ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月9日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

混乱する中国の空気清浄機市場で日本のメーカーが好調キープ

人民網日本語版 2014年06月09日08:13

大気汚染が原因の煙霧が深刻化しているのを背景に、中国では空気清浄機の需要が高まっている。現在、中国市場における空気清浄機の普及率は、日本や韓国、欧米諸国などの先進国を大きく下回っているため、多くの企業が同商品に狙いを定め、性能向上を加速させている。中国の市場調査会社・北京奥維営銷咨詢(AVC)は、今後3年間、中国の空気清浄機の販売台数は大幅に増加すると予測し、2014年は同市場が200億元(約3300億円)規模を突破すると見込んでいる。人民網が報じた。

参入ブランドが激増

中国の大気汚染が深刻化しているのに伴い、多くの空気清浄機メーカーが中国市場に進出している。12年の時点で、同市場に進出していたブランドは56ブランドだったが、13年には77ブランドに急増した。

AVCのモニタリングデータによると、オンライン市場では、中国国内のブランドと国外ブランドが互角の戦いを見せている。外資系ブランドのうち、高いシェアを占めているのはオランダのフィリップスや日本のシャープ、パナソニック、ダイキンなど。一方の中国国内のブランドで高いシェアを占めているのは凱仕楽(KASRROW)、淨美仕(Mfresh)、美的(Midea)。一方、オフライン(実店舗)市場では、海外ブランドが圧倒的なシェアを占めている。うち、フィリップス、シャープ、パナソニックの上位3社だけで、50%のシェアを占めている。中国のブランドでは、亜都(YADU)が4位に入っている。

市場の急速な拡大に伴い、性能の高い空気清浄機が売れ筋になっている。現在販売されているのは、主に活性炭やHEPAフィルタ、イオン、触媒などを採用した空気清浄機だ。データによると、HEPAフィルタや活性炭、イオンなどを採用した空気清浄機が主流で、約8割を占めている。

急がれる市場の規範化

空気清浄機市場参入のハードルが低いため、多くの国際的なブランドや中国の大手ブランド、さらに中小企業が続々と進出している。しかし、多くの企業がさまざまなうたい文句で商品の売り込みを行っているため、価格に大きな差があるほか、クオリティの高い商品と低い商品が入り混じっているのが現状だ。そのため、同業界にとって、表示の統一が急務になっている。基準を定めて、業界の混乱を避けなければ、消費者が商品のことをよく理解してチョイスする状況を作り出すことはできない。(編集KN)

「人民網日本語版」2014年6月9日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /