ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

映画「ジョン・ラーベ〜南京のシンドラー〜」が東京で上映

人民網日本語版 2014年12月11日07:55

映画「ジョン・ラーベ〜南京のシンドラー〜」が9日夜、東京で上映された。写真は開場を待つ観客。

独・仏・中の合作映画「ジョン・ラーベ〜南京のシンドラー〜」が9日夜、東京・下北沢の北沢タウンホール(定員294名)で上映された。都心からやや離れた場所での上映となったが、多くの観客が訪れた。

▽ジョン・ラーベ研究家:何度見ても涙が止まらない

映画が始まると、観客は細かい部分も見逃すまいと、真剣な顔で映画に見入った。雑音などは聞こえず、空気がピンと張り詰めていた。日本軍に殺された中国人の死体が長江に捨てられるシーンでは、記者の右前方に座っていた女性が涙を流していた。日本軍による暴行の場面が続くと、前後左右から観客のすすり泣く声が聞こえてきた。

ジョン・ラーベ研究家の永田喜嗣さんは記者に対し、「この作品を何度も見たが、今日も最後のシーンで泣いてしまった」としたほか、「ドイツは第2次大戦中、数百万人のユダヤ人を殺害したが、その歴史を正視し、戦後から今に至るまで反省し続けている。これに対し、日本は南京大虐殺を含む侵略戦争について正視できていない。日本人は、これらの映画を通じて侵略の歴史をはっきりと知らない限り、歴史について語る資格がない」と語った。

観客の1人、大関さんは「南京大虐殺など、アジアの隣国に災難をもたらした侵略と殖民の歴史を理解し、正視しなければいけない。この点から見て、この映画は意義あるもの。また家族と一緒に見たい」と語った。

平野和子さん(83)は、映画の感想について、「ずっとこの映画が見たかった。今日やっと見ることができた。南京大虐殺の証拠は数多くあるが、今の日本の政治は右傾化しており、日本政府が南京大虐殺を否定しようとしていることには憤りを感じる。今、この映画が上映されることには重要な意義がある」と語った。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

宮田聡美 2014年12月11日218.19.98.*
この映画は、「南京!南京!」と同じく、南京大虐殺の真実を知る上で、非常に優れた作品の一つです。私も衝撃を受けました。脳が砕かれるようなショックです。このような作品を見ようという人が日本にまだまだ多くいることは、日本にかすかな希望をもたらします。
  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /