ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月1日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

安倍氏は「軍備を整える」よりも「軍備を止めて文治に力を尽くす」べき

「週刊!深読み『ニッポン』」第66回

人民網日本語版 2014年07月01日13:57

「週刊!深読み『ニッポン』」

朝日新聞が6月23日に発表した最新の全国世論調査によると、安倍内閣支持率は前月の調査を6ポイント下回る43%にまで低下し、2012年12月の内閣発足以来最低となった。また、集団的自衛権の行使容認に反対する人は56%で、賛成(わずか28%)のちょうど2倍に達した。閣議決定のみで憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認する安倍氏のやり方については「適切でない」が67%にも達し、「適切」はわずか17%だった。(文:厖中鵬・中国社会科学院日本研究所学者)

内閣支持率が最低を記録しただけでなく、安倍氏が最も誇りとする「アベノミクス」にも赤信号が点り始めている。安倍氏は6月24日夜にアベノミクスの第3の矢「経済財政運営と改革の基本方針」を発表した。だが翌25日、日経平均株価は午前の寄り付きから下落し、午後3時に107円安で取引を終えた。東京株式市場の下落によって、日本経済界がアベノミクスの第3の矢を有望視しておらず、アベノミクスが大きな潜在的懸念を抱えることが示された。

内閣支持率の低下やアベノミクスの第3の矢が有望視されていないことと対照的に、安倍氏は7月1日に集団的自衛権行使容認に向けた最終手続きの完了を「自信満々に」予定している。これによって「軍備を整える」最後の地ならしを終え、日本を自由に海外出兵し、武力を用いることのできる「普通の国」にするのだ。

筆者は、安倍氏は集団的自衛権の行使容認のために骨を折って「あちこち奔走する」よりも、「軍備を整える」を「軍備を止めて文治に力を尽くす」に変え、アベノミクスをしっかりと仕上げて、日本経済を回復の正しい軌道に早期に、全面的に乗せるべきだと考える。

第1に、安倍氏が集団的自衛権の行使容認を鳴り物入りで企てているのは、安倍氏の一時の「虚栄心」を満たすためにほかならない。日本を第2次大戦前のように「自由に武力を用い、武力を誇示して威勢を見せつける」国に再びしようとしているのだ。実はこれは日本国民の生命で賭をする危険な行為だ。海外出兵は日本が「軍事大国」であることの一時的な証明にはなるが、日本が「長期」の海外作戦を支える「物質的」「精神的」力を持つことを示すものではない。

時事通信が6月25日付で報道した、日本総務省の同日発表した統計によると、2014年1月1日の日本の総人口は1億2643万4964人で、前年比24万3684人(0.19%)減り、5年連続の減少となった。出生数は103万388人で、前年比955人の微増となったが、死者数は126万7838人で過去最多となった。死者数が出生数を上回るいわゆる「自然減」は過去最多の23万7450人となった。65歳以上の人口の割合も25%に達し、過去最高を記録した。一方15〜64歳の人口は62%、14歳以下の人口は13%で、共に減少を続けている。

以上、日本の人口統計は日本の人口構造が深刻な「高齢化の流れ」にあることを力強く物語っている。高齢者の割合が高くなるほど、経済・社会発展の見通しに影響が生じる。現在の流れが続けば、日本の総人口は減少する一方だ。その時、どうしても海外派兵をするというのなら、日本政府は「兵士の供給源と補充」の問題をどう解決するのか?安倍政権が現在熱を上げている「集団的自衛権行使」の最大の鍵は実は「自衛隊員の構成」だ。現在も今後も日本は高齢者が増加し続け、若者の割合が伸び悩む。「自衛隊員の徴集」も問題になるというのに、何が「海外派兵」か。


【1】 【2】

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /