ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月14日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国で日本車離れ進む 高級感好む消費者増加

人民網日本語版 2014年08月14日08:30

近年、中国では自家用車を持つ人が急増している。そんな中、中国で長年に渡りヒット車を生み出してきた日本の自動車メーカーに代わって、ドイツ車が人気になろうとしている。

湖南省長沙市に住む鄧丹さん(30)は、財務関係の職に就き、今年4月に、3年乗った日産の「キャシュカイ(QASHQAI、日本ではデュアリス)」から、ドイツのアウディに乗り換えた。鄧さんは取材に対して、「アウディは若い人の間で人気がある。単に乗り遅れたくなかっただけ。日本車に乗っている人はそれほど富んでいないという潜在意識がある」と語った。

鄧さんのこの言葉は、中国という世界最大の市場を前にした、日本車の課題を反映している。若者や富裕層にとって、魅力がなくなっているのだ。

中国の消費者の観念に変化

中国自動車工業協会が8日発表したデータによると、7月の時点で、日本車の販売台数は、中国全土の販売台数の15.3%を占め、前年同期比0.2ポイント増となった。一方のドイツ車の販売台数は19.6%から21.5%に増加した。米国車は12.8%と、12.3%からの微増だった。また、中国車は40%から37%に減少した。さらに、1-7月の間に、中国の乗用車販売台数は1100万台と11%増えた。

2012年、中国におけるトヨタの販売台数は大幅に減少した。日本の自動車メーカーは、新車種を発表したり、中国人好みのデザインを採用することで、中国における販売回復を試みた。それでも、日本車の販売台数は一旦回復したものの、再び危機に直面しようとしている。

調査会社IHS AutomotiveのアナリストSa Boni氏は、「昨年、日本車の販売台数は予想を超えた。しかし、今年はその増加に限りが見えている。市場の競争が過熱していることに加え、中国の消費者は日本車はあまりオシャレでないと感じていることがその主な原因」と指摘している。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /