ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年2月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

保護者8割のホンネ、「自分の子とよその子を比較してしまう」

人民網日本語版 2019年02月22日10:28

中国青年新聞社社会調査センターと問巻網(wenjuan.com)はこのほど、2009人を対象とした調査を実施した。その結果、回答者の90.6%は、「自分の周囲には、子供に対する要求や望みが高い保護者が多い」と答えた。「自分の子とよその子を比較してしまうことがある」と答えた保護者は83.4%に達した。中国青年報が伝えた。

調査対象者のうち、子供を持つ保護者は89.8%を占めた。

〇「自分の周囲には、子供に対する要求や望みが高い保護者が多い」90.6%

調査によると、回答者の90.6%は、「自分の周囲には、子供に対する要求や望みが高い保護者が多い」と答え、うち32.0%は、「非常に多い」としている。

深センの高校で教鞭をとる付先生(仮名)は、「今の社会は競争が熾烈なため、親の子供に対する要求が普遍的に極めて高くなってしまっている。ほとんどの親は、子供の成績に大きな関心を寄せており、子供をさまざまな塾や習い事に通わせている」と話した。

北京で広告関連の仕事に就いている林さん(仮名)は、「親なら誰しもが、子供に対して大きな期待を寄せている。私は出来るだけより良い家庭環境を整え、子供が興味を抱いたことは何でも体験させてやりたいと思っている。物質的なことに関しては、着る物や食べ物の質の高さはもちろんのこと、精神面でも、子供が自分で学びたいことを学び、見たいものを見て、遊びたいものを遊ばせてあげたいと思っている。もちろんそれには子供自身がある程度、理解する力と判断力を身につけている必要がある」との見方を示した。

調査によると、「自分の子とよその子を比較してしまうことがある」と答えた保護者は83.4%に達した。

林さんは、「保護者会では、つい、自分の子とよその子を比較してしまう。結局、私は、体格から成績、さらには容姿にいたるまで、あらゆることを比較している。だが、そのことを子供に話すことはあり得ない」としている。

付先生は、「みんな明らかに子供たちの成績を比べているだけでなく、比較しながら、『我が子にはどんな点が足りないのか』、『気が利くかどうか』、『他人に対して礼儀正しいかどうか』といった点についても、こっそり考えを巡らせている。特に大勢の子供が一緒にいる場合は、誰がとびぬけていて、誰が落ちこぼれなのか一目見ればわかってしまう」と指摘した。

復旦大学社会発展・公共政策学院の沈奕裴・准教授は、「親が自分の子とよその子を比較するという行為」について、「子供ひとりひとりの違いは非常に大きい。ある子供は極めて外交的で活発な性格で、お喋りが上手だが、自分の子供は内向的だが、とても器用といったふうに。子供たちには、非常に多くの異なる点があるが、親はついつい、自分の子供の短所とよその子供の長所とを比べてしまい、焦ってしまいがちだ」と指摘する。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /