ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

南京にとっての日本 (2)

人民網日本語版 2015年07月27日08:01

南京出身の張思為さん(仮名)は、大学1年生の時に初めて日本に旅行に行った。実際の日本は、日本のドラマやアニメを通して知っている日本とほぼ同じであると感じたという。

「親切な人もいれば、冷淡な人もいる。世界のどこでも同じ」と張さん。

張さんは、学校が実施した活動で「南京大虐殺遭難同胞記念館」を見学した時、「驚き、とても悲しい気持ちになった。中国を振興させようという思いもある」としながらも、普段の生活の中で日本の流行文化に接することに影響が及ぶことはなかったという。

それでも、ここは南京。残虐な事件の傷が今でも消えないトラウマとして残り、多くの人の心に影響を与え続けている。

江蘇省の重点中学(中高一貫校)・南京外国語学校は、現地の人々にとって最も理想的な中学の1つで、英語、フランス語、ドイツ語、日本語のクラスがある。公式サイトを見ると、2015年、計320人の新入生を迎えた。しかし、日本語クラスの新入生募集は簡単でない。02年から08年、日本語クラスで学んだという楊蕊さん(仮名)は、「日本語クラスに入る新入生は、毎年15人程度。中日関係の変化に比例して、増えることもあれば、減ることもある」という。

同校の日本語クラスのある教師は、「南京は、中日関係に特に敏感な都市で、南京大虐殺や日本の右翼勢力の歴史を認めない態度などを見て、感情的に、自分の子供が日本語クラスに入るのを望まない保護者もいる」と説明する。

しかし、日本語クラスなどが、今の若者が日本や日本の文化を知るきっかけとなっているのも確かだ。

「中学生にとって、まず影響力をもつのは先生」という楊さんは、「戦争や歴史に対する反省の思いから、同校に日本語教師として来た高齢の日本人先生のことを覚えている。その先生と手紙を交換するようになった。『南京大虐殺を忘れないために毎年空襲警報が出される時には、僕は一人で家に閉じこもり、とてもつらい気持ちになる』と言っていた」と話す。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /