶっちぎりだぜライドロン!

クライシス帝国[編集 ]

汝ら、覚悟せよ、もう終わりだ
クライシス帝国 について、仮面ライダーBLACK RX

何気に仮面ライダーシリーズ初となる、異世界からの侵略者。自転車ドロから人工太陽での温暖化、果ては四国の空母化まで幅広く行う悪の帝国である。ただし手広い分だけ脇が甘く、余計なことをしてBLACKをRXにしてしまった元凶でもある。史上最凶のチートライダーを産み出した、という自覚は結構終盤まで無かった。

邪悪(ジャーク)将軍(ジャークミドラ)(声:加藤精三青野茂(アニメ版))
クライシス皇帝の金ぴか幹部。皇帝には忠誠を誓っていて、実直そうな感じだが内心は腹黒い。将軍や参謀としてはともかく(あれほど我の強い四大幹部を纏めていることからもわかる通り)内政は優秀で評価は高い。
クライシス人というのは嘘で、実はショッカー怪人の生き残りである。
最期はジャークミドラに無理矢理変えられてRXに暗殺されて命を絶った。
仮面ライダーディケイド』でも登場しており、以降も春映画で蘇っては始末されている。
引くべき時に引く、賢明なる幹部たちの図。断じてRXにマジビビリしているわけではない。
諜報参謀マリバロン(高畑淳子)
悪魔のように恐ろしい女性。最終回寸前で総理大臣を強面で脅迫した。RXに顔の傷を負わされた。本名は魔理場論だが、「漢字名はダサい」のでカタカナで名乗っている。部下は叔母の百目婆ァなどの怪魔妖族。
いわゆる『虎の威を借るキツネ』を地で行く典型で、高貴な家系を出ている事と・将軍や帝国の威を笠に着て自分を振る舞い、ボスガンやゲドリアンを出し抜き・差し置いて・蹴落とす、出世したがりの性格を全面的に押し出す。
漫画版『RX』の最終話では他のボスが軒並みシャドームーンの自爆で死んでしまい、RXのタワーブリッジで真っ二つにされた
後年『ディスカバ99』で口から火を吐く瞬間を捉えられ、大爆笑を誘った。
海兵隊長ボスガン(声:飯塚昭三)
エイリアンのような顔を持つ怪人。剣の使い手であり、高飛車な性格で自分を騎士と勘違いしている。
多分、ドグマの生き残り。ちなみに彼の配下たち(怪魔獣人)は「ガイナ〜」というネーミングになっているが、それなら配下たちの名前を「ボス〜」にするべきでは!?
ストーカー&マゾ魂でRXを襲うが、顔面ごとリボルケインを刺されて敗北した。
機甲隊長ガテゾーン
クールなロボットで、射撃の名手。彼の配下のみはリーダーとネーミングが釣り合っている。じじいに変身する。悪趣味なバイクストームダガーが愛機。本気になったRXに射殺された。部下の怪魔ロボットの方は有名な有様。『仮面ライダーディケイド』公式サイトの世界で新部下(後に大ショッカーの幹部)シュバリアンのおまけで名前のみ登場という不遇な扱い。
騎馬隊長外道理案(ゲドリアン)
チビでお節介な電波。若いのにじじいにも化ける。なんか役職はイミフだったので適当な漢字を当てておいた。
元はショッカーの在庫処分寸前怪人。部下の怪魔異生獣は存在感薄い。ずる賢いスネ夫系キャラクター。
監査官ダスマダー大佐
ブラック将軍(ヒルカメレオン)のインスパイア。正体はクライシス皇帝陛下。ヘルメットを脱ぐと・・・・。邪悪と犬猿の関係。皇帝になろうと思っており、いち早くハイテク技術を20年早く活用し、RXを画像鑑賞した。
クライシス皇帝(声;納谷悟朗)
巨大な顔のラスボス。全知全能のくせに失策続きの政治家。所詮はチッ素製の限界か。実は足が見えている・・・・。彼が今まで怪魔界の生命維持でもやっていたのだろうか。昭和の仮面ライダーに怪人を送っていたが、遂に反逆したRXによって怪人たちの生命源が砕かれた。お疲れさん。
その正体は1号〜ZXまでの敵の首領(でもX、アマゾン、ストロンガーSP、スーパー1は明らかに別人だが)。前作BLACKには関与していない。つまりはとっつぁん。今日もルパン逮捕に明け暮れる・・・・。
ガロニア姫
皇帝の馬鹿な部下のせいであっさり死んだ皇帝の娘。佐原ひとみとかいう女が替え玉にされた。
最強怪人グランザイラス
身体爆弾で再生怪人蘇らしまくりで最強。原作者のお気に入りのペット。1号〜ZXまでの10ライダー+RXと対決してボコボコにされずに逆にライダーをボコボコにして耐え抜いたが、小人化したバイオライダーにミクロの決死圏よろしく内側からレイプされて破壊された。
官房長ロボチャックラム
帝国のマスコットロボ。無害な存在なのにRXてつをに抹殺される。
クライス要塞
読み間違えの悪の要塞。本名クライシス要塞。ただの置物だったが『仮面ライダーディケイド』でスーパークライス要塞という化物になりライダー達にボコられる。『スーパーヒーロー大戦』では大ショッカーおもちゃとして大ザンギャックのギカントホースと合体ロボでビッグマシンにされ仮面ライダーディエンドに乗っ取られた。
チャップ
マヌケな戦闘員小学生走って追いつけないほどの体力を持つ。
シュミレーション用ロボライダー
知名度が低い偽者。コマサンダーに倒されたロボットスーパー1みたいにボスガンに試し斬りされただけだった。

その他の人物[編集 ]

佐原一家(俊吉、唄子、茂、ひとみ)
てつをに居候された上、不幸な目にばかり遭う家族。夫婦はジャークミドラにぶっ殺され、娘のひとみはガロニア姫の替え玉にされる有様。
霞のジョー
クライシスに捕まって回されてた帽子の大道芸人。霞流拳法というくらいだから霞丈太郎とかいう本名だろう。サイが友達。偽1号のガイナニンポーの偽物もいる。
正義感が強く、後にアメリカに渡りテロリストを倒したりメイドに変装して令嬢の命を脅かす悪漢を懲らしめたり忍者になったり学校を開いて封印した鬼神を倒す戦士を養成したり聖杯戦争に参加したり難事件を解決したりした。そんなことやってるから『仮面ライダーディケイド』に出演できなかったんだよ!
2068年の時間軸では、逢魔時王を名乗り世界制服を完遂したとかしないとか。
クライシス人
ライドロンを作ったワールド博士など。自分たちの世界の名前が怪魔界でいいのか、クライシス界じゃないのか。皇帝が大嫌いだがそれを倒したてつをに50億全部の人々を容赦なく虐殺されてしまった

最終話[編集 ]

クライシス皇帝を倒し、平和な世界を築こうと立ち上がった人々をてつをが皆殺しにするという凄惨な最終話は今でも賛否両論である。

関連作品[編集 ]

美国により仮面ライダー龍騎より先に作られたもの。BLACKは登場せず消され始めからRXでてつをの代わりのデックス・スチュワートなる異星人の王子が登場する。
敵はドレゴン伯爵なる邪悪(ジャーク)将軍とグランザイラス(ブルティコン)がラスボスとなり、皇帝(ラヴァセクト)は雑魚に格下げされた。仮面ライダーZOのネオ生命体や仮面ライダーJのフォッグまでも雑魚怪人にされたが仮面ライダーシンの財団・改造兵士(サイボーグソルジャー)は地味なのかお呼びが掛からなかった。
名前は無茶苦茶に混同・曲回されており、ロボライダーの名前を世紀王シャドームーンに盗まれたり、2号、ライダーマンが名無しに成り下がり、Xが仮面ライダーV3だったりアマゾンがライダーマンになったりストロンガーが仮面ライダーXだったりスカイライダーが仮面ライダーアマゾンだったりスーパー1が仮面ライダーストロンガーもどき(ストロングマン)と混乱している。だがZXだけはそのままである。

脚注[編集 ]

  1. ^ 劇場版にて、本当にこんなセリフがあります。
  2. ^ 後にキュアスターが、これの真似をしてプリキュア化能力を手にしている。
  3. ^ ガイナギスカン戦では、雲が厚くて変身出来ずに苦労していた。

関連項目[編集 ]

この項目『仮面ライダーBLACK RX』は仮面ライダーに関連した書きかけ項目だよ。でも、きっとキミが加筆してくれるんだよね? 答えは聞いてない!! (Portal:スタブ)

第1期昭和仮面ライダー : 1号 - 2号 - V3 - X - アマゾン - ストロンガー
第2期昭和仮面ライダー : スカイライダー - スーパー1 - ZX - BLACK - BLACK RX
第1期平成仮面ライダー : クウガ(ユウスケ) - アギト(テツヤ・ショウイチ) - 龍騎 - 555(タクミ) - - 響鬼(ヒトシくん) - カブト(ソウジ) - 電王 - キバ(ワタル) - ディケイド(ツカサ劇場版)
第2期平成仮面ライダー : W(ショウタロウフィリップ) - オーズ(フォーム春映画) - フォーゼ(×ばつスーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦">春映画) - ウィザード - 鎧武(春映画) - ドライブ - ゴースト - エグゼイド(×ばつスーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦">春映画) - ビルド - ジオウ(劇場版)
令和仮面ライダー : ゼロワン - セイバー(夏映画) - リバイス - ギーツ - ガッチャード - ガヴ
その他映像作品 : シン - ZO - ウルトラマンVS - J - THE FIRST - THE NEXT - G - アマゾンズ - BLACK SUN - シン(映画)
脇役ライダー : ライダーマン - タックル - ナイト - シザース - バース - ポセイドン - アクア - バロン - ゲイツ - ウォズ - ブレイズ - エスパーダ - ベイル
秘密結社・怪人 : ショッカー - 戦闘員 - 首領 - ジンドグマ - シャドームーン - 剣聖ビルゲニア - グロンギ - アンノウン - ボルキャンサー - ゲルニュート - キバットバットIII世 - 財団X - グリード - ゾディアーツ - バグスター
漫画・小説・ゲーム : HERO SAGA - 駈斗戦士 仮面ライダーズ - THE FIRST(漫画) - サモンライド - SPIRITS
バッタモン : 仮面ライダーケタック - 仮面ライダー蟹王 - 仮面ライダープリキュア5 - 仮面ライダーディズニー - 仮面ノリダー
用語 : ライダーキック - 龍騎の世界 - タイムベント - 巧の仕業 - オンドゥル語 - 電王の世界
https://ansaikuropedia.org/index.php?title=仮面ライダーBLACK_RX&oldid=1622076」から取得