ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中日企業家、精神面で米国に及ばないのはなぜ?

人民網日本語版 2014年11月24日08:21

米経済誌「フォーブス」は19日に発表した記事の中で、(米国のNPO「グローバル起業家精神・開発研究機構」により)最近発表された「グローバル起業家精神・開発指数2015」(GEDI)のランキングでは、日本と中国の順位が米国をはるかに下回ったと指摘した。米国は過去最多の85人がランク入りし、以下、オーストラリア、英国、スウェーデン、デンマーク、アイスランド、台湾地区、スイス、シンガポールが並んだ。

日本の低い順位は主に人口構造に原因がある。起業活動に従事することの多い若年層が徐々に減少しているのだ。厳格な移民政策と保守的な商業文化が追い打ちをかけており、日本が外国の優れた人材を引き寄せ、国内に留め置くことはますます難しくなっている。このことは世界の人材の人気流動先である米国、カナダ、オーストラリアやランキングで上位になった国々と鮮明なコントラストを成している。問題は2回の「失われた10年」と一連の改革を経ても、日本の状況は改善しないばかりか、悪化を続けていることにある。

中国の問題にはより深層レベルの原因がある。起業家精神は儒教的な従順さから現行の規範に及ぶ中国の文化とあまりそりが合わないのだ。歴代王朝は発明家や企業家やビジネス界のパイオニアをあまり尊重してこなかった。

中国が継承するシステムももう一つのマイナス原因だ。家の財産は長男がすべて相続するのではなく、兄弟で共同相続するため、若い男子は自立のための技能習得やビジネスチャンス獲得にそれほど圧力を感じずに済んできた。

まだある。中国企業はさまざまな改革を経たものの、一般的にいって開拓的な意味合いをもつ製品の研究開発のための情報、自由、動機を欠くことが多く、中央政府の計画の中の「一単位」にとどまっているところが多く、市場経済における「企業」ではない。急速に変化するグローバル市場を前にして、これでは不合理だといえる。経済という「宇宙」の中心にいるのは中央政府の計画策定者ではなく、消費者だからだ。

確かに中国には例外といえる企業もたくさんある。アリババ(阿里巴巴)、小米、百度などは、いずれも消費者を方向性とするが、こうした企業の数はグローバル起業家精神ランキングにおける中国の順位を引き上げるにはまだ足りない。(編集KS)

「人民網日本語版」2014年11月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /