ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本人の愛用品「手帳」

——中国メディアが見る日本

人民網日本語版 2014年11月26日07:48

個人で日本に旅行した際、老若男女を問わず、日本人の誰もが「手帳」と呼ばれる小型のノートを携帯し、愛用していることに気づいた。随時随所で愛用の手帳を取り出し、内容を確認する、あるいは何か書き留めている。日本の友人によると、手帳は、忘備録として役立つだけではなく、脳のストレスをかなり軽減してくれるという。金羊網が伝えた。

今ではベストセラー手帳となった「ほぼ日手帳」を考案した糸井重里氏が2010年8月、2011年手帳の展示予約販売会を京都で開催した。手帳の種類は計55種類、手帳のカバーは、プラスチック製、ナイロン製、革製、デニム生地製などさまざまだった。このほか、子供や若者向けのアニメキャラ系カバーも数多く揃っており、各消費者のニーズを満足させるための手帳デザイナーの努力が垣間見えた。東日本大震災が発生した2011年3月以降、手帳の販売量が大幅に増加した。被災者が手帳を使って自分の体験を記録することで、少しでも心の苦痛を和らげ、忘れ去ろうとしたことが、その大きな理由だった。

友人によると、日本人は一人平均3冊の手帳を持ち、1冊は生活用、1冊は仕事用、あと1冊には、自分の思ったことを気の向くままに記録するという。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /