アンノウン

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

アンノウンとは、『仮面ライダーアギト』に登場する怪人のことである。

概要[編集 ]

アンノウンは2001年から2002年に描けて東京を中心に暴れ回ったやたらムキムキなフンドシ姿の怪人の総称である。背中には可愛いが生えているのが特徴。前回登場した害獣達とは違い、使徒であるため害獣や未確認生命体という名称ではなく、崇高な感じのするアンノウンという名称で呼ばれている。人間に変身しないので害獣より存在感は薄いし、仮面ライダーの悪役の割には蜘蛛蝙蝠もいない。名前がいちいち中二病臭い上にラテン語表記なので覚えにくく、ファンからは「ジャガーロードの黄色いヤツ」「ジャッカルロードの鎌の方」みたいな呼称をされることも多い。集団のリーダーは3人以上になるとなぜか(クイーンなんとかロード)になるのも特徴。タツノコプロ方式である。

特殊な能力を使ってアギトに変身する可能性が微レ存な能力者たちをやたらと凝った方法で殺害していったが、ライダーに対しては基本直接攻撃しかしてこない脳筋 マヌケ野郎と認識されていた。しかし、その正体は...。

分類[編集 ]

ジャガーロード[編集 ]

結集した三人のジャガーロード。左からアルビュス、ルテウス、トリスティス。

フンドシ一丁にマフラー変態集団。

  • パンテラス・ルテウス(豹・黄金の)
を司る使徒。相手をに埋め込む力が使える(小説版ではなんと飛んでくる銃弾を転移させて埋めてる)が、そんな能力まで持ってるにもかかわらずわざわざ殴り合いを行うおバカさん。G3をフルボッコにしたが、アギトにあっけなく倒された。他の奴らの活躍を考えるとジャガーロードのなかで一番活躍した。あとレッツゴー仮面ライダーに出演できた。
  • パンテラス・アルビュス(豹・白い)
雪豹を司る使徒。「傲慢の」を使うが、なにが傲慢なのかは不明。
  • パンテラス・トリスティス(豹・石炭色の)
黒豹を司る使徒。「貪欲の」を使うが、なにが貪欲なのかはふ(略。 そもそも石炭色とか普通で十分だろ。
  • パンテラス・キュアネウス(豹・深青の)
豹を司る使徒。そんな色の豹がいるか。「強欲の」を使うが、なにが強欲なのか(略。亜紀を狙ったが、逆に超能力でやられてしまい、たいした活躍もできずにアギトに倒された。合掌。
  • パンテラス・ルベオー(豹・赤い)
上と同じく。二刀流使いだが、あっさりとを折られたり、亜紀に自分ので刺されたりといいところなし。色からして元ネタは仮面ライダーV3のハサミジャガー。
クイーンジャガーロード
  • パンテラス・マギストラ(豹・女指導者)
黒豹を司る使徒。クイーンなだけにキュアネウスとルベオーが殺すことのできなかった亜紀を殺害した。キュアネウスとルベオーは涙目である。「神託の杖」を使うが、なにが神託(略。おっぱいが丸見えだが、前作のヒョウ以上に人間離れしているため誰も喜びはしない。乳首ピアスついてるし。
アギトに蹴られて「あら、全然たいしたことないわね、アギトって結構よわ......ぐっ!!」という感じで爆発した

トータスロード[編集 ]

  • テストゥード・オケアヌス(・大洋)
海亀を司る使徒。銀色の方。甲羅でアギトのキックを弾いたが、二度目も甲羅で防ごうとして倒された......自分の限界を知りなさい。元ネタは仮面ライダーV3のカメバズーカ。
  • テストゥード・テレストリス(亀・大地の)
陸亀を司る使徒。金色の方。オケアヌスが襲われた時すぐに助けに来たりと結構仲間想いなところがある。G3に初めて倒された使徒。

スネークロード[編集 ]

  • アングィス・マスクルス(・男性の)
コブラを司る使徒。「審判の」を使うがなに(略。次元断層を発生させてその中に人を放り込んで殺すが、この断層を発生させて実行するまでが長い。元ネタは仮面ライダーV3のマシンガンスネーク...ではなく、原作漫画版の「仮面ライダー」のコブラ男だろうね。
  • アングィス・フェミネウス(蛇・女の)
毒蛇を司る使徒。何の蛇なのかは不明。「邪眼の」を使うが(略。(結果的に)闇の力を復活させた三雲を殺害したため、闇の力に自殺させられた。アギトの種の人間を殺す使徒が関係ない人間を殺したらだめだよね。元ネタは原作版初代ライダーの蛇姫メドウサ。

クロウロード[編集 ]

  • コルウス・クロッキオ(カラス・カァカァ鳴く)
カラスを司る使徒。ものすごいスピードで相手に頭突きをくらわせる。今までのは色で判別できたぶん、全身真っ黒なので誰が誰だかわからなくなりやすい。最後はアギトフレイムフォームのおっ立てた剣に誤って自分から突っ込んでいき綺麗に三枚おろしになって爆死。
  • コルウス・カルウス(カラス・禿頭の)
上に同じく。「骸の」をつ(略。から影へと移動する能力を持ってる。
  • コルウス・ルスクス(カラス・独眼の)
上に同じ(略。「屍の」を(略。クイーンのイントンススがやられると逃げた腰抜け。
  • コルウス・カノッスス(カラス・白髪の多い)
上に(略。資料ではイントンススが持っている物と同じ武器を持ってるが名称は不明。クイーンが死んでからだいぶ後に現れた。声がマッドサイエンティスト小沢。
クイーンクロウロード
  • コルウス・イントンスス(カラス・長髪の)
上(略。「漆黒の槍」(略。ルスクスはイントンススが死んだら逃げたり、カノッススは随分後に現れたりと、人望がないのだろうか。

オクトパスロード[編集 ]

  • モリペス・オクティペス(足のやわらかい・八本足の)
タコを司る使徒。なんか湿ってるがしてキモい。最初はG3にやられたが再生した時は強くなっていた。アギトには敵わなかった。襲われた少年ジーンズはびしょびしょで、全国のジーンズ愛好家を怒らせた。

ゼブラロード[編集 ]

  • エクウス・ノクティス()
シマウマを司る使徒。ほぼホースロード。人の若さを吸い取り、吸い取られた人間はガリガリのミイラになってしまう。忍風戦隊ハリケンジャーにも似たような奴がいた気がするぞ。
  • エクウス・ディエス()
上に同じく。シマウマの能力を司るくせに、水中に長時間潜ることができる。

スコーピオンロード[編集 ]

  • レイウルス・アクティア(猛毒のサソリの一種・女千知)
サソリを司る使徒。どう見てもただのカニレーザー。「冥府の」と「冥王の」略。ポニーテールから24時間後に相手を凍死させる異物を打ち込んで殺す。これをアギトにも打ち込んだが倒されたため、異物は消滅した。24時間経過するまで逃げ続けてればアギトは死んだのに・・・。盾はライダーキックをはじく程の強度を誇る。
どうでもいいが異物を打ち込まれた者の傷口は見てるだけで痒くなりそうである。

ジャッカルロード[編集 ]

  • スケロス・ファルクス(・大鎌)
ジャッカルを司る使徒。「断罪の大鎌」名前と武器の印象は合ってる。単体で3週連続で登場している。
  • スケロス・グラウクス(犬・青灰色の)
上に同じく。「贖罪のコラムビ」。撃たれ続けながらも走り続けた使徒だった。はしるなとまれ。

ハイドロゾアロード[編集 ]

  • ヒドロゾア・イグニオ(ヒドロ虫・発火させる)
クラゲを司る使徒。根暗で気持ち悪い顔をしており、どうみても友達はいないような感じ。「人が人を殺してはならない」という哲学的なことを代弁されたHERO SAGAではこいつの同族がG1をパクって暴れまわった。

ビーロード[編集 ]

スズメバチを司る使徒。「煉獄の」。相手をに埋め込んで殺害する。アギトを倒そうと飛びかかりストームハルバートで切られて爆発する姿はあまりにもあっけない。能力が絶対可憐チルドレンの葵とかぶっているが、パクったのは向こう。
  • アピス・メリトゥス(蜂・蜜蜂の、甘い、愛しい)
蜜蜂を司る使徒。マリリン・モンロー並。触覚を切られたせいで発狂してしまい無関係の人間を殺したりするようになった。アギトの力のない人間まで襲ったのにスルーしたらだめだろ闇の力。ハチだけに、G3-Xの初陣で蜂の巣にされた。こちらも能力が(ry

スティングレイロード[編集 ]

  • ポタモトリゴン・ククルス(エイの一種・上衣)
淡水エイを司る使徒。「憤怒の木牛」。G3-Xを着用した翔一に倒された。この場合はアギトに倒されたのかG3-Xに倒されたのかはっきりとしない。と思ったが翔一は変身してないから「G3-Xを着用した翔一に倒された」でよくね?
  • ポタモトリゴン・カッシス(エイの一種・兜)
トビエイを司る使徒。アギトに物質通過能力を使用した。

シーアーチンロード[編集 ]

  • エキヌス・ファメリカーレ(ウニ・飢えさせる)
ウニを司る使徒。「深淵の菱」。涼の回想で登場。つまり「お前はもう死んでいる」。ウニ爆弾を投げる時にいちいちうるさい。

フィッシュロード[編集 ]

なんてひねりの無い名前だ。

  • ピスキス・アラパイマ(・ピラルクの学名)
ピラルクを司る使徒。「海神の叉」。結果的に窃盗犯を捕まえるきっかけを警察に与えて逮捕に貢献した使徒である。
  • ピスキス・セラトゥス(魚・ノコギリ状の)
ピラニアを司る使徒。アギトとギルスを相手にするが、初のアナザーアギトに倒された使徒になった。

クラブロード[編集 ]

  • クルスタータ・パレオ(甲殻類・蒼ざめる)
カニを司る使徒。「欺瞞の爪」。カニのくせにライダーキックを防ぐ辺り結構強かったが、次回作では最強という名のかませ犬のポジションに。

オルカロード[編集 ]

  • ケトス・オルキヌス(海獣・冥府の神オルクスの)
シャチを司る使徒。「因果のフランベルジェ」。水のエルの護衛兵でかなり強かった。

マンティスロード[編集 ]

  • プロフェタ・クルエントゥス(予言者・血に飢えた、残忍な)
蟷螂を司る使徒。「慙愧の呉鉤」。G3ーXとギルス相手に能力を全く使わず(『仮面ライダーディケイド』にて鎌鼬を鎌から放つという実にありきたりな能力であることが判明)に圧倒したものの、アギトのバーニングフォームのワンパンで死んだかませ犬に成り果てた。劇場版でも登場するがそのシーンは時間の都合でカットされてしまったが後に復活。
仮面ライダーディケイドカマキリ獣人の代役として登場。最後はクウキに武器を奪われて大剣に変えられた挙句滅多切りにされ死亡。全国の(削除) 数少ない (削除ここまで)ユウスケファンを楽しませた。

リザードロード[編集 ]

  • ステリオ・デクステラ(大トカゲの一種・右)
イグアナを司る使徒。ならイグアナロードでいいぢゃん。右腕に装甲があるからデクステラ。口から毒ガスを吐いて相手を衣服だけを残して溶かしてしまう。逆だったら全国の男性視聴者が大喜びしたのに。
  • ステリオ・シニストラ(大トカゲの一種・左)
上に同じく。「竜神のトライデント」。G3-Xにぐるぐる巻きにされて拘束された姿は哀れ。

オウルロード[編集 ]

  • ウォルクリス・ウルクス(鳥・フクロウの一種)
フクロウを司る使徒。終盤に登場したのにもかかわらず、アギトのパンチごときで死んだ。

ファルコンロード[編集 ]

  • ウォルクリス・ファルコ(鳥・猛禽類)
ハヤブサを司る使徒。こいつの...こいつのせいで木野さんは...許さん...!許さんぞ!ファルコンロード!!!
コンドル怪人を探していた[1] スーパーショッカーにスカウトされた。まあ確かにコンドルってグロンギくらいにしかいないしね。

ヘッジホッグロード[編集 ]

  • エリキウス・リクォール(ヤマアラシ、ハリネズミなど・水)
ヤマアラシを司る使徒。ジャラジの親戚。つーかいとこ。「業火のラム・ダオ」。で刺した相手をにするという不可能犯罪を行う。最後はアナザーアギト、ギルス、アギトの必殺技を喰らって爆発した。前回同様ヤマアラシ怪人はこんな役回りである。「もうやめて!エリキウスのライフはもうゼロよ!」
小説版でもアギト一人にフルボッコにされるなどまるでいいところが無かった。

ビートルロード[編集 ]

  • スカラベウス・フォルティス(カブトムシ・強い、たくましい)
カブトムシを司る使徒。「義憤のモルゲンステルン」「無明のホプロン」。SP版で登場。カブトムシというだけあって結構強かった。ガドルの親戚。殺し方がまんまオルフェノク

アントロード[編集 ]

  • フォルミカ・ペデス(・歩兵、平民)
軍隊アリを司る使徒。滅茶苦茶たくさんいるを吐いて相手を殺す。
  • フォルミカ・エクエス(蟻・騎士階級)
上に同じく。ペデスを指揮している。最後はエクシードギルスの触手攻撃で死んだ。
  • フォルミカ・レギア(蟻・王族)
女王アリ。でも「クイーンアントロード」ではない。「黄泉の鐺」。普段は地中深くにいる。その正体はシャイニング・ブレイドで殺害され死んだはずのブランネージュである。最期はシャイニングフォームのライダーキックでまた死んだ。

バッファローロード[編集 ]

  • タウルス・バリスタ(・弩砲)
本編では登場しなかったがせっかくなので記述しておく。『仮面ライダーディケイド』に登場した野牛を司る使徒。そのくせ鼻には馬鹿でかい鼻輪がはまっている。至高のトリアンナと呼ばれるトライデントから相手を蒸発させるプラズマ弾を放つ。ウームなんて脳筋な...。中の人はイケボで、フォルミカ・レギアを籠絡しテイのいいカキタ...パシリにつかっていた。元ネタは仮面ライダーV3に登場するタイホウバッファロー。
害獣グロンギを征伐するふりをして人類の味方アピールをしていたが、結局は人間を監視下に置きたいだけでしかなかった。

エルロード[編集 ]

  • 水のエル
クジラを司る高位の使徒。かなり強い。武器は「怨嗟のドゥ・サンガ」というと「怨念のバルディッシュ」という。あのエルではない。中の人は後のヨゴシュタイン様
  • 風のエル
を司る高位の使徒。でも中の人はくじら。武器は弓矢型の「憐憫のカマサ」。この矢に射抜かれると消滅してしまうため、もはや解決不可能。
  • 地のエル
ライオンを司る高位の使徒。とてもライオンには見えない。バーニングフォームより強いのにシャイニングフォームにはあっさり負けて闇の力におねだりして強くなる。後のクエスター。「敬虔のカンダ」という矢印みたいなが武器。こいつも殺し方がオルフェノクに似ている。
  • 火のエル
炎を操るらしい高位の使徒。遂に出番がなく、アギトの異世界でも(バッファローロード)に取って代わられ、出番はなかった可愛そうな奴。 だが、テレビマガジン編集のムック本の裏設定によると、火のエルこそが前述の光の青年(←オーヴァーロードに等しい存在だし)であるらしい。裏設定に関してはちょっと調べれば出てくる。しかし他のエルロードは人間体のない怪人の上、斗真のパシリだということや明らかに別物の怪人のデザイン画があることで矛盾しまくっておりテレマガの裏設定は別の設定とゴチャ混ぜの言い訳に過ぎないことがわかる。


闇の力[編集 ]

  • オーヴァーロード(斗真)
アンノウンの首魁でラスボス。ホモの美青年。あかつき号で光の力とタイマンして勝ったが、すんでの所でアギトの力を撒き散らされたんでアギトになりそうな人間をアンノウンに狩らせようと決めた。
その後、オーパーツの中に入って復活し、後に精神病院をねぐらにしてたが水のエルがぶっ飛ばされてからは表に出て、翔一達のアギトの力をかっぱらうわ、蠍座生まれをムッコロしてたが最後はアギトに敗れアギト狩りをやめた。蘇らした哲也に裏切られたのは忘れたようだ。

脚注[編集 ]

  1. ^ スーパーショッカーの怪人は『仮面ライダー』の旧1号編までに登場した怪人のモチーフになった動植物で揃えようとしている。ヒマな人はググって確かめてみよう。

関連項目[編集 ]

この項目『アンノウン』は仮面ライダーに関連した書きかけ項目なんだ。だから、誰か加筆してくれる可愛い女の子を探してるよ。別に可愛くない女の子でも男の子でもいいんだけどね。 (Portal:スタブ)

第1期昭和仮面ライダー : 1号 - 2号 - V3 - X - アマゾン - ストロンガー
第2期昭和仮面ライダー : スカイライダー - スーパー1 - ZX - BLACK - BLACK RX
第1期平成仮面ライダー : クウガ(ユウスケ) - アギト(テツヤ・ショウイチ) - 龍騎 - 555(タクミ) - - 響鬼(ヒトシくん) - カブト(ソウジ) - 電王 - キバ(ワタル) - ディケイド(ツカサ劇場版)
第2期平成仮面ライダー : W(ショウタロウフィリップ) - オーズ(フォーム春映画) - フォーゼ(×ばつスーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦">春映画) - ウィザード - 鎧武(春映画) - ドライブ - ゴースト - エグゼイド(×ばつスーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦">春映画) - ビルド - ジオウ(劇場版)
令和仮面ライダー : ゼロワン - セイバー(夏映画) - リバイス - ギーツ - ガッチャード - ガヴ
その他映像作品 : シン - ZO - ウルトラマンVS - J - THE FIRST - THE NEXT - G - アマゾンズ - BLACK SUN - シン(映画)
脇役ライダー : ライダーマン - タックル - ナイト - シザース - バース - ポセイドン - アクア - バロン - ゲイツ - ウォズ - ブレイズ - エスパーダ - ベイル
秘密結社・怪人 : ショッカー - 戦闘員 - 首領 - ジンドグマ - シャドームーン - 剣聖ビルゲニア - グロンギ - アンノウン - ボルキャンサー - ゲルニュート - キバットバットIII世 - 財団X - グリード - ゾディアーツ - バグスター
漫画・小説・ゲーム : HERO SAGA - 駈斗戦士 仮面ライダーズ - THE FIRST(漫画) - サモンライド - SPIRITS
バッタモン : 仮面ライダーケタック - 仮面ライダー蟹王 - 仮面ライダープリキュア5 - 仮面ライダーディズニー - 仮面ノリダー
用語 : ライダーキック - 龍騎の世界 - タイムベント - 巧の仕業 - オンドゥル語 - 電王の世界
https://ansaikuropedia.org/index.php?title=アンノウン&oldid=1718120」から取得