ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月16日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

北京のセブン-イレブン、野菜と果物の販売を開始

人民網日本語版 2014年06月16日14:26

北京のセブン-イレブン紫方園店で、プラスチックのケースとラップで包装された新鮮な野菜や果物が棚に並べられた。同店の店員は記者に対して、「セブン-イレブンは6月上旬より旬の野菜と果物の販売を試験的に開始した。北京では現在、6店のみが同サービスを提供している」と語った。国際商報が伝えた。

セブン-イレブンの店内では、「旬の野菜が発売!便利なサービスをご提供します」というキャッチフレーズが掲げられていた。人参は3本入りで4元(約65円)、ニンニクの芽は一束4元弱、リンゴは2つで8元(約130円)、さくらんぼは250グラム15元(約245円)だった。

店内で買い物中の女性客は、「この価格なら受け入れられる。新鮮な野菜と果物が並べられ興味深い。セブン-イレブンで調理されていない野菜を見るのは初めてで、周辺住民と会社員にとっては便利になるだろう」と語った。

同店の店員は、「旬の野菜と果物を販売するかは、店舗の所在地と顧客の消費水準によって決まる。オフィスビルに入居している店舗ならば、これらを販売することはない。現在同サービスを提供している6店は、住民の集まる高級団地内に位置している」と説明した。

セブン-イレブンで販売される野菜と果物は、1日1回入れ替えられる。果物は北京大洋路市場から供給され、野菜の包装には「緑環園」のシールが貼られている。緑環園野菜農園は北京市の南西の郊外、永定河の東側に位置する。同農園は「都会人の果物と野菜の専門家」として位置付けられている。同農場が生産する無公害の果物、野菜、ナッツ類は主に北京市内のイトーヨーカドー、ロータス、北辰ショッピングセンターなどの高級スーパーに供給されており、食品専門ECサイト「順豊優選」でも取り扱われている。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年6月16日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /