ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月26日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中国は国際ルールの建設者

人民網日本語版 2014年06月25日08:24

北京では最近、意義深いイベントが相次いで行われた。第3回世界平和フォーラムはこのほど閉幕したが、「平和五原則」の発表60周年を記念するイベントがこれから行われる予定だ。中国、インド、ミャンマーが提唱した平和五原則は、今では世界公認の、国と国との関係を処理する場合の基本ルールだ。この原則は時代の発展の流れに合致し、歳月を重ねる中でますます確かなものになっている。(文:阮宗沢・中国国際問題研究所研究員・副所長。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

中国の勃興ぶりを前にして、賞賛の声が聞こえてくることもあれば、疑いの声が聞こえてくることもある。ただ最近は鬼面人を驚かすような声も聞こえている。中国は強さを誇示し、国際ルールを守らず、ルールに刃向かう者、またはルールをひっくり返す者であるという妄言だ。だが事実はそうではなく、中国はこれまでずっと国際ルールの建設者であるということを実際の行動によって示してきた。

新中国の成立後、中国は国際連合での合法的な席を回復しようと積極的にはたらきかけたが、西側諸国はあれこれ理由をつけてこれを拒んだ。中国が多くの発展途上国の支援を受け、国連総会での決議を経て、国連に復帰できたのは1971年10月25日のことだった。改革開放の実施以来、中国は国際ルールの制定に継続的に対応・参加してきた。これまでに加盟した政府レベルの国際機関は100を超え、複数国が関わる国際条約400件以上に調印し、こうした機関と条約の有効性と公正さを守ろうと努力してきた。国際機関で要職を担う中国人も増え、国と同じく貢献を重ねてきた。

現在、中国は国際ルールの再編に積極的に参加し、中国の声を伝え、中国のプランをうち出している。

5月21日には習近平国家主席がアジア信頼醸成措置会議(CICA)で、「共通の、総合的で協調的、かつ持続可能なアジアの安全保障観」という新しい安全保障観を提唱した。この構想は「上海宣言」に盛り込まれ、アジア各国の共通認識となった。アジアの新しい安全保障観は地域各国の相互信頼と協力を強化し、この地域はもとより世界の恒久平和と共同発展を実現する上で重大な意義をもっている。

6月20日には李克強総理が中国・ギリシャ海洋協力フォーラムでスピーチし、中国の海洋観を全面的に紹介し、海洋事業の発展を通じて経済発展を促し、国際協力を深化させ、世界平和を促進するとともに、「平和、協力、調和の海洋」建設に努力することを強調した。海洋というテーマが広く関心を集める今、中国が提唱する海洋観は世界が中国を理解し、海洋協力を強化する上でプラスになる。

国連安全保障理事会の常任理事国である中国は、これまでずっと行動によって「国連憲章」および国際関係の基本ルールを着実に守り、人類の公平・正義を守ってきた。中国が何かの決議に反対票を投じたからといって、中国がルールを守らないということはできない。


【1】 【2】

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

宮田聡美 2014年06月25日211.140.192.*
中国が「国際ルールの建設者」になっても、全然OKです。中国が「ルールに逆らう」という批判派は、アメリカ中心のルールを無批判に従う人たちの「偏見」です。私は、アメリカの事実上の「殖民地」である日本に生まれて育ったので、知らず知らずのうちに押し付けられるアメリカ式のルールの欺瞞、特にキリスト教の「選民思想」、「異教徒」を見下し、差別し、滅ぼして、従わせようとする傲慢さ、「民主」だの「人権」だの「法治」だのの欺瞞に、心底ウンザリしているんです。
  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /