オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー
『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー(-でんおう-かめん-)』とは、2011年の震災復興を標榜するハートフルコメディ映画である。
概要[編集 ]
本来、東映は仮面ライダーの40周年を記念し2011年の春映画を作る予定だった。今回の主役ライダーは平成第12号『仮面ライダーオーズ』。当然『オーズ』のメインライターである小林靖子が脚本を担当していた(小林脚本である仮面ライダー電王が準主人公なのもそのため)。しかし、2011年の3月11日、東日本大震災が発生。日本全体を暗く悲しいムードが覆うこととなった。それに際し、東映は子供たちを勇気づけるため、米村正二は応援に駆け付け、撮影中の映像はそのまま、シナリオを大幅に変えて、全ライダーと怪人軍団の壮絶なバトルアクションだった「春映画(仮)」をほのぼのハートフルコメディに作り上げたのである。
この映画は撮影途中に震災が発生したため、実質的な書き換えにかかった時間はわずか1週間、追加撮影も電光石火で終わらせ、震災発生から1か月と経たないうちにクランクイン直後即公開となった。そのため多少矛盾点はあるが、それがかえってコメディ要素を増やし観客を笑顔にすることが出来た。
なお、この映画の放映後、調子に乗った東映が作り散らかした春映画の出来に関してはコメントを差し控えます。
あらすじ[編集 ]
警告:以下の文章にはネタバレ、いわゆるスポイラーが含まれています。これにより記事はより空気力学的に洗練され、その結果としてより高速で疾走できるようになります。
もしあなたが、 がんがんじいの正体は矢田勘次という普通の人間であることや、 街で人々を襲っていたバッタ男の正体はシンではなく鬼塚であることや、 グロンギは改造人間でありクウガも戦い続ければグロンギになってしまうことや、 グレムリンは白い魔法使いを殺してしまうことや、 創世の女神の正体は浮世英寿の母親であることや、 志葉丈瑠は影武者であることや、 伊賀電はイガ星人の末裔だったことや、デンライナーのオーナーがスーパー戦隊の「枠」が生じた理由についていわゆる「腸捻転」を暗示する台詞を語ったことや、 1/8計画は由利子の夢の中の話だったことや、 再建されたCREW GUYSには現役のリーガ・エスパニョーラ選手と二輪ロードレーサーがいることや、 ウルトラマンZの名付け親はウルトラマンAであることや、 怪人が都心に到達してしまうと、みんなワーッ!となってしまうことや、 アンサイクロペディアはウィキペディアのパロディであることを知らないのであれば、充分注意して、テレビやDVDレコーダーの電源をうっかり落とさないようにしてください。
- 悪の怪人が40年前の初代ライダーが活躍していた時代に飛び、仮面ライダーNEW電王とオーズがそれを追いかけます。
- 無事に怪人を倒しました。
- しかし平成時代の超イカメしいライダーを見た(当時の)ショッカーは驚き、その科学技術を盗みます!
- こうして最強怪人が誕生し、歴史は変わってしまいます。最強怪人は仮面ライダー1号・2号をボコボコにしてしまい、洗脳して大幹部に仕立て上げます(←お、おう)
- 仮面ライダーが傘下に入ったことで、ショッカーは忽ち日本を征服します(←!?)
- その後生まれるはずだった仮面ライダーも全部ショッカーにやられます(←!!)
- ショッカーの系列企業や、平成ライダーの悪の組織も全てショッカーと結託します。おのれディケイドォ!
- こうしてオーズと電王が辿り着いた元の未来は、全人類がショッカーに弾圧される地獄になりました。
- 仮面ライダーに追われる身になったオーズたちは、ショッカーの物量戦に敗れ捕まります。
- ショッカーはレジスタンスたちを広場で十字架にかけ、残った日本国民に対し公開処刑を呼びかけます。もうこのへんで子供は大泣きです。ライダー助けて!
- そしてそこにショッカーライダーが駆け寄りますが、唐突に裏切って人類側に戻ります[1] 。
- 更に人々の記憶から、全ライダーが続々結集します(←!!?)。
- 膨大な数で押し寄せるショッカー軍団を、仮面ライダーはまあ千切っては投げ千切っては投げ。最強怪人も記憶を取り戻したWライダーにフルボッコ。
- 逃げようとした幹部を、唐突に表れたキカイダー兄弟・イナズマン・快傑ズバットがリンチにかけて殺します(←!!!!?)。
- 最後残った首領を27人がかりで仮面ライダーが襲撃します。
- ですが首領めっちゃ強い。主人公補正? 何それ美味しいの?
- そこでアンク(主人公の相方)がタカメダルを取り出し、モモタロスからイマジンメダル、さっきの怪人からショッカーメダルを取り出してオーズに渡します。
- 「タマシー! タマシータマシー!!」 ダジャレ形態になったオーズが首領をお空の星にします。
- が、そこで大幹部の一人である身長40mのキングダークが立ちはだかります。仮面ライダー軍団危うし!
- ですが、先刻の首領が激怒し、身長4000m(!!!)に巨大化し、キングダーク含む残った全部の怪人を巻き込む大地割れを起こします。世界\(^o^)/オワタ
- が、今まで全然出番が無かった「オーズ」の2号ライダーであるバースが現れ、悪のライダー達も含めた全ライダーが結集します。
- 仮面ライダー達は 4 0 の形の編隊を組んで首領に特攻し、首領は一瞬にして砕け散り世界は平和になります(←!!!!!!?)
- おわり。
このように、本作では5分に1度はツッコミどころを用意するという画期的な手法を取り、本来はシリアスなシーンを俳優の怪演とアホ全開のシナリオもあって見事なコメディ映画に仕上げている。
登場人物[編集 ]
上記のあらすじでほぼ全てであるが、せっかくなのであまりライダーを知らない人でも楽しめるよう極力簡単に紹介する。
オーズ(陣営)[編集 ]
- 日野映司/仮面ライダーオーズ
- 『オーズ』主人公。三つのメダルで変身する、人の良すぎるヒーロー。
- アンク
- 諸悪の根源。オーズに力を貸す鳥の怪人。欲をかいて過去で暴れたせいで人類滅亡の引き金を引く。ゴルゴムでもディケイドでもユグドラシルでもなくすべてはコイツのせいです。
- 泉比奈
- 怪力ねーちゃん。
- 伊達明/仮面ライダーバース
- 終盤で全ライダーを呼び込んできた顔の広すぎるお医者さん。
電王(陣営)[編集 ]
- 野上田吾作/仮面ライダーNEW電王
- 『電王』劇場版の主人公。未来からやって来た、時の巡行を守るヒーロー。よくうんこを踏む。
- 黒執事
- 田吾作の相棒。正義の怪人。アンクに憑依したモモタロスに振り回される(文字通りの意味で)。
- モモタロス/仮面ライダー電王
- 『電王』主人公の野上良太郎(佐藤健)の相方。『電王』最終回後、大人の事情で単独変身できるようになった。
- 本作ではショッカーにやられて腕だけになりアンクに憑依する。いやマジで。
- スケベガメ、クマ公、コゾー
- ギャグ要員。
- オーナー
- 電王組が拠点とする時の列車デンライナーのオーナー。強引な展開を天然ボケ全開なコメントで纏め視聴者の爆笑を誘う弁士。
オールライダー[編集 ]
- 仮面ライダー1号&仮面ライダー2号
- ご本人が声を当ててくれました。
- 仮面ライダーV3
- こちらもご本人が声を当てて下さりました。途中でライダー達が苦戦しているにもかかわらずこっそり戦線を離脱し、キカイダーたち4人が去った後にイソイソ戻って来たとの報告が入っている。不届きである。
- ライダーマン〜仮面ライダーカブト、仮面ライダーキバ、仮面ライダーディケイド
- 人々の記憶から復活したというが、シンさんを復活させた人はどんな心情だったんだろうか。
- 仮面ライダーW
- 今じゃ絶対に考えられないが、変身前の2人が恒例の変身ポーズまで決めてくれる。
- キカイダー&キカイダー01
- 逃げたジェネラルシャドウを追い詰める正義の人造人間。声優はアニメ版準拠。
- イナズマン
- 数年後、二代目をイケメン学生に襲名する正義の超能力者。
- 快傑ズバット
- 正義の私立探偵。ム...? どこかで似たような声を聞かなかったか?
レッツゴーショッカー[編集 ]
- ショッカー大首領(CV:納屋悟朗)
- 本作のラスボス。ショッカー〜バダンまでの全組織の首領であり、ショッカー時代に日本を征服できたのがうれしくてテンションが上がり、既存の兄弟企業を全員招聘した。
- 原作では何もできずに仮面ライダー2人にフルボッコにされ、自爆した挙句逃げられるというクソの役にも立たないお飾り上司だったが、本作では27人がかりで襲い来る卑怯な仮面ライダー達を一人で相手するほどのチート野郎として復活を遂げた。40年間何もしてこなかったのは、どうもショッカーグリードだけのようである。
- ブラック将軍/ヒルカメレオン
- 老けすぎ。本来はこの時代(1971年)ではまだショッカーではなくゲルダム団の団長だったはずだが、社会科見学の時にたまたま平成ライダー達の戦いぶりを見て、その科学技術を首領に献上した。
- ちなみに原作設定だと1910年に崩壊したロシア帝国の将軍なので、軽く120歳は超えていることになる。ジジイ自重しろ。
- ショッカーグリード(CV:石川英郎)
- 「鷹」と「蛇」をモチーフとした最強怪人。右目に幻術を、左目に炎術を宿す一族最強の天才。
- 仮面ライダー達を簡単に捕まえたものの、40年間ダラけにダラケていた結果、洗脳を解かれた還暦過ぎの仮面ライダーにいきなりやられた。ヤツは犠牲になったのだ。尺の犠牲にな...。
- ジェネラルシャドウ(CV:柴田秀勝)
- 最近の映画でほぼ皆勤賞の声が渋い大幹部。ショッカー首領直属のデルザー軍団出身なだけあって、明らかに首領から色目を使われていたが、突然現れたキカイダー兄弟・イナズマン・Vス...ズバットにリンチに掛けられ死亡。
- カメバズーカ(CV:関智一)
- 超時空電車デンライナーを破壊寸前まで追い込んだ、今回最強の怪人(岩石大首領除く)。と言うか砲撃から逃げた先で爆砕しているので、実質的には破壊に成功している[2] 。
- しかし何故かライダー軍団との戦いには不参戦。お前が超遠距離から砲撃していれば、ショッカーの勝ちだったのに。
- アポロガイスト、十面鬼、大神官ダロム、ジャーク将軍
- キングダークが出た瞬間天国に着いたかのように大喜びし、直後に岩石大首領が覚醒したため絶望して投身自殺した。
- キングダーク
- ヤツは犠牲になったのだ。岩石大首領の怒りの犠牲にな...。
...と、言いたい所ですが...この項目の投身自殺以外の逸話は、
経緯こそ違いますが概ね事実です。
脚注[編集 ]
関連項目[編集 ]
- 仮面ライダー
- B級映画
- 喜劇
- ウルトラマンサーガ:同年公開の震災復興祈念映画。こっちは割と真面目。
- デストロイオールヒューマンズ!:同様の手法で制作されたゲーム。原作はスプラッタバイオレンスアクションだが、日本語版ではギャグゲーになった。
第1期昭和仮面ライダー : | 1号 - 2号 - V3 - X - アマゾン - ストロンガー |
---|---|
第2期昭和仮面ライダー : | スカイライダー - スーパー1 - ZX - BLACK - BLACK RX |
第1期平成仮面ライダー : | クウガ(ユウスケ) - アギト(テツヤ・ショウイチ) - 龍騎 - 555(タクミ) - 剣 - 響鬼(ヒトシくん) - カブト(ソウジ) - 電王 - キバ(ワタル) - ディケイド(ツカサ・劇場版) |
第2期平成仮面ライダー : | W(ショウタロウ・フィリップ) - オーズ(フォーム、春映画) - フォーゼ(×ばつスーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦">春映画) - ウィザード - 鎧武(春映画) - ドライブ - ゴースト - エグゼイド(×ばつスーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦">春映画) - ビルド - ジオウ(劇場版) |
令和仮面ライダー : | ゼロワン - セイバー(夏映画) - リバイス - ギーツ - ガッチャード - ガヴ |
その他映像作品 : | シン - ZO - ウルトラマンVS - J - THE FIRST - THE NEXT - G - アマゾンズ - BLACK SUN - シン(映画) |
脇役ライダー : | ライダーマン - タックル - ナイト - シザース - バース - ポセイドン - アクア - バロン - ゲイツ - ウォズ - ブレイズ - エスパーダ - ベイル |
秘密結社・怪人 : | ショッカー - 戦闘員 - 首領 - ジンドグマ - シャドームーン - 剣聖ビルゲニア - グロンギ - アンノウン - ボルキャンサー - ゲルニュート - キバットバットIII世 - 財団X - グリード - ゾディアーツ - バグスター |
漫画・小説・ゲーム : | HERO SAGA - 駈斗戦士 仮面ライダーズ - THE FIRST(漫画) - サモンライド - SPIRITS |
バッタモン : | 仮面ライダーケタック - 仮面ライダー蟹王 - 仮面ライダープリキュア5 - 仮面ライダーディズニー - 仮面ノリダー |
用語 : | ライダーキック - 龍騎の世界 - タイムベント - 巧の仕業 - オンドゥル語 - 電王の世界 |
zzz...この項目『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』は仮面ライダーに関連した書きかけ項目や。誰か、加筆してくれんな泣けるでぇっ!...zzz (Portal:スタブ)