仮面ライダーシン
仮面ライダーシン(かめんらいだーしん)は、一言で言えばドラス のようなデザインのライダーである。またの名を「真・仮面ライダー」という。
なお、本項目では庵野秀明監督による2023年公開の映画『シン・仮面ライダー』に関しては一切扱わないものとする。
仮面ライダーシン[編集 ]
- 風祭真が変身するライダー。なんというか怪人。どこをどう見ても怪人。本来怪人である1号ライダーやその他ライダーよりも怪人っぽい。オールライダー対大ショッカーのスペシャル番組でゲストの加藤夏希(仮面ライダーファム=霧島美穂)、井上正大(ディケイド/門矢士)に怪人呼ばわりされていた。ネット版『仮面ライダーフォーゼ みんなで授業キターッー』当初は如月弦太朗に怪人だと勘違いされた。あと、「仮面ライダーSD」のOPにも怪人達と混じって登場してた。ビデオ「東映怪人大図鑑」でもヒーローではなくやっぱり怪人扱いである。
- 改造された軍隊の兵士なので「改造兵士レベル3(さいぼーぐそるじゃーれべるすりー)」とも言う。
- 変身ポーズは何か苦しそうに首を握り、そのあと上を向いて両腕をグーにして左右に広げるという、何か怖い。肉体が不気味に変化する。
- 戦い方は主に肉弾戦。引っかいたり、相手の両目をぶっ潰したり、相手の首を背骨ごと引っこ抜いたりして戦う。続編でバイクや仮面、スーツなどを手に入れて仮面ライダーガイアになる予定だったが事情により製作されなかった。これにより主演ライダーのくせして専用の単車を持っていない。カワイソス。
- 仮面ライダーディケイドにファイナルフォームライド(もしくはコンプリートフォームでのファイナルアタックライド)させてもらえば、あるいは...。
- なお、仮面ライダーガイアは後のウルトラマンガイアに名前を流用された。
主な技[編集 ]
真の怪人なせいか必殺技とか特に無い。故に技は児童誌とかで勝手につけた名前である。ほぼ全部敵が食らいたくない残酷グロ技ばかりである。ちなみにバイクも持っていない。持っていたらシングロッサーとか名前をつけられたかもしれない。
- 真ライダーキック
- 最大破壊力4.2t。他のライダーたちの手加減キックよりもなんか低めの威力。キックメインのライダーではないのでしかもこの技はあまり使わない。
- 真ライダーパンチ
- 最大破壊力2.8tで、これまた低い。変身していないおじさん(下記参照)を本気で殺りました。
- ジャンプ
- 垂直飛び114mも飛べる。残念だが仮面ライダーZOは130mだ。
- スパインカッター
- 腕と脚にはえているトゲ。抜けてもすぐ生える。相手に突き立てたりチョップをしたときに威力をあげられる。このトゲで改造兵士レベル2の首を切り裂き背骨ごと引っこ抜いた。
- 目潰し
- ハイバイブネイルという爪で威力をあげてるよ。非常に痛々しい。良い子のみんなは真似しちゃだめだよ。真お兄ちゃんとの約束だよ。
- ブレイク・トゥーサー
- 鋭い歯で噛み付く。実に痛い技である。ZOにも同様の名称のものがあるが関係は不明。ちなみに仮面ライダーで噛み付き技を取り入れたのはアマゾン先輩が最初であり、彼もまたシン同様怪人デザイン。
- 首抜き
- スパインカッターで相手の首を背骨ごと引っこ抜く荒技。犠牲者はおなじみ改造兵士レベル2。
序章[編集 ]
真・仮面ライダー序章(しん・かめんらいだーぷろろーぐ)とは1992年に発売されたAV のことである。このAVでは仮面ライダー が登場する。名は「真・仮面ライダー」、またの名を「仮面ライダーシン」という。AVなためか、終章(えぴろーぐ)や続編が作れなかったのかもしれない。
概要[編集 ]
この作品は仮面ライダー20周年を記念して製作された。正確には20周年目は1991年なのだが、そこは気にするな。尚翌年のZOも同じように扱われていたりするが、これは「放送終了(1973年)から数えて20年」という意味合いなんだとか。
20周年ともなれば20年前仮面ライダーを観ていた子供たちはもう大きくなっただろうとされ(当たり前だが。)真ライダーは大人になった(童貞も可)当時の視聴者をターゲットとした。そのため仮面ライダー史上初のAVとなった。
ストーリー[編集 ]
ISS(財団の一部)と言う組織で父とともに遺伝子などの研究をしていた風祭真はある日、変態メンバー鬼塚義一にバッタの遺伝子と融合させられ改造兵士レベル3に改造されてしまう。 真は自分をこんな姿にした財団をぶっ飛ばすため戦ってゆく。そして最後は行方不明・・・・・
登場人物[編集 ]
- 風祭真(かざまつりしん)/仮面ライダーシン(改造兵士レベル3)
- 主人公。改造されて改造兵士レベル3(後に一応仮面ライダーシンとか言われるようになる)完成形・完全体という怪人(化物)になってしまう。悲劇の男。一応、自分で望んで(化物になるかは知らずに)改造されたようだ。仮面ライダーながらAV男優。作品中盤で全裸でヒロインとプールで潜水してた。これはAVなので許される。全裸だったがうまく撮影されてたため、竿は惜しくも映らなかった。
- 本郷とか風見が通ってた大学と同じとこ卒。
- どこかに旅だった後、ガイズの隊長としてディノゾールに挑んだが死亡。と思ったら地球でのあだ名だったがいつのまにか本名になってた青い巨人に体を乗っとられた。
- 明日香愛(あすかあい)
- このAVの女優。普通にてぃくび解禁しちゃってます。これが眼福を授かるってことかぁ・・・。
- いつの間にか真との愛の結晶が出来ちゃってた。結果、真は童貞を卒業しますた。
- 最後、ニューヨークに連れてかれそうになるが脱走を試みる。しかし狂乱したおじさん(下記参照)に銃殺された。その後真に遺体をどっかに運ばれた。
- 宣伝の「愛のために戦え」は正に彼女のこと。
- 風祭大門(かざまつりだいもん)
- 風祭真の父ちゃん。かつてタイムマシーンを作った技術は衰えておらずまた懲りずに今度は財団の言いなりどおりに息子をシンに改造した。真と愛と一緒に財団から逃げ出そうとするがヘリコプターの網にかかり、ついでに真も一緒に連れて行かれるがおばさん(下記参照)がロケットランチャーをぶっ放したためヘリは墜落。大爆発を起こした。真は無傷だったのに、父ちゃんは人生\(^o^)/オワタ。色々かわいそうな人である。
- 結城卓也(ゆうきたくや)
- 真の友達。眼鏡。空気。ちょっとデブ。惜しくも愛のシャワーシーン直前に姿を消してしまった。実はスーパーX2やガンヘッドを駆って怪獣やロボットと戦うほどの凄腕。
- ミュータントベビー(ライダーベビー)
- 愛と真の愛の結晶。愛らしい赤ん坊ではなくシンのような化け物である。いずれは母親の死体から誕生するはずだが、それは描かれなかった。
財団[編集 ]
- 氷室巌(ひむろいわお)
- 上記の「おじさん」。宇宙一迷惑なアポロガイストの人間体と顔がなんとなく似てるが関係は無いだろう。
- 最後は狂乱してマシンガンを乱射してたが真が投げた椅子が直撃して気絶。なんとか起き上がり愛を射殺するが、真が激怒してしまい自分は変身できないのに変身した真に千切っては投げられ千切っては投げられの連続暴行を受けて撲殺された。さすがAVだ。死に方がリアル。大ちゃん伯爵という双子の弟がおり、ラブラブファイヤーと幾度となく戦った。
- 鬼塚義一(おにづかぎいち)/改造兵士レベル3(鬼塚変身体)
- 財団ISSのメンバー。狂気のバッタマニアでありバッタが好き過ぎてたまらなくなり自分をバッタの改造人間にしちゃいました(^q^)鬼塚変身体とか名前そのまんまじゃん。
- 変身すると自我を失い見境なく人殺しをするレベル3失敗作・不完全体。作品冒頭では女性を襲って殺害しパンティを盗んで逃走してた変態。
- 真と同じ改造兵士レベル3なので額の目が無いことで見境なく暴走する以外は真とほぼ同じ能力。だから失敗作だけど一応仮面ライダー(実はトランスフォーマーという説も)。
- 最後はおばさん(下記参照)率いるCIAの兵隊たちに襲撃され鬼塚は乗っていたトラックごとロケットランチャーで爆破された。鬼塚は即死しなかったもののポケモン同様虫タイプに炎技は効果が抜群であったためそのまま焼死した。
- 豪島(ごうしま)/改造兵士レベル2(豪島変身体)
- 正体は改造兵士レベル2。人間体では眉毛がない。おばさん(下記参照)にピストルで額を撃たれたが全く動じない。さすが改造人間だ。改造で皮膚(というか人間の姿)を失ったらしく新しい皮膚を貼り付けて人間に戻っている。あんな刺刺しい外見なのでちょっとやそっとじゃ破れない超強化皮膚だろう。つまりあの怪人の姿から戻れなくなった悲劇の人。豪島変身体とか名前そのまんまじゃん。一応仮面ライダーに分類。
- 怪人体は右手に大きなかぎ爪がありこれで戦う。クライマックスに真と激戦を繰り広げたが真の反則並な攻撃で両目を潰され失明。さらに首筋を切り裂かれ背骨ごと頭を引っこ抜かれた。アマゾンの大切断よりグロい。最後はわるあがきの自爆をしようとするが失敗。真の2人目の犠牲者となった。
- 豪島は怪人体で3D映画「仮面ライダーワールド」に雑魚で出演した。(弱かったが。)オーズ・電王のオールライダー映画でも雑魚だった。無残・・・
CIA[編集 ]
- セーラ深町(せーらふかまち)
- 上記の「おばさん」。財団の敵CIAの人。いくら財団が悪いとは言え、財団日本支部のメンバーを皆殺しにした極悪非道なおばさん。ロケットランチャーなどの兵器を多く使いこなす。
- 最後、財団のヘリコプターに銃撃され倒れるがマジ切れしてロケットランチャーでヘリをぶっ飛ばした。かつてマシンマン、ジャスピオンと戦った功績でCIAに入れた。
- 将来の夢はセーラームーンよ☆
ちょい役[編集 ]
- 石ノ森章太郎
- 仮面ライダー作品で2回くらい釣り人役(一度、怪人イソギンジャガー=桂城良助に殺された)をしてた漫画家。しかし今回は財団関係のあやしい男=多分スパイ役だった。悪人に転向したか?
主題歌[編集 ]
- 「Forever」
- 主題歌を女性が歌うのは仮面ライダー史上初である。「仮面ライダー龍騎が初じゃね?」いやいや。龍騎はあくまでテレビシリーズ初ですから。歌っているのはノンマルトである。
第1章[編集 ]
門(も)矢(や)士(し)によって、夏未完によって、序章の続篇(第1章)をやってやるぞ!と言われ、東映に行くが、「これが第1章だ!」と言われてしまう作品。
しかも夢オチ。その上狭い部屋に薄い布団で寝ているという侘しい生活をしていることまで判明した。
その他でのシン[編集 ]
シンは2009年8月8日公開の映画「劇場版仮面ライダーディケイド オールライ(ry」にも登場した。
OVなので出ないかと思われたが出た。(G涙目)
しかし出番は少なく、なんか影が薄い。しかも上記でも言ったように完全に怪人呼ばわりで、一応2体を素手でふっとばした。だがシンを怪人とみている人にとっては「怪人同士の仲間割れ」にしか見えなかっただろう。
この項目を描いた筆者の隣で観てたガキ曰く「コイツ敵じゃん!」
見に来たこども「わあ!仮面ライダー勢揃いだ!・・・あ、あれ・・・?一番左に怪人が・・・!?」
冬の最後のディケイドの映画では、直接登場しないがもやしが持ってたライダーカードの中にシンのカードがあった。おそらくディケイド激情態に敗れて封印された結果である。いや怪人に間違われ、倒そうとして封印された可能性の方が高い。
その後のオールライダー映画でも怪人扱い、スーパーヒーロー大戦でもスーパー戦隊にも怪人扱いされたに違いない。実際「仮面戦隊ゴライダー」ではこんなにも緑色であるにも関わらず、似たような造作の(削除) 怪人偽アギト (削除ここまで)アナザーアギトにミドライダーの座を奪われている。そのアナザーアギトも、超スーパーヒーロー大戦では仮面ライダーゾルダにとって変わられたが。
財団は劇中で滅ぶことなく潜伏したが、十数年の時を越えて突然活動再開しやがった。今度はガイアメモリやらオーメダルやら撒き散らしていろいろやっているらしいぜ。確か「財団X」とか名乗ってるようだが...おや、誰か来たようだ。
さらに、仮面ライダーオーズ第21話において、やや間抜けな姿だが当人と思わしき怪人が出てきていた。
その後のオールヒーロー映画『スーパーヒーロー戦記』では、ライダー陣営で一人だけ戦闘シーンに参加させてもらえないと言う酷いハブられ方を見せた。一応集合シーンには出ているが、同じような扱いをされてきたZOやJはちゃんと戦わせてもらったのに...。やっぱり怪人扱いされたのだろうか。
シンの影響[編集 ]
仮面ライダーはバッタ怪人であるという原点の素晴らしさを知らしめた本作は敵組織・怪人もバッタ であるべきという新たな可能性を開いた。そしてそれが大量発生する結果となった。グロンギのズ・バツー・バ、ゴ・バター・バ(こちらはバギブソンというバイク付き)兄弟、オルフェノクの王(クソ雄ガキ)アークオルフェノク、アンデッドのスペード5・ローカストアンデッド(シンにそっくりで装甲をつけたようである)、アントホッパーイマジン(キリギリス/アリ)、ミュージアムのホッパー・ドーパント(これは女)がいる。中でも仮面ライダーオーズに登場した父親の歪んだ正義に燃えるバッタヤミーは間抜けだがシンにそっくりだ。コウガネ(仮面ライダーマルス・仮面ライダー邪武)という言う奴の配下のサッカーを邪魔するイナゴ怪人(インベスではない)もいる。
コオロギもバッタの仲間というならZECTのネイティブボス、グリラスワームや擬似ライダー・オルタナティブ&オルタナティブ・ゼロとサイコローグ(サイコローダー)も含まれるであろう。
関連項目[編集 ]
zzz...この項目『真・仮面ライダー』は仮面ライダーに関連した書きかけ項目や。誰か、加筆してくれんな泣けるでぇっ!...zzz (Portal:スタブ)
第1期昭和仮面ライダー : | 1号 - 2号 - V3 - X - アマゾン - ストロンガー |
---|---|
第2期昭和仮面ライダー : | スカイライダー - スーパー1 - ZX - BLACK - BLACK RX |
第1期平成仮面ライダー : | クウガ(ユウスケ) - アギト(テツヤ・ショウイチ) - 龍騎 - 555(タクミ) - 剣 - 響鬼(ヒトシくん) - カブト(ソウジ) - 電王 - キバ(ワタル) - ディケイド(ツカサ・劇場版) |
第2期平成仮面ライダー : | W(ショウタロウ・フィリップ) - オーズ(フォーム、春映画) - フォーゼ(×ばつスーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦">春映画) - ウィザード - 鎧武(春映画) - ドライブ - ゴースト - エグゼイド(×ばつスーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦">春映画) - ビルド - ジオウ(劇場版) |
令和仮面ライダー : | ゼロワン - セイバー(夏映画) - リバイス - ギーツ - ガッチャード - ガヴ |
その他映像作品 : | シン - ZO - ウルトラマンVS - J - THE FIRST - THE NEXT - G - アマゾンズ - BLACK SUN - シン(映画) |
脇役ライダー : | ライダーマン - タックル - ナイト - シザース - バース - ポセイドン - アクア - バロン - ゲイツ - ウォズ - ブレイズ - エスパーダ - ベイル |
秘密結社・怪人 : | ショッカー - 戦闘員 - 首領 - ジンドグマ - シャドームーン - 剣聖ビルゲニア - グロンギ - アンノウン - ボルキャンサー - ゲルニュート - キバットバットIII世 - 財団X - グリード - ゾディアーツ - バグスター |
漫画・小説・ゲーム : | HERO SAGA - 駈斗戦士 仮面ライダーズ - THE FIRST(漫画) - サモンライド - SPIRITS |
バッタモン : | 仮面ライダーケタック - 仮面ライダー蟹王 - 仮面ライダープリキュア5 - 仮面ライダーディズニー - 仮面ノリダー |
用語 : | ライダーキック - 龍騎の世界 - タイムベント - 巧の仕業 - オンドゥル語 - 電王の世界 |
漫画作品 あ行 : | ASTROBOY鉄腕アトム | ウルトラ怪獣かっとび!ランド | ウルトラマン80 | X-メン | オバケのQ太郎 | おれは男だ! くにおくん |
---|---|
か行 : | かっとばせ!キヨハラくん | ガメラ | 仮面ライダーBLACK | 餓狼伝説スペシャル | ガンダムビルドファイターズ キット&ビルト | 機動戦士ガンダムAGE クライマックスヒーロー | クラッシュ・バンディクー | クレヨンしんちゃん | ゲゲゲの鬼太郎 | ゲッターロボ號 | ゴジラ | 金色のガッシュ・ベル!! |
さ行 : | サイボーグ009 ゼロゼロ学園危機一髪 | ザ・ウルトラマン | ザ・ドラえもんズ | サルゲッチュ | 真・仮面ライダー序章 | スターウォーズ エピソード1 ファントム・メナス | スターフォックス64 | スーパーマリオくん | ストII爆笑!!4コマギャグ外伝 | スプラトゥーン | 絶体絶命でんぢゃらすじーさん | ゾイド |
た〜な行 : | ダンボール戦機 | 超人キンタマン | デュエルマスターズ | 電撃!ピカチュウ | どうぶつの森 | ドラえもん | ドラえもん (最新版) | ドラベース ドラえもん超野球外伝 | ドンキーコング |
は行 : | バーコードファイター | パーマン | 爆走兄弟レッツ&ゴー!! | ビックリマン | ヒャッハーだよ! ふなっしー | フォートナイト | ブルースワット | ベイブレード | ポケットモンスター | 星のカービィ | 星のカービィ デデデでプププなものがたり | 星のカービィ! も〜れつプププアワー! |
ま〜わ行 : | マギ まじかるギャグ学園 | 妖怪ウォッチ | 流星のロックマン | ロックマンエグゼ | ロックマンゼロ |
漫画家 : | 桜井政博 | ひかわ博一 | 藤子不二雄 |