ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月25日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本でガラケーの人気が衰えない理由は?

——中国メディアが見る日本

人民網日本語版 2014年08月25日15:41

スマートフォン(多機能携帯)の普及が進む中、日本では従来型の携帯電話(ガラケー)の人気も衰えを見せていない。共同通信の報道によると、総務省が7月に発表した「情報通信白書(2014年)」で、日本では従来型のガラケーの保有率が28.7%と、米国や英国、韓国など6カ国のうち最高だったことが明らかになった。ユーザーは高齢者を主としている。その秘訣として、機能を向上させる競争展開から、機能をシンプルにし、低価格路線へとかじを切ったことが挙げられる。人民網が報じた。

大画面の需要にも応える

携帯で漫画やテレビを見る人も多い日本では、画面の大きなガラケーが人気で、iPhoneが日本で販売されるようになってからも、依然としてその人気を保っている。デザインにも工夫が凝らされたガラケーの画面は、普通の携帯の大きさと変わらないほか、シャープなどのメーカーは最新の製造技術を誇り、画面の性能も高い。07年の時点で、日本の携帯の画面解析度は854x480が大半となっている。

入力方法も関係

日本人は、リズムが非常に早い生活を送っている。そのような社会において、多くの若者は外出したり、通勤したりする時に電車などを利用し、片手で釣り輪を握り、片手で携帯を使ってメールの返信などをしている。このようなシーンは、日本人の生活の縮図とも言える。そのため、携帯を片手で操作できるかが、生活中の効率にも大きく影響する。また、日本語の入力は9マスの入力モードが最適で、ガラケーは下の半分が入力ボタンとなっているため、十分な大きさを確保でき、入力の効率も高くなる。

プライバシー保護にも一役

日本人は個人のプライバシーを非常に重視するため、ガラケーの中でも特に折りたたみ式がそのニーズに応える。折りたたみ式携帯の場合、折りたたんでいる状態では外側の小さな画面しか見えず、そこには着信情報や時間、再生中の音楽の曲名など、さし障りのない情報だけが表示される。そして、ユーザーにとって大切な情報は、携帯を開かなければ見えない。このようなデザインが、プライバシーを重んじる日本人に安心感を与え、個人情報やデータが保護されていると感じさせる。

NTTドコモが最新カタログで「ドコモ ケータイ」として紹介するガラケーは4機種あり、うちカメラの画素数が1千万を超えるのは1機種しかない。そして、一括払いの中心価格は3万円前後だ。日本の携帯メーカーにとって、ガラケーのメリットは、スマートフォンのように価格戦争に巻き込まれることが少ないことだ。(編集KN)

「人民網日本語版」2014年8月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /